sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

日本最初の厄除け霊場 『岡寺』

2007年01月17日 | 日記

今年は前厄に当たる年に入るので、厄除けに行ってきました

奈良県明日香村にある『岡寺』は日本最初の厄除け霊場で知られています。




こちらが本堂です。中には日本最大、最古の塑像観音像が祀られています。
何とも言えない穏やかな顔立ちの観音様で神秘的でした
奉納する為の身代わり札と玄関に貼る御札を頂きました。
初詣でおみくじをひかなかったのでここでひいてみたところ「大吉」でした。

こちらは厄除け唐辛子お守りです。携帯に付けておくことにします

境内には三重塔もあり高い山の上にあるお寺なので飛鳥時代のロマンが残る
明日香村を一望できます。残念ながら、今日は天気がよくなくてややモヤってましたが
天気がよい日は緑がいっぱいでとてもキレイです



 

男性の厄年

2才、7才、13才(大厄)、17才、22才、25才(大厄)、29才
41才(大厄)42才(大厄)43才(大厄)、49才、57才、
61才(大厄)、72才、85才

女性の厄年

1才、9才、13才(大厄)19才(大厄)、22才、32才(大厄)
33才(大厄)34才(大厄)37才(大厄)39才(大厄)、45才
57才、63才

節分以降に「やくよけまいり」が行われるそうなので厄年の方は
立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 

あすか 岡寺
http://www4.kcn.ne.jp/~balance/top.html

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イルカはU字型?? | トップ | 石の総重量2300tの古墳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事