先日は自然ガイド『キュルル』の活動の一環で
伊ヶ谷カタン崎のビーチクリーンを行いました。
(私は諸事情で参加できず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/5c956e8e69b4c5abdb9e66c0b211acc4.jpg?1688009115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/5caa324eb10548b9b1eb6d30d352900c.jpg?1688009116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/58b9763656904da13dbef280a9bd5025.jpg?1688009115)
海洋ゴミの処分はここまで多くなると
家庭ゴミでは処分できないレベルなので難しい。
この浜は特に台風が押し寄せるとごっそりと海洋ゴミが
たどり着いてしまう。
そして、また次の時化でごっそりとなくなる。
でも、それはどこかの場所の浜に辿り着いているだけで、
海洋ゴミをたらい回しにしているにすぎず...
数年前もウミガメ調査隊メンバーでビーチクリーンを
行ったが、次の時化でまたごっそり海洋ゴミが辿り着いていた...
しかし!!朗報!!
集めたゴミは村役場地域整備課でトン袋を用意してくれ
処理までの対応もしてくれるようになりました^^
(数年前から願っていたことがやっと!)
ウミガメの上陸パトロールも始まるので、このタイミングでできてよかった🐢
今回はキュルルのメンバーでも参加できなかったメンバーも多かったので
定期的に行っていきたいと思います。