農林水産省は、平成18年(2006年)までは市町村レベルの農業産出額統計を作成し、公表していましたが、平成19年(2007年)以降は、行政改革の一環として市町村レベルの農業産出額統計の作成を取りやめました。したがって現在は、国及び都道府県レベルの農業産出額の統計しかありません。 . . . 本文を読む
活性化のために大学を誘致したらという提案をいただきます。 しかし、今日の新聞に 2009年度は、全国の4年制私立大学の46.5%が定員割れ(日本私立学校振興・共済事業団の集計)との調査結果が載っていました。少子化が進むなかで私大経営は大変困難になっています。 須坂市では、大学誘致ではなく、大学との連携による 全国的にも珍しい蔵の街並みキャンパス事業を行っています。 蔵の街並みキャンパス . . . 本文を読む
今週末11/28(土)深夜に放送のNHK BSプレミアム「ねまきでアート」で、須坂版画美術館が紹介されます。ぜひ、ご覧下さい。 ■番組名:NHK BSプレミアム「ねまきでアート」 ■放送日時:2015年11月28日(土)23:15~23:44 ■内容:須坂版画美術館の「版カチ」が紹介されます。 〇番組HPはこちら↓http://www4.nhk.or.jp/P3298/ 〇須坂版画美術館のHPはこちら↓http://www.culture-suzaka.or.jp/hanga/index.html 〇須坂版画美術館の「版カチ」についてはこちら↓http://www.culture-suzaka.or.jp/hanga/hankachi.html . . . 本文を読む
マネージャーよりなお美さんの追悼特別番組を準備してまいりましたが、いよいよ放送日が決まりましたのでお知らせさせていただきます。女優・川島なお美の素顔に迫る!『独占!初公開!秘蔵映像!女優・川島なお美物語』フジテレビ 12月24日(木)19時~20時54分最期まで“女優”にこだわり、“女優”として生き抜いた、“川島なお美”の素顔に迫る。 より詳しくは http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-12099758616.html?frm_src=favoritemail . . . 本文を読む
日本は、「にっぽん」か「にほん」か?
Wikipedia から
日本語での発音
「にっぽん」、「にほん」と読まれる。どちらも多く用いられているため、日本政府は正式な読み方をどちらか一方には定めておらず、どちらの読みでも良いとしている。
近代以降も「ニッポン」「ニホン」両方使用される中、1934年(昭和9年)には文部省臨時国語調査会が「にっぽん」に統一して外国語表記もJapanを廃してN . . . 本文を読む
日本は、「にっぽん」か「にほん」か?
Wikipedia から
日本語での発音
「にっぽん」、「にほん」と読まれる。どちらも多く用いられているため、日本政府は正式な読み方をどちらか一方には定めておらず、どちらの読みでも良いとしている。
近代以降も「ニッポン」「ニホン」両方使用される中、1934年(昭和9年)には文部省臨時国語調査会が「にっぽん」に統一して外国語表記もJapanを廃してN . . . 本文を読む
平成27年11月25日午後6時15分~フジテレビ「みんなのニュース」で「認知症予防の体操」のニュースの中で須坂市が取材を受けました。 銀座NAGANOで行ったイベントの様子などが放送される予定です。 放送は関東ローカルになりますので、関東在住の方、又は関東在住のお知り合いの方にお知らせ下さい。 . . . 本文を読む
面白い話
◯あるスポーツ団体の会長が、「会長」と呼ばれ、「おれは、ふちょうだ」と応えた。
会長(快調)ではなく、不調という意味とのこと。
◯「小利口」は品のいい言葉、別の言葉では「生意気」 ◯スナック「未成年」という店があるという。(長野県外) ◯モーテル「プラトニック」という店があるという。(長野県外) ◯待合室のあるモーテルがあるという。(長野県外) . . . 本文を読む