むかし憧れた俳優さんや野球選手の
訃報が続くが
最近では「たかじん」さん
大阪生まれの大阪育ちの老女は
「二人寄ったら漫才」
「ボケとツッコミ」の日常会話で
過ごして来たので
彼とは妙に“波長が合う”仲
もう聞けなくなったあのトーク
やっぱり彼が“好きやねん”
以前に読んだ「北京炎上」(著者 水木楊)
中国の近未来を描いた小説ですが
2007年(発売)に はや中国の問題点を
余す処なしに炙りだしている
丹念な取材に基ずく著作でしょうが
情報の少ない中国の最近を垣間見ても
その符合にあらためて著者の洞察力の
凄さを思い知る
はてさて 最終結果までストーリー通りになるか・・
世界の勢力分布がかかっているのだ。目が離せない
寒いと言ってもまぁ想定内のこと。
先日のアメリカの猛烈寒波をおもえば
まだまだ余裕
ところが寒いのは、気温ばかりではない
このところ
パソコンの液晶が突然故障。加えて
45年以上も使った電気オープンも命尽き買換え
ついでにオイルヒーターや掃除機なども
衝動買い。これで懐が寒くない訳がない
メーカーは「買換え」てもらってナンボのもの
分っちゃいるけどこちらの寿命とのバランスも
あるのでねぇ・・・
一昨日から今冬初の寒波襲来
寒暖計で驚き、車の霜を見てさらに身震いし
「本格的寒さ」の序盤で はや腰砕け。
とは言っても雑用が次々発生。先ずは車検に。
期間中、代車を頼んだら
予て乗りたいなぁ・・と思っていた車が
来たのでわくわくして早速ドライブ
この車検を最後に「運転免許証」返上するので
ラスト2年間で有終の美を飾ろう
「転んでもタダ起きぬ」から「転ばぬ先の杖」に
宗旨変え止むなしの選択であります
大晦日・元旦も
ここ数年にない穏やかなお天気
長く居座った貧乏神も退散の兆し
近隣数カ国の暴挙に、若者の愛国心が
チラっと見えたし
この一年が「自信回復」のチャンス
になれば・・と今年も老婆心健在なり