今回の昼間のポイントは足場が低いのと、
昼間向きのポイントであるのが夜もやってみてわかりました。
こんな地味なことの積み重をやるかやらないかなんですね。
簡単にポンポン釣っている訳ではありませんので。。
昨日は寝坊したので今朝はミジンコの水替えをしました。
やはり細かい藻が生えてミジンコが絡まっておりましたー
救出して今は元気に泳いでいます。
今回の昼間のポイントは足場が低いのと、
昼間向きのポイントであるのが夜もやってみてわかりました。
こんな地味なことの積み重をやるかやらないかなんですね。
簡単にポンポン釣っている訳ではありませんので。。
昨日は寝坊したので今朝はミジンコの水替えをしました。
やはり細かい藻が生えてミジンコが絡まっておりましたー
救出して今は元気に泳いでいます。
お知り合いのヒゲオヤジさんから指摘がありまして、
もっと詳しく書いてくれないと 訳がわからん!と。
今回のハゼは昼間もやっているので その時の様子を詳しく。
左からの5mほどの風、右に投げないといけない状況でどうするのか。
シンカーは1gラインはエステル04、本当は03があればソチラを推奨、
そんなもんは持ち合わせないので まずはライナー気味のキャスト!
着水と同時に竿先を水面近くへ下げ自分の立ち位置の左側へ水面にラインを確実に落とし
そこでラインをフリーにして立ち位置の右側へ竿を移動。
水深との兼ね合いもあるが たいていはすでにシンカーは着底しているので
ラインを張りつつ竿の違和感に集中して竿を右横へ...
フワッ としたり コッ と来たり反応は色々だが違和感を感じたらラインスラッグ分を考え
大き目のアワセを入れます。
落ちパクを確実に掛けるには落ちた場所にエサを止めないといけなくて、
エサを追うのではなく動くものに反応してからエサを見つけている場合が多い。
この場合はシンカーがそれにあたる。
これはキスも同じでエサを見つけて食っているのではなく、
シンカーを見て追ったらエサを見つけるパターンですね。
だからシンカーをテンションフォールよりは ストン!と落とす感じがいいです。
見せて食わせたらラインを張り魚の食いに合わせてアワセを入れるだけ、
食いが浅ければ少しアワセを遅らせるし フックまで即飲んでしまう場合は魚を感じたらアワセる。
なぜラインが張っては良くないのか、
魚がエサを見つけて食うのに パクッ!と加えた瞬間からジリジリと引っ張られたらー
嫌がって泳ぎますょね、
その状態でアワセを入れると浅く掛かってバレたり エサだけ取られたりします。
それとハゼの習性として エサが口の中に入ってしまっていると、
ハゼは慌てなくて居食いをしたりします。
その反面 口からエサがハミ出てる場合は他の仲間が横取りに体当たりしてくるので
その場から逃げようと派手なアタリが出ます。
小型のハゼのが派手なアタリが多いのは口に入りきらない場合が多く、
中型以上の魚はアタリが地味なのは口が大きくエサが口の中に全て入る場合が多い。
地味な居食いをするのはそんなことからだと言えます。
なので落ちパクを制すれば釣果は伸びます。
引いて魚を見つけないといけない場合は確保率は下がりますね。
魚の分布を考えて釣りをしないと時間ばかり過ぎていまします。
誘う時もシンカーを持ち上げたら即落とす。
シンカーを持ち上げて落とす時も竿を下げてラインを一気に緩める、
小さく落ちパク状態を作り出す訳。
これはセイゴ対策になるので誘ったら 抜く!セイゴが掛かる人は動かし過ぎの引っ張り過ぎ。
動けば目立つので必要以上に動かさない!
なれてくると抜く瞬間に アッ!触った~ ラインを張ると居食いしている。
そんなアタリが取れれば掛ける楽しみ倍増♪
最後にエサの長さは結構重要で長めがアピール度もあっていいのだが、
ハゼが小さいと垂らしの部分ばかり食われて掛からなかったりー
エサを取られたりします。
その日の状況で長さの使い分けが必要ですょ、
ちなみに私はイシゴカイは使いません、青イソメばかりです。
ヒゲオヤジさんわかりましたか。
少し日差しが良いと藻の生えるのが早くて、
一気過ぎてまいります。
藻が生えるとミジンコが絡まってもがきまくるので
よけいに絡んでー
それが取れない。
スポイドで吸い込んで思いっきり噴射して取れる場合もありますけどね、
その場は生きているけど その後ミジンコは大丈夫なの??
朝からそんなことをしております。