悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

被害は思わぬ所にも・・・

2009年11月17日 20時42分28秒 | 漁具

本日11月17日、PFの修理開始。

お昼頃、造船所の大将から電話があった。

 「艫の下の方にアルミのパイプがあるやり。曲がっとったで直そうと思ったら折れたんさ」

トランサムを修理する際、下部にあるタイヤを挿すアルミパイプが邪魔になり、取り外したところ曲がっていたらしい。曲がっていた(折れた)場所もタイヤの軸に干渉する位の位置。

でも薄いアルミパイプだから折れても仕方がないし、大将が同じようなアルミパイプで補修してくれるそうなので一安心。

 

夕方になってまたも大将から電話が。

 「おんなじ径のパイプがないんさ」

PFに使われているアルミパイプは、どうも一般に出回っているものより薄いらしい。

代替え品を探したところ、少々径が太くなるとのこと。湘南高圧工業にお願いすれば送ってもらえるとは思うが、まあ大丈夫だろう。

ということで、代替え品でお願いした。

結構あちこち痛んでいたし、全部直してもらうようにお願いしたのでやっぱり”すぐ直る”とはいかなかった。

次の電話は直ったコールであって欲しい。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyuta)
2009-11-17 21:56:17
そんなところまで痛んでいたとは・・・。

結構重量の掛かるところなのでしっかり補修してもらわないとね。

月末には元の位置に収めれると良いね


返信する
Unknown (dai)
2009-11-17 23:22:22
こんばんは
なかなか大がかりな修理になっちゃうんですね~

あんまり早く直ると復活釣行に僕のボートが間に合いませ~ん

僕も財布にゆとりが有れば自分で直さず修理に出すんですけどね・・・
返信する
Unknown (nozomiyuki)
2009-11-18 23:49:21
PFのパイプは規格外の物を使っているようで結構困ります…
スパンカーのポールとポールの受け側、ドーリーの軸など、径や厚みなど、微妙に規格外なんですよね~…

でも、やっぱり本職は違いますね!
任せて安心!
返信する
Unknown (殿)
2009-11-19 14:30:32
miyutaさん、月末には間に合いそうな感じです。
大将がのんびりやってなければ、ですけど。
返信する
Unknown (殿)
2009-11-19 14:33:05
daiさん、財布にゆとりがないから近いうちに来るであろう代金請求に戦々恐々としてますよ(^^;
でも、月末には戻ってきそうな感じです。

そっちの修理間に合う?
返信する
Unknown (殿)
2009-11-19 14:38:42
nozomiyukiさん、そうなんですよね~
PFのアルミパイプって普通に売ってないんですよね~
私のスパンカーの軸は物干し竿なんですけど、これがぴったり
ひょっとして湘南高圧タンク工業の社長はそのために規格外のパイプを使ったのでは

それはともかく、流通品のアルミパイプを使うので、若干径が太くなってしまうんです。
移動距離がしれてるので”それでいいか”と。
使ってみて具合が悪ければ取り寄せようと思ってます。
返信する

コメントを投稿