米公民権運動の黒人指導者マーチン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある(I have a dream)」と人種間の平等を訴えてから28日で50年を迎えた。
キング牧師・コレッタとマーチン・I have a dream・英語&日本語・同時
http://www.youtube.com/watch?v=wgtcTI3PEKE . . . 本文を読む
今朝29日の信濃毎日新聞16面に「県アマゴルフ」の記事。須坂市在住の過去優勝者2人(広田さん、伊藤さん)のお名前。今年の大会も好成績を期待しています。
さて、第1回 すざか市民ゴルフ大会が「総合型地域スポーツクラブ いきいきスポーツクラブすざか」によって開催されます。ご参加下さい。
期日 平成25年9月15日(日)午前8時20分から午後4時00分(予定)受付 7:30~8:15会場 菅平グリーンゴルフ場募集人数 13組52名 個人、組申し込み可能近隣の市町村に在住の方も参加可。小学5年生以上の男女 . . . 本文を読む
「第47回麻布十番納涼まつり」で須坂市の特産品販売や観光PRを行います。
須坂を知ってもらう絶好の機会ですので、在京のご家族・ご友人などがいらっしゃいましたら、声かけをお願いいたします。
【麻布十番納涼まつり・おらがくに自慢コーナー】
と き:8月24日(土)~25日(日)
午後3時~9時
ところ:東京・麻布十番商店街
内 容:須坂の特産品(おやき、みぞ、だんご、ワイン、ジュース、ジャム、蔵水、桃、プラム、村山早生ごぼう、八町きゅうりなど) . . . 本文を読む
無駄な事業とは
「無駄な事業をなくして」という意見がありました。具体的でない、抽象的発言には、残念な思いです。優先順位の問題はあっても、全くの無駄という事業は、ありません。自分のメリットにはならない事業には、反対という場合もあります。
最初に市長に当選した際に、当選する前に無駄な補助金はなくすべきだといっていた市民から、私が市長に就任した直後に、自分が関係する事業の補助金を増やしてほしいと要望されました。私は、私を支援していただいたか否かではなく、須坂のためか否かを基準で市政を行っています。
また、ある事業に関して、私が関係者からお金をもらっている噂を流されました。噂を流した人の品性を気の毒に思います。私は、仕事は、使命感を持って行うことが最も大切と考えています。私が、尊敬する方々は、いずれも使命感を持って仕事をされています。 . . . 本文を読む
須坂市役所生涯学習スポーツ課からの情報 「信州地名の由来を歩く」(著者:谷川彰英氏 発行:KKベストセラーズ)によりますと 「奈良県の宇陀市(旧榛原町)にある墨坂神社の看板に信州の須坂にこの神社が 勧請され、そこから現在の「須坂」という町名が生まれたと書いてある」そうです。 興味がある方は、同書をご覧ください。 ◎墨坂神社(奈良県 宇陀市) http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/shrine_temple/s05.html ◎墨坂神社(芝宮)(須坂市) http://nagatabi.hariko.com/suzaka/sumisaka.html . . . 本文を読む
社会衰退の5条件と農業 イギリスの歴史家 アーノルド・J・トインビーは、社会衰退の5条件として、1 国民の心にエゴイズムが生じる、2 国民が自立心を失う、3 指導者が大衆迎合を始める、4 若者の指導を怠るようになる、5 幸せを金や物の量ではかるようになるをあげています。 . . . 本文を読む
コリン・パウエルのルール(自戒13か条) 1.何事も思っているほどは悪くない。朝になれば状況は良くなっている。 2.まず怒れ、そしてその怒りを乗り越えよ。 3.自分の地位とエゴを同化させてはならない。でないと、立場が悪くなったとき、自分も一緒に落ちていく。 4.やればできる。 5.選択には細心の注意を払え。それが現実になるかもしれない。 6.良い決断をしたら、それをくじくような事実にも挫折してはならない。 7.誰かのかわりに選択することはできない。誰かに自分の選択をさせるべきではない。 8.小さいことを検証(チェック=点検)せよ。 9.成果(手柄)を独り占めするな。 10.常に冷静に、かつ親切であれ。 11.ビジョン(将来の見通し。未来像)をもち、自分に対してより多くを求めよ。 12.恐怖心にかられて悲観論者のいうことに耳を傾けるな。 13.常に楽観的であれば、力は何倍にもなる。 . . . 本文を読む
須坂の農産物 果物王国須坂 ◎ワッサー
須坂の農産物
◎ワッサー
追記…本日開催された信州岩波講座で「ワッサー」をお出ししましたらとても喜ばれました。
また、合わせて、プルーンをお出ししました。こちらも喜ばれました。生食で食べることはほとんどなく、首都圏では結構高価のようです。
信州須坂峰の原高原のペンション経営者と上田市菅平高原の旅館経営者が、異口同音に「ワッサーの人気が高く、いつ食べられるのかという問い合わせがある」とおっしゃっていました。 ワッサーとは、「果物王国須坂」が原産地の果物で、篤農家の「中村渡さん」(「ワッサー」という名前は、中村さんの子ども時代の愛称です。須坂では、同じ苗字が多いので、名で呼んでして大人になっても名で呼んでいます。したがって、かっての流行歌のように「おーい。中村君」とは呼びません。←この洒落は私以上の年齢でしかお分かりにならないと思います。)が、発見し、育てました。 . . . 本文を読む
須坂市清掃センターの近年の修繕費用
○多額の修繕費用がかかっています。
特に、、平成24年度及び25年度は約1億9千万円の費用が掛かっています。
国、県などの支援がありませんので、純然たる市の単独負担であります。
○これは、
高甫保育園(H23-H24)の建築主体工事費用 163,760,100円及び相之島保育園(H25)の建築主体工事費用 170,940,000円を上回る費用となっています。
○7月上旬には、修理のため焼却炉が運転できないため、長野市に焼却をお願いしました。
この面からも広域で、家庭用のごみ処理を行うメリットがご理解いただけると思います。
上水道、下水道、ごみ処理は、生活の基盤であります。 . . . 本文を読む