【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

■ひとり公論・30代男子成長記録(30~40代大卒男性向けメールマガジン)vol.232

2008-09-22 06:14:25 | メルマガ移行

-「何か悪いかよ」シリーズ(20070812)

ヒトは、もっともっと内省的になっていいと思うのです。

ヒトは、もっともっと他人との付き合いを薄くしていいと思うのです。それでもどうせ付き合わなければならないわけですし。。

内省的になれば外に出る機会も減るでしょうし、結果、おカネもあまり使わないでしょうし。。(一人旅が増えたりして)

それが、「何か悪いかよ」ですね。

内省的になってゆくことと利己主義とは全く違う概念です。利己主義はそれなりに社交的なヒトにこそ宿るものです。自分を見つけなおそうという意志をもった人間は、「オレがオレが」の精神にはなりにくいと考えます。

内省的なヒトが「世間知らず」でしょうか? それは違いますよね。

さっきも書いたとおり、内省的だろうがなんだろうが、この現代社会ではある一定のヒト付き合いは続けてゆかなければなりません。「世間知らず」もけっこう社交的なヒトの中に多くありませんか?


もちろん、「付き合いが悪いヤツ」にはなります。だから、その評価に対して「何か悪いかよ」と言いたいのです。

逆に、どんどん余計な人間関係が淘汰されていって、プラスに作用するのではないか、と。

確かに、世の中の「荒波」は避けるようになるのでしょうけど、それも「何か悪いかよ」ですね。「荒波」を常にかぶりまくる必要は全くないのです。

どうも最近、無用な「荒波」が多すぎるような気がしてなりません。


まァこれは、オトナの話でして、コドモは、コドモの頃から内省的になってはいけないような気がします。