若松区 グリーンパークの バラ園は
昨年より もっと豪華になっていました
バラのトンネルの中は
憩いの場になっていて
話が弾んでいました
若松区 グリーンパーク
暑いぐらいの 五月晴れ
飛行機雲も クッキリと 見えます
320種 100万本 の バラの花が
丁度見ごろで
平日にもかかわらず 賑わっていました
去年 漬けていた ビワ酒の
ビワを取り出しました
もう少し早く取り出した方が
よかったようですが・・・・・
取り出したビワを 半分に切って
中の種を 半分に切って
その種だけをを 瓶に戻しました
そうすると ビワ酒の風味が 増すのだそうです
ビワは 皮が固くなっていますが
中身は 柔らかくておいしいので
サラダなどに入れて 楽しんでいます
夏には おいしいビワ酒がいただけそうで
楽しみです
歌舞伎座
好きな演目の 一幕だけを観ることができるというので
帰りの飛行機の時間までに 一幕を観ることにしました
地下の お店
腹ごしらえは 歌舞伎うどん です
昼の部 2幕目 不知火検校(シラヌイケンギョウ) を 観ました
一幕見席は 最上階 4階の 2列だけですが
舞台の奥行まで見渡せて
千円で 観ることができるのです
一幕目が終わると 入場して
緞帳の説明があります
朝光富士
春秋の譜
水辺の四季
夕顔図
おしまい~
10年余り前に 観た時も
染五郎(現 幸四郎)さんの
永平寺 道元禅師 でした
この日の 幸四郎さんも
素晴らしい声の熱演に 惹かれました
こうして 東京を
目いっぱいに楽しんできました
JRや 私鉄などを 何回も乗り換えましたが
私が普段使っている ローカルのバスカードを
タッチするだけで 乗り降りできるのが
とても便利でした
交通系 ICカード すごいです