今日は1ヶ月ぶりぐらいでの全休~。
目覚まし時計をオフにして寝れるって幸せ~☆☆☆
さて、なかなかUPできずにいたサマースクールの模様。
私たち現地班は朝食で子供たちと初対面。
最初はみんなとっても不安げだったので、初日の朝食はとっても静か~
でも、子供たちって何処に行ってもすぐに溶け込める適応力は大人よりあると思うので、
色んなプログラムで協力したり、一緒に達成したりすることで絆は強くなってきました。
初日の初プログラムは大路池周辺の森で4つのミッションに各班ごとにチャレンジ!!
自然を五感で体感する。体を使ってスダジイの年齢を推定してみるなど・・・
みんなで頑張って全てのミッションを達成してくれました!
その後は、アカコッコ館のチーフレンジャーである篠木さんにバードアイランドとして
知られている島の魅力や大路池の自然について、自然を守るレンジャーという仕事に
ついてのお話を聞きました。
昼食後は伊ヶ谷港でシーカヤック体験!!
菊池コーチと浅沼コーチにオールの使い方やカヤックの乗り方などを学んで
いざ大海原へ・・・
初めてだった子がほとんどだったが、みんなとっても上手に友達と協力しあって
カヤックを操っていました。
どうやったら、カヤックがスムーズに進むのか?声を掛け合ったり、息を合わせたり
色んな事を考えながら海との対話を楽しみました♪♪
菊池コーチと浅沼コーチの判断で子供たちが予想以上にうまくできたので、漁港を出て
となりの浜まで行ってみる事に。隣の浜へ上陸して達成感を感じました。
潮の流れや風、水の温度など都会の日常ではなかなか体感できない事をたくさん
体験し、自然の偉大さや厳しさを学ぶきっかけに繋がりました。
その合間に、どうしても飛び込みがしたーい!ということで、急遽予定してなかったが
みんなでライジャケつけたままダイブ!!3回やったが、まだまだやり足らなかった様子・・・
まだ、残っているプログラムもあったので、二日目の海プログラムを楽しみにして
次の行程へ・・・。
その後はサーフィンができる浜でビーチコーミング。
(自分がプログラムを担当してたので画像なしです)
漂着物などをくまなく探して、どんなものが落ちていたかを検証
自然に還るもの、人工的につくられたものなどをみんなで探して今の海の現状を
学びました。
その日のプログラムが終了後は温泉に入りお宿に戻って夕食後には近くの公民館で
1日の振り返りを行いました
森で体験したこと海で体験したことを通じて、私たちは自然の恩恵を受けて生きていることを
みんなで実感すると共に、野生動物たちが脅かされている現状を知りました。
その後は宿の近くでナイトハイクをしながら、星空ウォッチング☆
夏の大三角形をみながら、宿へもどり初日は終了。
みんな非日常の様々な体験に少し興奮気味で、なかなか寝れなかったが
班リーダー、島リーダーがうまくコントロールしてくれ、何とか就寝。
その後、大人たちは次の日の行程に関するミーティングを行い、就寝
そして、この時私の体調に異変が・・・
つづく・・・
いつもありがとうございます☆
↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします