
今日は寒の戻りで寒い一日となった三宅島。
暖かくなってから寒くなると、より寒く感じますね。
春はすぐそこまで来てる~
先日、四つ葉のクローバーを見つけました!
なんかイイコトあるかな~♪♪♪♪
昨日は朝から三宅島大学のネイチャー先生を担当させて頂きました。
夏にトレッキング講座を担当させて頂きましたが、好評だったリクエスト講座として
再び声をかけて頂きました。ありがたや~^^(感謝)
1時間ほどの春トレッキングを楽しんだ後は、suggerもオープンキャンパスでの講座を
受講しちゃいました^^
アシタバサークル発表会では築穴パンの特注コルネぱんにアシタバあえを詰めて食べたり、
試作のアシタバジャムを頂いたり、ミサキカフェの特注アシタバティラミスを頂いたり、
ころっちさんのお手製あしたばラーメンを頂けたり・・・(笑)ほんとにおいしかった~
そして、午後イチのえび網先生の講座を受講!!
昔の漁師さんが手編みで編んでいた伊勢海老漁でのえび網を体験!!
プロミスリングを作るような、組みひもを編むような・・・
これが自分的にはすごく楽しくて^^
タペストリーとして使えるぐらい編ませて頂けたので、アレンジしてみよっと。
そんなこんなで、とても充実した週末となりました(^^)♪♪♪
みなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
昨日は朝から三宅小学校の6年生の島一周ウォーキングに自然ガイドとして
同行させてもらいました!!
目標は歩いた全員で完歩!!
キツい上り坂や急な下り坂、追い風や向かい風に見舞われましたが、
結果、8時間かけて全員で完歩できましたー!!
画像は保護者の方が参加者全員に手作りで作ってくださったフィナンシェ。
バテ気味だった体に染み渡りました。あー美味しかったな~^^
保護者の方々や先生方のサポートがとても手厚く、子供たちはつくづく愛されていると
しみじみ感じました。
また、歩いている間もほかの学年の子供たちや商店の方々に応援してもらえ、島の
温かさに触れることができました。
この島の広すぎず狭すぎず、そして地域の距離感が程よくいい、そして都道が1周できる
環境だからこそ実現できることですね^^
みなさま本当にありがとうございました☆
関わったすべてのみなさまに感謝です!!ガイドやっててよかった~^^
個人的には彼らが1年生の頃から見てきたので、仲間を思いやったり協力したりと
成長したな~って思いながら歩いていたら、なんだか感慨深かったです。
あともう少しで卒業する6年生。
この学年はほんとにまとまりがよく、仲良しなのでこれからが楽しみです♪♪
これからもずっとみんな仲良しさんでいてね~(^^)/
大好きだよー!!!!!
昨日のつづきから^^
沿道では島民の温かい声援もあって、潮のシャワーを受けながらも無事完走!!
各クラスの競技後には疲労回復にもよいオレンジのサービスも^^
これがまためっちゃ甘かった!!
こちらのみなさん、ほんとに盛り上げて下さいました(笑)ありがとうございました^^
三宅支庁のみなさん。
ほんとにサービス精神旺盛で、脱帽です!!笑わせて頂きました^^
そして、ヨガコーナーも。
走った後のストレッチを兼ねてクールダウン。
そして、夜はアワードパーティー♪♪♪
今年も島の特産を使ったおいしい料理に舌鼓(^^)おいしそうだったよ~^^
今年の大会旗^^
白い旗がたくさんの方々のメッセージで今年もいっぱいに☆
表彰式やスポンサーさんからのじゃんけん大会やゆりーとくんと一緒にゆりーとダンスなど・・・
盛りだくさんな内容であっという間にお開き。
みなさん楽しそうでした♪♪♪
ラストは阿古青年団のみなさんによる獅子舞。
いつの間にか、大きな円陣ができてきてみんなで一緒に~♪♪♪
船が欠航になってしまったが、こんなにもたくさんの方々が笑顔になれた第3回^^
たくさんの方々の手によって作り上げられているイベントなんだなーとしみじみ感じました☆☆☆
みなさま、本当お疲れさまでした!!
遅くなりましたが、先週末に行われた第3回三宅島レディースランの模様をUPしたいと思います。
当日のblogでお話したとおり、当日は船が港の手前で引き返してしまい、島内在住者と前乗り
していた方々で大会は実行されました。
意外に賑やかで、かなり盛り上がりました^^
島内参加者のみなさんも3kmでは仮装で出場!!!めちゃくちゃ笑わせてもらいました(^^)
教え子もほら^^
去年の着ぐるみがさらにパワーUPして、こんな素敵な刺繍が☆☆☆さすがです!!!
10キロと5キロが同時にスタート。(残念ながら、会場での対応で写真とれず・・・)
続いて3キロがスタート!!
島内参加者が一番多く、盛り上がりましたよ~♪♪
島っ子も一生懸命頑張ってくれていました。
ももいろクローバーZのみなさんも笑顔でゴール(笑)
つづく・・・