先日来、姉妹で短歌のやり取りが続いています。
“メールより自筆の方がいい”と決まり
相変わらずの「演歌調短歌」が送られてくる
こちらも字数を指折りしながら“出来た!”
と思うと<サトーハチロウの詩>の一説が
紛れていたり、ただ語彙のパッチワークであったり・・
やり始めに少し「和歌」の知識を、と
読んだのが「美智子皇后の御製歌」。
すでに歌人でいらっしゃる方を参考に
などとおこがましい。
無機質に日課を遣り過していたのが
何でも視点を変えると「歌材」になる。
と言う事だけは分かりました。
孫には 継続は力なり と教えていますが・・
