まだ11月も1週間残っているのに我が身体の
エンジンのかかりが悪い。
毎年12月に入ってカーペットや羽毛布団などを
出すのに、今年はすでに冬モードになっている。
周りの樹々の紅葉もピークに近づいてきた。
子どもの頃は、郊外に行かねば「紅葉一本」見られない
大阪市内だったが、今では大阪城の紅葉も見事だ。
むかし 大阪城(京橋口)から京都まで、陸路は「京街道」を往くのである。
実家はこの「京街道」を歩いて20分。それなりに賑やかであったが、
今や「完全シャッター通りに」。名ばかりの京街道になり果てた。
あぁ こんな処にも「栄枯盛衰」があるんだなぁ・・。
紅葉もテレビで見るだけで、それにしても外国人の多いのにビックリ! 紅葉って外国にはないのかしら?
日本は平和でいいけど、戦争の真っ最中の国では兵器が一段と大型化し核の心配も…。トランプは24時間で終結させるといったけど、眉に唾かな?
またコロナが増え始めたとか、風邪も流行っています。どうか元気でお過ごしください。
>やっぱり夏の方がよかったかなぁ!なんてゼイタク言ってます。日本の『美』を堪能してもらって私まで誇らしくおもいます。トランプ氏、どこまでやれるかな? 安倍さんもおられないし、うまく彼をコントロールできるかなぁ・・。
大川下流の中之島渡辺橋辺りでも整備された大楓が見事に色づいていましたよ(先週土曜日)
インバウンドの姿は有りませんでした
京街道(出発は現在高麗橋とか。ブラタモリで知りました)の往時の賑やかさをしのぶよすがももう何所にも見いだせない「大坂」の街です。
古き良き時代?を知る老女も心細い存在になりつつあります。もう少し昔話が続けられますように
京街道も昔をしのぶ何物もなし。名ばかりの落ちぶれた街道です。高麗橋~八軒町は水路かなぁ。
走っているとところどころに「町名」がまだそのまま残っているとうれしくなります。