今日は休日にも関わらず慌しく、かなりハードだった1日となりました。
何せ、今日は島内のイベントが重なったのでしょうがなかったんですよね(^^)
10時からは社会福祉協議会主催の恒例イベントになりつつある「フリーマーケット」
友人が出展していたので、少しだけ顔を出しレア物をGET。
前回もそうだったが、私のチョイスはかなりKさん&Mっちのツボを刺激するらしく
「これいい!!」っていったらまたまた大爆笑されちゃいました(爆)
しかも、Sちゃんのおさがり。
でも気に入ったので、コレクションにしちゃいます。乞うご期待!!
そして、早々に切り上げて昼イチから自然ガイドのミーティング![](/img_emoji/ひらめき.gif)
来週に迫っているので、プログラムとスケジュールの最終確認。
少しフィールドを歩いて、導入からまとめまで話し合って終了!!!
今日は2時からアカコッコ館で「三宅島セミナー」がありつつ、2時半からは
磯釣りの祭典実行委員会主催の「ビーチクリーン」もあったので、どっちに行こうか
かなり迷いました・・・。
でも、自分も釣りをしたり海に恩恵を受けている身なので、ビーチクリーンへ。
阿古地区と坪田地区に分かれてのビーチクリーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/6fecc72548a7306f078da5a7418416bd.jpg)
こちらは三宅島セミナーの様子。少しだけ顔出せましたが、興味ある内容だったので
最後まで聞きたかったなー![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/bfafb198f23a2dae35fe4fab23146e37.jpg)
suggerは坪田地区の清掃に合流しましたが、磯際の漂着したものだけでなく・・・
残念ながら不法投棄したものもあり、島民や釣り人含めひとりひとりの環境に対する
意識向上は必至だなぁと感じてしまいました![](/img_emoji/ひらめき.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/042fcd36ab967d9037b71e6b7ccf8665.jpg)
2ヶ所で行われたビーチクリーンでしが、たくさんの方々が参加されました![](/img_emoji/グー.gif)
釣り宿や磯釣り関係者だけでなく、支庁や保険所、教員、子供たちなどなど・・・
相若男女問わず、みんなで2時間ほど清掃した結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/49e90d61ed85b883e72c1becf28c0f2d.jpg)
坪田地区で集まったゴミの一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/1af596416b71e6c09b5ff8f0118b066d.jpg)
ゴミと記念撮影??するSっち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/66e0e916027b90820dda9b4ea12e2370.jpg)
阿古地区と坪田地区で集まったゴミたち。きっちり分別して処理場へ・・・。
海は全てが繋がっているので、潮流によって様々なものが辿り着きますが、それもこれも
人的要因がほとんど。
「こんなことやっていてもキリがない、また辿り着くんだから」と唱える方もいらっしゃる
かもしれません・・・。
でも、やらなければゼロのまま。ここではさらに積もり積もってきます![](/img_emoji/爆弾.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/f0261bb489452165c2fc8ea4b004b163.jpg)
美ら海水族館で展示されているマダライルカが誤飲したゴミでいっぱいの胃の標本。
このように生き物たちが誤飲したり、体の部位にひっかかったりと何らかの
被害が及んでしまいますね。
これからも根気良く続けていくことが大事。根気良く参加したいと思います。
ビーチクリーンが終ってからは「アカコッコ調査」のさえずり識別訓練。
今季初、ウチヤマセンニュウが早くも飛来してきたようで、鳴音を聞きました!!!
さて、ツアーもアカコッコプロジェクトもいよいよ来週と迫ってきました。
朝が苦手な私だけど、頑張りまっする!!!
↑
ランキングに登録しています
ワンクリックお願いします