絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

近況

2012-06-16 | 日記
いま、お風呂から出て、寛いでいます。

巨人が交流戦で、優勝しました。気分がいいです。交流線の優勝は、セリーグでは初めてだそうです。
女子バレーは、プエルトリコにストレートで勝ちました。これも気分がいいです。
先日、将棋名人戦で羽生さんが負けてがっかりしていました。
男子バレーもオリンピックに出られなくてがっかりしています。
サッカーのワールドカップ最終予選は、2勝1分けで、勝ち点7を取って気分がいいです。

ーーーーーーーーー

さて、私は、

昨日、内科の通院で、血糖値は153、ヘモグロビンA1Cは、6.7でした。
まあまあ安定しているので、次は三カ月後で良いといわれました。

東京の伊藤病院に行くのが大変なので、チラージンというホルモン剤を伊勢崎の病院で出してもらえることになりました。
甲状腺の手術をして、一年半が経ちましたが、順調です。
ただ、高音が出ません。大きい声も出しにくいです。だから高音の部分が歌えません。
しかし、手術前に心配した声が出なくなるのではないかということは、免れました。
もし、声が出なくなれば、絵の指導も筆談しかないかなと心配していました。
通信指導を始めたのは、そうなっても指導ができるという利点があるからです。
自分の可能性を広げることでもありました。

血糖値は100が、ヘモグロビンA1Cは6点台が望ましいそうです。
それに近づくように、努力が必要です。

ーーーーーーーーー

今日、セザンヌの画集を見ていて、構図についてとても疑問に思いました。
私のセオリーからすると納得のいかないものがたくさんあります。
それは、私が間違っているのか?セザンヌだからといって、全てが良い訳ではないのか?
ちょっと、考えなくてはなりません。だれかとそのことについて話してみたいなと思いました。

ーーーーーーーーー

本は、東野圭吾さんと村上春樹さんのどちらかを常に持って、読んでいます。
今は、東野さんの「真夏の方程式」です。後150ページくらいで読み終わります。

また、宇宙論の本を二冊買いました。現代の宇宙論がとても面白いです。
太陽系の惑星についてもまだまだ基礎知識さえ知らなかったと思い知らされました。
土星の環は、氷なんだそうですね。私は月が壊れたような岩石が浮いているのかと思いました。
氷ならどうして溶けないのか?宇宙空間は温度はどうなっているのかな?
太陽から遠いから溶けないのかもしれませんね。

ーーーーーーーーー
いま、教育実習に、勅使河原さんが来ています。
明日、夕食を一緒にしようと話しています。
6時半からなかまちです。
近くにいる卒業生で参加したい人は来てもいいよ。
事前に携帯に連絡してください。

ーーーーーーーーー










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸婦デッサン

2012-06-16 | 私の絵
以前は、裸婦デッサンは、麓原会の年に一回ある講習会で描いていました。

これは、もう10年前くらいに描いたものです。



寝ポーズは、あまり描いてなかったので、描いていて楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする