のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

ありがとう五郎島金時

2024-09-23 06:08:00 | 果物 野菜
皆様おはようございます。

春に石川県に行った折に気に入った五郎島金時。
新いもの季節が来たので取り寄せてみました。
この五郎島はどこなのかと、恥ずかしながら今回改めて調べ直してみました。
金沢市の北部にあり、北陸鉄道の内灘駅などがある地域の西隣にあたる地域のようです。
Googleマップの航空写真にすると、畑と思われる地域が多く存在している事が推測できました。
春に近くを何度も通っていたようですね。



今回は自宅用向けの不揃いサイズのものを買いました。
一箱で500円ほど良品よりも価格が安かったです。


洗うと皮は鮮やかな赤色になりました。



まずは焼き芋。
コンベクションオーブンでじっくりと焼き上げました。
ホクホクに仕上がりました。



今回は蒸しいもも作りました。
蒸しても外側は少ししっとりして、中は柔らかくホクホクと、いい香りの風味です。

今回は以前買った時のように全体的にしっとりした焼き上がりの個体はひとつもなく、やはりたまに違う性質が出ることが出るだけなのかなという感想です。
基本的にはやはりホクホクのさつまいもです。



大学いも。
絡めたあんに負けず、上品な甘さが主張してきます。
五郎島金時特有の風味の大学いもになるかと思います。

そしてあんを絡める前の素揚げも、とても香ばしくおいしかったです。
芋けんぴもいいみたいですね。



天ぷら。
天ぷらでは、例えば魚の天ぷらなどと一緒に食べてもそれを邪魔しないような、あっさりとした甘さと香りの仕上がりに感じました。
北陸はしょうゆなども魚料理に合うように作られていたりすることもあり、自然とさつまいもも魚にも合うような風味が選抜されてきたのかなとも思ってしまいました。


いもご飯も炊きました。
いものデンブン質の影響か、お米ももちもちと炊き上がりました。

今回は蒸したいももそうめんなどと一緒に食べたり、大学芋は凍らせて仕事に持っていき中間食に。
9月上旬の貴重なエネルギー源にさせていただきました。
そうしていると、体調も良く過ごせたように思います。
今年の秋は、五郎島金時に救われる秋になりました。
本当にありがとうございました。
また機会があったら、五郎島地域にもぜひ行ってみたいですね。

今日は五郎島金時いもの記事でした。
それでは。









上品にしてなめらか、飛騨の宿儺かぼちゃ

2024-09-22 06:29:00 | 果物 野菜
皆様おはようございます。

今回は飛騨高山地方のかぼちゃ、宿儺かぼちゃの記事です。
この宿儺かぼちゃは以前野菜の勉強をしていた時にも、伝統野菜の一つとして出てきた野菜です。
高山市の丹生川地域で主に作られていて、両面宿儺という当地の伝説上の人物からその名がとられています。



ネットで八月上旬に予約注文しておいたものが、九月上旬に届きました。
真ん中のシールが貼ってあるものは、丹生川宿儺かぼちゃ保存会の認定を受けた、正真正銘の宿儺南瓜ちゃの証拠。
堂々たる姿です。




届いたかぼちゃのヘタがしっかりコルクになっていて、すぐ食べ頃で頂ける状態でくるところはさすがと思いました。



まずは大きいので一気に切ろうとせず、皮に近い部分に刃をまわしながら入れていきました。
力も入らないようにして慎重に刃を入れていきます。
力を入れて一気に刃が入ると危ないですからね。



ぱっかりと二つに切れました。


切った物のうち、プリンにする分の皮をピーラーで剥きました。
ピーラーの切れがイマイチだったので、小さくしてから剥くと具合が良かったです。






最初に作ったのは煮物。
くすりのアオキのこんぶつゆ少量と赤酒、砂糖で仕上げました。
8月に半田屋で食べた甘いカボチャの煮物の味を目指しましたが、あちらは色がついてなかったので、薄口しょうゆか、醤油が入ってなかったかもしれませんね。
自分のイメージよりはつゆの味が強めに入った仕上がりでしたが、噛むほどにホクホクで後味の良い、宿儺かぼちゃ独特の風味が主張してくる煮物になりました。



生でも食べられるとのことで、千切りピーラーで削ってカット野菜にのせました。
カボチャだけで食べると澱粉質の粉っぽさを感じますが、ドレッシングと合わさったりするとその辺は感じなくなります。



