〇行政への誤った固定概念 行政の計画は、玉虫色である。←市行政は、総合行政である。わざわざ玉虫色に作成する必要はない。職員が策定作業をするので、大勢の職員に、玉虫色にするように指示することはできないし、したとしても職員からそのようなことが漏れてしまう。 ◯通常、市民と市役所とは、情報量に差がある。市役所が、要望などに情報格差があることを踏まえ説明することが大切。情報の徹底はかなり困難。住民は、行政が発する情報すべてを理解していると考えない方がいい。 ◯縦割りを除去するのは、情報力と決定権があるトップが一番できる。 . . . 本文を読む
須坂警察署からお知らせします。
本日須坂市内で、「老人ホームに」入所できる権利が当たった、権利を売ってほしい」という特殊詐欺の前兆と思われる、不審な電話が多数かかってきています。
不審な電話は、すぐに家族や警察に相談してください。
須坂警察署 026-246-0110 . . . 本文を読む
1.8月30日号の紙面より
◎小学生が枯れ池を再生
◎カボチャが空中に!
◎子育て世代移住促進にパンフ作成
◎営農型太陽光発電始める
◎就農者用村営住宅建設へ
2.耳寄り情報
◆小布施音楽祭
県立須坂病院のエントランスホールで9月5日15時から、「2014サイトウ・キネン・フェスティバル松本関連イベント特別出前コンサートin須坂病院」が開かれます。出演は同フェスティバル出演者など有志。誰でも自由に入場できます。無料。須坂病院事務部TEL026-246-5511。
◆須坂駅弁募集 . . . 本文を読む
須坂千曲保育園の新園舎完成~未満児一時保育の拠点に
http://www.suzakanews.co.jp/m/news_view.php?id=2999
から
市立須坂千曲保育園の移転新築工事がこのほど完成し、8日、関係者ら約40人が出席してしゅん工式が行われた。
地元産(井上・幸高・九反田・中島財産区)の間伐材を使った木のぬくもりが感じられる園舎。定員60人。25日の開園後は公立保育園の3歳未満児一時保育の拠点を相之島保育園から移す。 新園舎は隣接する日野保育園の定員超過による日野地域からの園児受け入れも視野に、旧園舎よりも北へ約500m移転。東側道路の騒音・振動対策として、敷地の西側に建物を配置した。 . . . 本文を読む
日本経済新聞20150815
イズミ会長 山西義政さん 焼け野原から地域一番店に (5)
革新、挑戦、スピードのDNAを浸透させるため、月に1度は「山西塾」を開いています。若手店長とか幹部社員10人ぐらいを集めて話します。
(1)お客様のために尽くすこと
(2)全ての従業員が働きがいのある会社にすること
(3)絶えず、より良い結果を目指して努力すること。 . . . 本文を読む
子曰わく、民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず。
尊敬申し上げる経営者の方から、徹底が一番難しいと教えていただきました。市長として、実感しています。
徹底するには、情報の発信、受信が重要と考えます。
「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」という情報伝達の5W1Hにプラスして「どのくらい(How much/How many)」を加えてた5W2H(参考 http://kotobank.jp/word/5W1H)を可能な限り実践する。
◎
http://www.geocities.jp/rongo21/rongo/8_9.html から
子曰、民可使由之、不可使知之。
子曰わく、民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず。
訳
「由る」は「頼る」の意味です。人々を治めるさいの姿勢を説いた文言です。以下の様に訳します。
孔子は言った。人々を頼らせることは容易だろう。しかし、理解してもらうのはむずかしい。
解説
この言葉は、長年、権力の都合のいいように、下のように曲解されてきました。
孔子は言った。愚かな民は、頼らせるべきで、わざわざ知らせるべきではない、混乱を招くだけだ。
この解釈は、権力による情報統制の根拠にされてきました。最近でも、不良債権問題、薬害エイズ問題等を思い起こせば、なるほどとうなずくことが出来ます。 . . . 本文を読む
須坂市からお知らせします。 明日(8月24日)、総合防災訓練を行います。午前6時頃、サイレンを鳴らして訓練放送を行います。ご理解、ご協力をお願いします。須坂市消防本部 026-245-0119 . . . 本文を読む
積善の家に余慶あり
私が市長就任後、須坂市に訪れた方から「須坂市は文化度が高い地域だと
お聞きしていたので一度訪れたかった」(大学名誉教授)、「須坂市は博物館
や美術館が多い地域ですね」(実業家、小説家、詩人)、「須坂は人があたた
かで城下町の情緒があって大好き」(女優 川島なお美さん)とお聞きしました。
わたしの城下町 川島なお美オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-11620273787.html
. . . 本文を読む
ある基礎的自治体職員の話
ある職場で、何人もが電話を受けることができるにもかかわらず、ほとんど特定職員だけが受けている。その職員にその理由を聞くと、「ひまですから」との回答。その職員は、素直な性格で仕事も迅速とのこと。 . . . 本文を読む