![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/96f4c6699a9aecd0ca2b9bd48085d269.jpg)
梅ヶ浜の防波堤にイソヒヨドリのオスが日なたぼっこをしていました。
今日の日南海岸は風がちょっと強かったですが、その割には、波は比較
的おだやかで、海の色も澄んでいました。日南海岸なら何処に行っても
このイソヒヨドリを見る事ができますが、「磯」という名前がついてい
るにも関わらず、海から10kmくらいの内陸部の飫肥の街でもよく見かけ
ます。このイソヒヨドリ、とてもいい声で鳴くんですよ。それほど警戒
心が強くはないので、10mくらいなら近づく事ができます。大好きな鳥
のひとつです。
【撮影日】2016/12/14 13:06:10.23
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/1600秒
昨日は一日中、雨が降ったり止んだりだった日南でしたが、今日はまた
朝から快晴となりました。右足の膝の具合もかなり良くなって来たので
油津港まで、軽くサイクリングです。行きは追い風だったのですが、帰
りは強い向かい風で、右膝をかばいながら左足中心で向かい風を乗り切
って帰り着きました。油津港の東埠頭の防波堤の途中まで、自転車で行
けたのでなかなか楽しかったですよ。
さて、いよいよクリスマスシーズンも近くなってきましたね。そんな中、
地元で「シャルティエ」という小さなケーキ屋を営む同級生から電話があり
ました。彼とは春先にゴルフをした時以来だったので、珍しいなと思って
電話に出ると、何といきなりのクリスマスケーキの注文依頼でした。どうも
例年より予約数が減っているので同級生に電話しているとの事でした。
実は、彼の店の近くには国道222号線というメイン通りにブルーリボンさんや
サンキュー堂さんといった人気店があって、しかも後発の彼のお店はメイン
通りじゃなくて奥まった場所にあるので、通りすがりの人が買っていくという
立地条件でもないので、苦戦しているようでした。彼の作るスイーツはなかなか
に美味しいので、もっと地元でPRすればそこそこに売れると思うのですが、
どうも彼はそういったPRが下手なようなんです。そんな彼ですから、もちろ
んお店のホームページもないし、食べログやグルナビ、ヒトサラ、Rettyと言っ
たグルメ情報サイトも活用していません。不思議でしょう?。お店や自慢の
スイーツの写真を撮って、こういったグルメ情報サイトに投稿すれば、少しは
お客も増えるのに、どうも彼はそういったITを利用するのが苦手なようなん
です。普通、クリスマスケーキの注文を受けるのにサンプル写真がないと言う事
は有り得ませんよね。見るからに美味しそうなサンプル写真は、かなり重要な
はずなのですが、そういった考えが彼には無いのです。これはもうアウトです
よね。今年、クリスマスケーキに関するアンケートをとった結果がネットに出て
いましたが、
①クリスマスには約7割超の人がクリスマスケーキを食べる。
②一緒にケーキを食べるのは6割以上の人が家族と一緒。
③クリスマスケーキの形状はホールケーキが7割と最も多い。
④クリスマスケーキの購入場所はケーキ屋さんが4割。
⑤クリスマスケーキを選ぶ時は、実物(写真)を見て、デザイン性や見た目、味
の評判が良いことを基準にしている。
こうしてネットでもサンプル写真や口コミの情報はかなりケーキ選びでは重要
だという事が書かれているのに彼は昔気質の「いいものはその内に売れる」と
いう考えを持っているようなのです。このままだと彼のお店の売上げの数字が
伸びることはまだまだ先になりそうですから、近い内に彼のお店に行って、たく
さんスイーツの写真を撮ってネット上にばら撒く事にします(笑)。あと、見本で
クリスマスケーキを彼に一度つくってもらって、注文用のサイトも立ち上げまし
ょう。確か、2週間だけ無料というHPサイトがあったと思いますから、臨時の
クリスマスケーキの受付のホームページも立ち上げる事にします。ネットからの
注文が少しでもあるようだったら、作ったホームページをそのまま残して、クリ
スマスが終わっても、誕生日、出産祝い、ママ友お茶会用、と言った特注ケーキ
のサイトに切り替えれば使えますよね。早速あすから彼にIT活用の特訓をする
事にします(笑)。
今日のお薦めの焼酎は古澤醸造の「八重桜」です。日南の芋焼酎です。
この八重桜は古澤醸造さんのレギュラー焼酎です。八重桜には、芋以外に
米焼酎、麦焼酎、そば焼酎と4種類もありそれぞれラベルが似ているので
迷う時があります。また同じ芋焼酎でも、20度と25度、35度があって、こ
れはラベルの色が違うのでわかりますが、買うときは気をつけましょう。
さて、地元ではほとんど20度しか飲まれないのですが、20度なのにしっかり
とバランスのとれているのがこの「八重桜」の特徴ですね。日南には個性豊か
な焼酎がたくさんあるので、このバランスがとれている焼酎は長所でもあり
短所でもあるようです。一度、じっくり飲んでいただくと八重桜の良さが
わかっていただけると思いますので、ぜひ飲んでみて下さい。
今日のお薦めの曲は中島美嘉の「初恋」です。いい歌ですよね。この曲の
歌詞の中に「ありがとう、ごめんね」というところが心に響きますよね。
歳を重ねてくると、この「ごめんね」がなかなかスラッと言えなくなりま
せんか。つい頑固になって自分の非を認めなかったり、相手が期待以下の
事しかしていなくお礼を言うまでもないと思ったり、またあやまる前に先
にいい訳をしてしまったりと、自分の周りの人に心から「ごめんね」って