定番の天ぷら。
やはりホクホクで品のある甘さが特徴的な仕上がりになります。
天ぷらのカットにして冷凍しておいた分があるので、都度楽しもうと思います。



今回作った中でのおすすめはプリン。
フルーティな甘さが洋菓子にぴったりです。
ざるで漉しただけですが、それでもそこそこになめらかに仕上がりました。
たまらんです。

他にも箱に入っていたリーフレットにあった焼き野菜のマリネなども楽しみました。

伝統野菜のカボチャはねっとり系が多いのですが、この宿儺かぼちゃはホクホク系の西洋種の系統のようです。
以前、私が市民農園で作った東京かぼちゃにも、皮の色だけは似ているような気もします。
フルーティでかぼちゃ臭さがなく、繊細で滑らかな肉質。
おかずも美味しいですが、洋菓子により向いているかぼちゃに、私は感じました。

希少なかぼちゃですが、宿儺かぼちゃを材料にした特産品もあるようなので、そういったものもまた、次回味わってみたいと思いました。

それでは良い1日を。





大きな大きな皇寿プラム

2024-08-29 05:50:00 | 果物 野菜
皆様おはようございます。

久しぶりに野菜、果物カテゴリーを投稿したいと思います。
今回は、「皇寿プラム」。
南アルプス市産です。

仕事が渋谷で終わったので、ヒカリエのお肉屋さんなどで買い物をして行こうとヒカリエビルの駐車場に入れたところ、すでにヒカリエは20時閉店でしまっていました。
そこで駐車場の別の提携先、スクランブルスクエアの紀伊國屋さんで買い物をすることになり、見つけたものです。
山梨に行ったばかりだったこともあり、手が伸びました。



見た目は貴陽と同じ様に見えますね。
貴陽の枝変わり品種(特性が変化したもの)だそうです。
こちらの方が晩成種で、採れる時期が貴陽より遅くなります。


自宅近くで買った、同じく南アルプス市産の黄金桃と大きさが変わりません。
このサイズのプラムは初めて買いました。


ナイフを一周回し入れ、ひねって半分にしました。
非常に楽に半分にできました。
果肉がしっかりとしてタネも小さく、果汁もベタつきを感じないので、ストレスなくカットすることができます。



皮付きのままカットしていただきました。
果肉の硬さはリンゴに近いしっかりした食感。
そして、これまたリンゴに似た濃いめの甘味とプラム特有の爽やかな酸味が食べる部位が変わるごとに交錯してとても楽しいです。
大きいので非常に食べ応えがあるのも、嬉しいところです。
また食べたいと思わせてくれる、想像以上のプラムでした。

それでは良い1日を。






里芋採れました

2018-10-29 06:12:53 | 果物 野菜
皆様おはようございます。

初夏に植えた里芋、収穫できました。




引っこ抜くとこんな感じですが、




洗って




外すとこんなにたくさん。
早速親芋をじっくり煮込んで食べました。

八百屋さんで買ったのを植えてしまった苗、上手く出来ました。
本当は種芋を買うのが望ましいのですが、東京のホームセンターにおいてあるのは、あまり買う人も多く無いのでカビがついていたのです。
それだったら、と思いました。

ともかく、しばらく色々と楽しめそうです。

それでは皆様よい一日を。


貴重な人参が良く出来ました

2018-10-25 06:11:39 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

ついこの前までクーラーを使っていたかと思っていたのに、すっかり朝晩は寒い位に感じるようになりました。

さて、今日は畑の話です。



去年から種をいただいて繋いできた馬込三寸人参と言う貴重な品種の人参が穫れました。
去年は大きくならなかったのですが、今年は大きい物もできました。
短くても太くなるのですね。




加熱しても甘みが増したりするでしょうけれど、昔の人参は香りが良いので、まずは生でそのままがおススメです。
なんとも言えない香りの後に甘さを感じます。
今主流の人参ではあまり味わえない感じです。





キャベツ、白菜、ほうれん草に小松菜など。
チャッピー台風の後に植えてきたものが主ですが、順調に育っています。



納豆菌汁も作りました。
作り方を参考にしたサイトを検索していると、自分のブログが出てきました。
私のは作り方が無くてごめんなさいです。

それでは皆様、良い一日を。