今年も半分過ぎてしまいました。
ついこの間 年賀状を書いたり、初詣に
行ったように思うのに・・。
まとまった雨もない梅雨ですが
開けると又「灼熱の太陽」に戦戦恐恐です。

老化に伴い「暑い・寒い」に鈍感になる
と言うのに、この点 まだ余裕の“老化”か?
祖父母の住まいでは 丁度この頃に
建具も調度品も一斉に「夏仕様」に変わり
昔人の生活の知恵が偲ばれます。
もっとも、温室効果やエルニーニョなど
想像だにしなかった古き時代の風物なり

ついこの間 年賀状を書いたり、初詣に
行ったように思うのに・・。
まとまった雨もない梅雨ですが
開けると又「灼熱の太陽」に戦戦恐恐です。

老化に伴い「暑い・寒い」に鈍感になる
と言うのに、この点 まだ余裕の“老化”か?
祖父母の住まいでは 丁度この頃に
建具も調度品も一斉に「夏仕様」に変わり
昔人の生活の知恵が偲ばれます。
もっとも、温室効果やエルニーニョなど
想像だにしなかった古き時代の風物なり
