船で学生たち64名が無事島を後に\(^o^)/
今年は雨に見舞われることが多かったが、無事全ての行程を終え翌日の早朝に
夜行バスで無事大阪に戻りました。
ガイドの唯一の同期Mちゃんと忘れないうちに、今年の実習の反省会
今年で3年目の三宅島実習。
初年度はもちろんの事、2年目は直前で都知事が来島するとの事で予定していた
ドルフィンスイムのメーンスケジュールが大幅に狂い、一気に船4隻でドルフィンスイムへ
行くというハプニングがあった
今年は去年の経験があるので、よほどのことがない限り大丈夫だろうと高を括っていたが、
ドルフィントレーナーコースだけでなく新たに野生動物&自然保護コースも来島する事に
なり総勢67名を動かすという嬉しい悲鳴^^;
私に毎年試練を与えてくれる神様。
毎年、面白くもハプニングがあるが、三宅島には強力なエキスパートのみなさんが
付いているので、毎年助けられお陰さまで無事にツアーを終えられています
suggerが古巣を辞めて三宅島に移住し、自然ガイドとしてフィールドに戻る事に
なってから始まった帰省時の特別講義。
学生たちは、ドルフィントレーナー目指して日々授業や研修などに精を出しているが、
ドルフィントレーナーとして施設で働く前にイルカたちの本当の姿を目にして現場に
出てほしいという事をいつも言っている。これは自分が経験して強く思ったこと
そして、それを水族館で暮らすイルカたちの生活に活かしてほしいと
そういう経緯から、陸も海も魅力的な三宅島への2年生実習旅行が始まったのだ。
今年も小雨降る中、橘丸に乗り込んだ学生たちが満面の笑顔で手を振り見えなくなるまで
甲板に居てくれた姿を見て目頭が熱くなりました
その瞬間、準備やコーディネート、実働のすべてが報われた気がします
毎年、私にとっての夏最大のイベントになっているのだが、三宅島に来てくれる間は
頑張ろうと思います!!!
来年も来島が決まり、人数はさらにパワーアップする見込みなので、試練を楽しさに変えて
心強い仲間に協力してもらいながらみんなで成功させたいと思います
今年も三宅島実習を企画、実施してくださったMりんとJ先生にspecialサンキュー
そして、体調を崩しながらも同期の私のサポート&コーディネートに徹してくれた
Mちゃんにspecialサンキュー
来年もぜひみんなで学生たちの人生に影響を与えられるような実習旅行を作り上げましょう!!
関わって下さった全ての皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m