三木正夫 好きです須坂! がんばろう!

信州須坂から徒然なるままに様々なことを書き記してまいります。

信濃毎日新聞 須坂関係記事 3月12日

2013年03月12日 | Weblog

信濃毎日新聞 須坂関係記事

◎2013年3月12日

●19面 「心温まる気遣い 忘れられない宿」 信毎「斜面」に載った須坂市のゲストハウス蔵。蔵の街並みが魅力の須坂。須坂市で開催された「信濃紀行第3回全国フォト×俳句選手権」に参加。山上さんが湯たんぽを持ってきてくれました。北佐久郡 土屋春雄さん81歳。

(参考)ゲストハウス蔵は、Caféも楽しめます。

Caféは朝8時から夕方4時まで営業
蔵の町須坂のまち歩きの一息に、日々のちょっとした気分転換に。

コーヒー一杯でゆっくりのんびり、おくつろぎください。

ランチ及びスリランカカレーは 火・土・日・祝日のみ。

ランチはおしゃれで美味しい。スリランカカレーはやみつきになる。

営業時間:8:00am~16:00pm
定休日:木・金
La Vie Lente 問い合わせ先
080-9206-3647

●20面 「であい 店もよう インテリア雑貨店 n-style」

http://blog.suzaka.ne.jp/n-style

信州岩波講座で講演されたU教授は、「東京の六本木にあるようなお店ね」とおっしゃいました。

●22面 「信大 水浄化研究の新拠点 7階建て施設で成果 実証実験」

 炭素繊維カーボンナノチューブは、遠藤守信信州大学特別特任教授が開発

 市川秀夫社長(須坂市ご出身)の昭和電工も参画

◎2013年3月8日

●1面 「水浄化研究 新ナノカーボン膜利用 信大に拠点 産学官で事業化目指す」

炭素繊維カーボンナノチューブは、遠藤守信信州大学特別特任教授が開発

昭和電工が関わる。昭和電工の市川秀夫社長は、須坂ご出身

昭和電工社長 市川秀夫氏(上)──業界再編、交渉ごとに奔走

長年の人事担当にマンネリ感じ、異動を直訴~私の課長時代

http://tenshoku.nikkei.co.jp/r-agent/contents/insite/nikkei-article/itikawahideo_01.asp

●26面 「信号機のない円形交差点(ラウンドアバウト) 須坂市、野辺に導入 五差路交差点 危険を解消」 ラウンドアバウトは、ヨーロッパに多い交差点。パリの凱旋門は有名

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9

●27面 「学校の授業に新聞取り入れ 須坂市会で教育委員長」「相森中学校の記者を派遣している信濃毎日新聞の試みも評価」 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。