言えたらきっと相手もいい気持ちになるとはわかっているのに・・・。
本当に心から素直になって「ごめんね」って言いたいものですね。
今日の日南海岸は風がちょっと強かったですが、その割には、波は比較
的おだやかで、海の色も澄んでいました。日南海岸なら何処に行っても
このイソヒヨドリを見る事ができますが、「磯」という名前がついてい
るにも関わらず、海から10kmくらいの内陸部の飫肥の街でもよく見かけ
ます。このイソヒヨドリ、とてもいい声で鳴くんですよ。それほど警戒
心が強くはないので、10mくらいなら近づく事ができます。大好きな鳥
のひとつです。
【撮影日】2016/12/14 13:06:10.23
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/1600秒
昨日は一日中、雨が降ったり止んだりだった日南でしたが、今日はまた
朝から快晴となりました。右足の膝の具合もかなり良くなって来たので
油津港まで、軽くサイクリングです。行きは追い風だったのですが、帰
りは強い向かい風で、右膝をかばいながら左足中心で向かい風を乗り切
って帰り着きました。油津港の東埠頭の防波堤の途中まで、自転車で行
けたのでなかなか楽しかったですよ。
さて、いよいよクリスマスシーズンも近くなってきましたね。そんな中、
地元で「シャルティエ」という小さなケーキ屋を営む同級生から電話があり
ました。彼とは春先にゴルフをした時以来だったので、珍しいなと思って
電話に出ると、何といきなりのクリスマスケーキの注文依頼でした。どうも
例年より予約数が減っているので同級生に電話しているとの事でした。
実は、彼の店の近くには国道222号線というメイン通りにブルーリボンさんや
サンキュー堂さんといった人気店があって、しかも後発の彼のお店はメイン
通りじゃなくて奥まった場所にあるので、通りすがりの人が買っていくという
立地条件でもないので、苦戦しているようでした。彼の作るスイーツはなかなか
に美味しいので、もっと地元でPRすればそこそこに売れると思うのですが、
どうも彼はそういったPRが下手なようなんです。そんな彼ですから、もちろ
んお店のホームページもないし、食べログやグルナビ、ヒトサラ、Rettyと言っ
たグルメ情報サイトも活用していません。不思議でしょう?。お店や自慢の
スイーツの写真を撮って、こういったグルメ情報サイトに投稿すれば、少しは
お客も増えるのに、どうも彼はそういったITを利用するのが苦手なようなん
です。普通、クリスマスケーキの注文を受けるのにサンプル写真がないと言う事
は有り得ませんよね。見るからに美味しそうなサンプル写真は、かなり重要な
はずなのですが、そういった考えが彼には無いのです。これはもうアウトです
よね。今年、クリスマスケーキに関するアンケートをとった結果がネットに出て
いましたが、
①クリスマスには約7割超の人がクリスマスケーキを食べる。
②一緒にケーキを食べるのは6割以上の人が家族と一緒。
③クリスマスケーキの形状はホールケーキが7割と最も多い。
④クリスマスケーキの購入場所はケーキ屋さんが4割。
⑤クリスマスケーキを選ぶ時は、実物(写真)を見て、デザイン性や見た目、味
の評判が良いことを基準にしている。
こうしてネットでもサンプル写真や口コミの情報はかなりケーキ選びでは重要
だという事が書かれているのに彼は昔気質の「いいものはその内に売れる」と
いう考えを持っているようなのです。このままだと彼のお店の売上げの数字が
伸びることはまだまだ先になりそうですから、近い内に彼のお店に行って、たく
さんスイーツの写真を撮ってネット上にばら撒く事にします(笑)。あと、見本で
クリスマスケーキを彼に一度つくってもらって、注文用のサイトも立ち上げまし
ょう。確か、2週間だけ無料というHPサイトがあったと思いますから、臨時の
クリスマスケーキの受付のホームページも立ち上げる事にします。ネットからの
注文が少しでもあるようだったら、作ったホームページをそのまま残して、クリ
スマスが終わっても、誕生日、出産祝い、ママ友お茶会用、と言った特注ケーキ
のサイトに切り替えれば使えますよね。早速あすから彼にIT活用の特訓をする
事にします(笑)。
今日のお薦めの焼酎は古澤醸造の「八重桜」です。日南の芋焼酎です。
この八重桜は古澤醸造さんのレギュラー焼酎です。八重桜には、芋以外に
米焼酎、麦焼酎、そば焼酎と4種類もありそれぞれラベルが似ているので
迷う時があります。また同じ芋焼酎でも、20度と25度、35度があって、こ
れはラベルの色が違うのでわかりますが、買うときは気をつけましょう。
さて、地元ではほとんど20度しか飲まれないのですが、20度なのにしっかり
とバランスのとれているのがこの「八重桜」の特徴ですね。日南には個性豊か
な焼酎がたくさんあるので、このバランスがとれている焼酎は長所でもあり
短所でもあるようです。一度、じっくり飲んでいただくと八重桜の良さが
わかっていただけると思いますので、ぜひ飲んでみて下さい。
今日のお薦めの曲は中島美嘉の「初恋」です。いい歌ですよね。この曲の
歌詞の中に「ありがとう、ごめんね」というところが心に響きますよね。
歳を重ねてくると、この「ごめんね」がなかなかスラッと言えなくなりま
せんか。つい頑固になって自分の非を認めなかったり、相手が期待以下の
事しかしていなくお礼を言うまでもないと思ったり、またあやまる前に先
にいい訳をしてしまったりと、自分の周りの人に心から「ごめんね」って
言えたらきっと相手もいい気持ちになるとはわかっているのに・・・。
本当に心から素直になって「ごめんね」って言いたいものですね。