sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

ちょっと高い所ところから。

2008年02月16日 | 三宅島

今日も寒い1日となりましたねー

この寒さは一体いつまで続くのでしょうか???
来週半ば以降からは寒さが緩むようですが、海はまだ白うさぎがたくさんいます。

今日の荒れた海にはなぜか水面付近にウミネコがたくさんいて、羽を広げて風に
まかれないよう必死でバランスをとってました。

今日は仕事が終ってからいるもとは違った場所からの景色をお届けしたくて
秘密の場所へ行ってきました

多くを語らず、三宅島の高いところからみる島の景色をみなさまにお見せします

ご覧下さい。

海と同じ目線で眺めるのもいいんですが、高い場所から見下ろす景色は
いつもと違って何だか新鮮です



海はまだ白うさぎがたくさん出ています。



水平線あたりにはうっすら利島と新島が見えます。

この景色を眺めていると、とっても無になれる!!


そして今日は教え子から沖縄の座間味島からザトウクジラがテールスラップ
(尾びれで水面を叩く行動)をしている動画が届きました

また先週には、三宅島の西側の沿岸で3頭のイルカが船尾波に乗ってきたと
友人から情報を頂きました。
島に居付いているといわれている個体たちかもしれないなーと思いつつ、
この時期でも島の周りにいるのかと思うと何だかワクワクしちゃいます

素晴らしい大自然と生き物に囲まれて幸せな暮らしだなとつくづく感じました

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3弾終了しました!!

2008年02月14日 | ネイチャーガイド

今日も寒かったですねー

今朝の下りの定期船は着岸できずそのまま八丈島へ行ってしまいました
昨日からずっと船に乗っていた人はかれこれ何時間船に揺られていたのだろう・・・
小笠原諸島まで行ける勢いだったでしょうね

午後の上り便も条件付きでしたが、何とか港に着いたようです。
昨日からすでにお店の陳列棚には牛乳などの飲み物がほとんどない状態・・・。
もちろんバナナも。船、無事に着いてよかったー

さて、今週のボランティア授業も無事に終了しました

こんな感じのワークシートを作ってみましたが、前回の内容も覚えていてくれたお陰で
おさらいもとてもスムーズに行えました

みんなほんと優秀です

そして、今回はさらに掘り下げて鯨類についてのお話を行いましたが、挙手の人数も
多くて誰を当てようかと悩むくらい

最後には感想を書かせたのだが、鯨類の祖先が昔4本足で歩いていた事が分かり
嬉しかったなんてコメントを書いてくれたり嬉しい限りです

今回も、色んなアイテムを使った授業でしたが、伝えたい事多しでイルカとクジラの
鳴音を聞かせてあげるのを忘れてました
こちらは次回にまわすとして・・・

そんなこんなで第4弾は上京後となりそうですが、明日の打ち合わせで予定が決まり
そうです

ところでみなさん、イルカとクジラの違いってご存知ですか~???

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはいったいどこなの??

2008年02月13日 | 島暮らし

今日、三宅島では大変なことが起こっていました

南の島なのに、平地にも雪が舞い降りました。
早朝は路面にも雪が積もっていたそうな・・・

今朝の定期船は着岸できず、東京へ戻ってしまい欠航・・・
昨日も三宅島を出て八丈方面へは向かわず、そのまま東京へ戻ってしまいました。
これじゃー雪が積もるのも無理ないか・・・

 

見てください、これ!!

夕方に別の場所からも撮ってみましたが未だに積雪は残ったまま・・・。

今日のサーフポイントはこんな感じでした
いつもの風景って感じなのですが・・・

しかし!!K特派員から届いた画像を見てびっくりしました

車が通らないので一面が銀世界です

ここ三宅島でも今冬一番の寒さとなりました。昼下がりなのに車の外気温計は3℃
こんなの南の島じゃないですよねぇ

ここはいったいどこなの~???

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんびらっこ

2008年02月11日 | 

今日はTさんに珍しい一品をいただきました。

島の通称名『どんびらっこ』です。

さつまいもの一種で、『おつる』というそうです。中は白っぽい色をしています。
直径10cmぐらいの小さな時に堀り、吊り下げて風に当てて乾かすそうです

一度干すことで甘さが増すんでしょうか、めちゃくちゃ甘くてさらに、口当たりも
柔らかくなるんです

これはHITです!!

昔から島でも作られているどうなんですが、かなりレアな代物です。

Tさんごちそうさまでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空もいい☆

2008年02月11日 | 島暮らし

今日は無事に定期船も就航しました。
朝から気温が高く風もなかったので、外で動いていると腕をまくりたくなるくらい。

今日の夕日も美しかったんですが、気分を変えて三宅の夜空もご紹介して
しておきたいと思います。

日没とともにすでに空にはお月様がお目見え



今日のお月様はスリムな感じ

三宅島の夜空にはネオンもないので満天の星空です

そして、しばらく観察していると流れ星が。

そして、この画像の真ん中あたりに陣取っている☆☆☆たちはとってもメジャーな
オリオン座の3つ星たちです

夜になっても風がなく暖かかったのでボーッと夜空を見ているだけでも気分爽快

都会ではネオンなどの夜の灯りが多すぎて星があんまり見れませんが、ここにいると
頻繁に流れ星も見ることができ、外に出ると必ず星をみるくらい夜空を見上げることが
多いんです

こんな一時もいかがですか

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする