sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

人生楽ありゃ苦もあるさ

2008年03月08日 | 日記

だんだん春らしくなってきましたねーわくわくします

季節の変わり目は何かと体調を崩しやすくもなりますが、suggerも将来的な
事についていろいろ悩むこともあり・・・。
でも、すぐには答えがでるものでもなく色んな出会いや別れがあって次第に
大きく成長していけたらいいなと思っています

今週は何かと色々ありちょっぴりお疲れモードでしたが、子供たちの笑顔や
穏やかな海を見ていたらどうでもよくなりました

人生楽ありゃ苦もあるさ!!

でも、こんな景色にいつも救われるんですねプライスレス

明日は5月の陽気になるそうなので青空○○○でもしょっかなー

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5弾終了しました!!

2008年03月06日 | ネイチャーガイド

今日は仕事が終ってからボランティア授業だったので小学校へ行ってきました。

本日のお題は「御蔵島の周りにいるイルカたちの生活パート2」でした。

イルカたちの生活を覗いてみよう!という事でいったいどんな生活をしているのか
ビデオと画像を見ながら紹介

イルカたちの遊びについて紹介したのだが、波乗りしたりイルカ同士で身の回りに
あるものを使って(おもちゃのように)遊びます。
たとえば、海藻などをくわえたりヒレにひっかけて遊んだり、魚やウミガメなどの
生物にいたずらして遊んだり。
そして、皮肉なことに人間が出したゴミをもおもちゃにしてしまうんです・・・

これはsuggerがこの授業を通して一番伝えたいこと!!

次回はこの授業の集大成として、イルカやウミガメたちの生活場所に影響を
与えているこれらについて、考えて発表してもらうような形で終わりにしようと
思います

子供たち同士が話し合って、「海のなかまたちの生活を守るためにみんなには
何が出来るか?」を考えてもらい発表してもらいます。

乞うご期待!!

これは、新作!!イルカの形のアクリルたわしです

可愛いでしょ~

三宅島フリークであるKさんとKさんの手話つながりの方との合作です
先月上京したときにおみやで頂きました!!
可愛すぎて使うのがもったいないっ

 

さて最終回の授業では、みんなはどんな事を思い何を考えて発表して
くれるのだろうか???

子供たちの可能性に期待です

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬と春が同居した1日

2008年03月05日 | 島暮らし

3月だというのに、雄山には雪が積もりました!!!!!!

今朝はいつになく布団から出るのが億劫だなーと思ったらこのあり様です。
どおりで寒いはずだ

風がなかったのでそんなに寒くはなかったんですが、気温は10℃ぐらいにしか
上がらなかったようです。
友島の上空には雪雲が陣取っていたので、神津島も新島も山頂部は雪化粧でした。

 

でも、もう3月

春らしいものもお目見えしています

そう、三宅島でもつくしが出ています

春だな~と思うものが続々とお目見えし、気分も上々ですね

TUBAKIも美しく咲いています。

 

さて、明日は5回目のボランティア授業です
最後だと思っていたんですが、打ち合わせをした際にもう1時間増やす方が
伝えたい部分に費やせる時間が増えるので第6弾も行う事になりました

またご報告したいと思います

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己記録更新しました!!

2008年03月05日 | 日記

みなさま、いつも愛読して下さりありがとうございます!!

昨日のアクセス数は500件を超え、お陰さまでplalaのブログランキングでは

自己最高記録の50位をマークすることとなりました

これも、みなさまあっての結果でございます! 

これからも、sugger's blog@三宅島をご贔屓に
よろしくお願い致します

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空より雄山の火口

2008年03月03日 | 三宅島

suggerが上京中はT特派員さんが島の情報をいち早く入手してくれていた
のでご報告したいと思います。

Tさんは八丈島への出張の帰りにヘリで帰島したんですが、その時の様子を
撮ってきて帰って来てくださいました

日ごろあまり見れない上空からの様子をお楽しみくださいませ

火口の断層がよーく見えます

火山ガスがモクモクと上がります。

火口の奥の方には雨水が溜まって池のようなものができています。
suggerも初めて見ました!!す、すごいです!!!

「20分のフライトもあちこちカメラで撮っていると、もっと色々撮りたかったのに
あっという間だったよ」と特派員Tさん・・・

こんなに素敵な未知なる世界が見れたらあっという間でしょうね

 

そして、suggerが上京中に行われた坪田地区の初午祭りの模様も届きました。

宮さんで奉納してから各お家を獅子を担いで廻ります。

坪田地区の青年団のみなさんは老人ホーム「あじさいの里」へ出張し、長老たちに
獅子の舞いを披露したようで、おじもおばも大喜びだったそうです

伝統を受け継いでいく光景素敵ですねー

 

Tさん、たくさんの取材ご苦労様でしたm(_ _)mありがとうございました

 

今日はほんと散々な1日でした・・・

P.S.本日、貴重なお時間を割いてBのためにお力添えを下さった
    
PさんYさん、そしてお休み返上で相手してくださったTさん
    本当にありがとうございましたm(_ _)m
    これに懲りず、今後ともよろしくお願いします!!

散々な1日でしたが、たくさんの方々に支えられたお陰で、愛の充電ができました
みなさま、本当にありがとうございました   

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする