sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

牛頭天王祭2014

2014年07月24日 | 島暮らし

本祭の様子を動画でどうぞ!!

 

牛頭天王祭2014

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞りなく納めました。

2014年07月23日 | 日記

前日の宵宮は突然の大雨に見舞われ、警報が出てしまったため、止む無く中止。

翌日の本祭は活気ある光景が見られました。

suggerは朝からガイドだったので、宮出しを見ることができませんでしたが、
午後イチの神着集落内の神輿巡行風景からUPしておきます。

子供神輿も大久保浜より海へ入り、暑さから少し解放された子供たちと遭遇。

保護者のみなさんはじめ、先生方々や地域の方々と一緒に一生懸命担ぎました。

17時からは御笏神社の一の鳥居前で木遣り太鼓と共にクライマックスまで

ワッショイワッショイ

日が暮れはじめ、たくさんのギャラリーに見守られながら男衆が魂込めて担ぎました

今年は20時ごろにきれいな形で今年も無事納めることができました

 

何だか今年はあっという間の2日間でしたが、また来年

 みなさま、本当にお疲れさまでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は牛頭天王祭2014

2014年07月19日 | 日記

今日、明日は神着地区の「牛頭天王祭」が行われます。

今日はとても涼しくて、梅雨も明けていないのに大丈夫か?という涼しさ。
しかし、地域はすっかりおまつりモードで、御笏神社の境内にて宵宮が
行われます

 

そして、明日は本祭。

suggerは朝からガイドなので、宮出しは見れないが夕方からの
取材は頑張りたいと思います!!

 

牛頭天王祭は京都の八坂神社(祇園社)から持ち帰られたお祭りで、
江戸時代から伝承されています。

いろいろ調べているうちに、牛頭天王祭は京都の祇園祭になじみがある私にも
通じるものがあった島のお祭りであることが分かった。
(祇園から持ち帰ったのだから、そりゃそうか 笑 )

 

祇園祭と牛頭天王

http://www.gionmatsuri.jp/volunteer/seminer/seminer-3.htm

 

祇園祭の山鉾巡行を今年よく見に行っていたが、48年ぶりに後祭が復活!!
そして、150年ぶりに後祭の山鉾巡行で大船鉾が復活するそうです!!

http://ii-nippon.net/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e7%a5%ad/1794.html

 

祇園さん見に行きたかったな~。またチャンスを見てぜひ行こう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺は夏の装い

2014年07月18日 | いきものたち

昨夜は湿度98%だった三宅島

梅雨前線が関東よりも上にあるのに、まだ梅雨明けしていないのでしょうか??
でも、今週あたりには梅雨明けする予報なので、いよいよ夏本番ですね

こちら伊豆岬
海沿いではすっかり夏の装いです。
草地ではスカシユリが終わり、あたり一面のオレンジ色の花はすべてハマカンゾウ。

力強いオレンジ色で存在感をアピールしています

こちらはハマシャジン。
同じキキョウ科のシマホタルブクロと似ているけど、花の付き方や色が違います。

うす紫色がとても鮮やかです

そして、偶然近くにいたウチヤマセンニュウくん。

 まだまだ賑やかにさえずっているウチヤマセンニュウたち。

海沿いの草地では夏らしい雰囲気を演出してくれています。
ウチヤマセンニュウたちは夏の終わりまで海沿いの草地で繁殖をしているので、
ぜひ見てくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末、楽園に行こう!!

2014年07月16日 | 日記

東京観光財団のHPにて
三宅島の特集ページがUPされました

 

http://www.gotokyo.org/jp/discovery/index_new.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする