いつもは中町の出発式をパチリしますが、今年は西町へ。
旧東海道を中町 東町 西町と分けています。
baabaは中町です。
今年は見物客が多くて、パチリする場所が確保できないため、西町へ移動してみました。
車は勿論通りませんが、広々しているため日陰に立ちパチリという怠けよう。
担ぎ手の男衆が入ってくると、雰囲気が変わってきます。


お囃子方も山車の周りに揃い始めます。




担ぎ手も先輩たちの指導を受けて、法被を着なおしたり、腰の豆絞りの下げ方を整えます。


近年担ぎ手に女性も入って来ますが、今年は見られませんでしたねぇ。

祭りは、毎年有松学区と太子学区の同年会がお手伝いしてくれ、担ぎ手の応援を担ってくれます。
出発式前は同窓会のような雰囲気です。
コロナ禍とはいえ、祭りはやっぱりいいねぇ。
撮影地 名古屋市緑区 有松町
旧東海道を中町 東町 西町と分けています。
baabaは中町です。
今年は見物客が多くて、パチリする場所が確保できないため、西町へ移動してみました。
車は勿論通りませんが、広々しているため日陰に立ちパチリという怠けよう。
担ぎ手の男衆が入ってくると、雰囲気が変わってきます。


お囃子方も山車の周りに揃い始めます。




担ぎ手も先輩たちの指導を受けて、法被を着なおしたり、腰の豆絞りの下げ方を整えます。


近年担ぎ手に女性も入って来ますが、今年は見られませんでしたねぇ。

祭りは、毎年有松学区と太子学区の同年会がお手伝いしてくれ、担ぎ手の応援を担ってくれます。
出発式前は同窓会のような雰囲気です。
コロナ禍とはいえ、祭りはやっぱりいいねぇ。
撮影地 名古屋市緑区 有松町