1年に何度か朝から猛烈に忙しくて、夜まで仕事に追われる時がある。今日は更新スルーしようかと思ったが帰りの電車の中で昨夜のTV東京モヤモヤさまぁ〜ず2の事を。
三村と大竹が独特のどうでもいいこと、モヤモヤした地域の習わしやお店にスポットあてる番組。もう10年以上続く長寿番組で、昔は深夜帯にあった。
まさか柴又周辺を特集するとは驚いた。なな散歩のおかげで番組で流れた場所は全てよくわかった。




有名なところや人気あるところを紹介するのではなくて、どこかマニアックであったり、変な特徴あるところを面白く紹介してくれている。
さまぁ〜ずの2人は実に不思議なボケとツッコミのコンビだ。どちらがボケでどちらがツッコミがわからなくなる。どちらもその両方を使いこなせる。
柴又は古くて新しい街、下町独特の義理人情みたいなものも残っている。なな散歩でも声をかけてくれたりかまってくれる地元民が多い。
完全リタイアしたらこの地だけで生きていく。この街の古さや良さのために残りの人生を捧げたいと思う。