船外機のメンテをすることに
先日mさんと第一悠々丸で出漁した際、エンジンが息継ぎをしていた。
長期熟成ガソリンを使っていたので、その影響かな?なんて思ってたんだけど、高回転域のみ息継ぎしていたから、「ひょっとしてキャブかプラグかも」と思って、本日メンテナンスをすることになった。
毎年春に、キャブ分解清掃・プラグ交換・ギアオイル交換・各部グリスアップ等をしているので若干の前倒しだ。
本日は、プラグ→キャブ→オイル→グリスアップ、各部点検の順で行う予定。
エンジンはヤマハ2st8馬力で10年は使っているから、結構なご老体。
さて、作業開始。
まずはプラグを外す。
一本目~♪、ん?二本目~~、んんん???
外すとどちらのプラグもスラッジが付いている。色も茶色っぽい感じだ。
キャブクリで綺麗にしてみると・・・
錆っ!!
だ。
プラグに錆・・・これは尋常じゃないですな。
なので原因を究明するべく、作業を一時中断してダッシュで業者さんの元へ向かった。
店に着くと運良く大将がいたので、早速プラグを見せて先日の症状を告げる。
すると、直ぐに「プラグが錆びてるってことは水が入ってきてるってことだから、ガスケットがイッてるか、シリンダーに穴が空いてるな。」との答えが帰ってきた。
・ ・ ・
…また諭吉っつあんが・・・
最悪の場合も考えると、載せ替えってことになるけど、先日PFを修理してエンジン載せ替え費用を切り崩したばかりなので予算がない。困ったぞ・・・
とりあえず、明日エンジン本体を持って行って診てもらうことになったので、”もしも”のことを考えて、大将に新品船外機の値段等を聞いてみた。
すると、大将は近くにいた奥さんを見て、「そんなこと言ってたらアイツに”修理できなかった”って言われるぞ買うんなら安くするけど、まず見せてみな」だって。
はーい。それじゃあ明日よろしくお願いしますね~~~~~
逝っちゃう時って重なるのよねぇ~
軽症祈っています。
最悪買い替えなら4stヤマハっすか?
軽症で済む事祈ってます…
でも、諭吉さんが出て行くのは痛いですけど、買い替えに踏み切るきっかけに…?
僕も諭吉さんに去られる一方なんでしばらくは無理なんですが、4st9.8が欲しいです
シリンダーなら買い換かも・・・
9.8いいですよね。
もしくは、8→9.8ですか。