sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

11月なのに半袖って素敵!!

2017年11月04日 | 島暮らし

久々に水平線に沈む夕日を見ることができました。

サンセットタイムは17時。
仕事が終わる頃にはもう太陽が沈んでいる11月。






しかし、まだ半袖で過ごせる日も多いです!!
今年はいつになく暖かい秋。

11月なのに半袖って素敵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミガメ孵化調査

2017年11月04日 | 自然ガイド キュルル

火曜日は朝から自然ガイド『キュルル』の定例ミーティング。
午後からは、自然ガイド『キュルル』とレンジャー、ウミガメ調査隊の有志で
三池浜のウミガメ孵化調査へ🐢
三宅支庁土木港湾課の担当の方にも同行して頂きました。

自然ガイド『キュルル』の環境保全活動の一環で2008年から同行させて頂き、
5年前から主軸でさせて頂いている調査。

5年ぶりに産卵確認したので、産卵確認された三池浜の3箇所で孵化期間を待って実施。






掘り出した卵を未孵化と孵化した卵の殻に分けて数えます。

孵化した卵の殻

今回はアカウミガメだけでなく、2箇所ではアオウミガメの産卵を確認しました。
産卵数は多い個体で124個でした。


とびきり大きな卵と奇形でとっても小さかった卵。



産卵穴の中で脱出し遅れた個体が5個体(写真は4個体)

調査で数えた孵化した卵の殻と未孵化のタマゴは砂の中へ戻します。




今回の穴は結構深かったです。。。みんなで掘るの大変でした

そして、地中に残されていたアオウミガメの仔ガメは海へ還って行くのを
みんなで見届けて今期の調査は無事終了。



今回、これらの産卵から孵化までの期間、護岸工事の工期を延期して下さった
三宅支庁土木港湾課、施工業者の皆さん。
足跡調査、産卵調査、孵化調査に携わって下さった皆様に感謝し、今年の調査を終了します。



 また、この調査の報告は毎年執筆させて頂いている『miyakensis-ミヤケンシス-』
(来年度発行分)で報告させて頂きたいと思います。

みなさま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする