挨拶
◎挨拶(2015年11月23日)
●2010年11月23日の須坂市少年硬式野球連盟定期総会での、少年たちの挨拶が立派でしたが、2015年11月23日の挨拶も立派でした。
・感謝、努力、あきらめない。どこのチームにもチャンスはある。
●小学生の時、挨拶をすると近所の大人にほめられ、家に帰ると祖母に褒められた。褒められることが、嬉しくて、一層挨拶をするようになった。
◎『職人力! トシ・ヨロイヅカのパティシエ哲学』朝日新聞出版 2011年142頁より抜粋
「・・・初めてのレストラン勤務である。菓子店でのキャリアはすでに10年はあるが、レストランは初体験である。それも三つ星! こんな時こそ、ひるんではいけない。自分にも相手にも驚くほどの大声で挨拶をしながら、レストランの勝手口から中に進んでいった。岸氏が予定通り待ってくれており、シェフ、ジャン・ピエール・ブリュノウ氏に紹介してくれた。かなりの暴れん坊シェフという噂は聞いており、覚悟はしていたのだが、意外と柔和な感じである。しかし、こんなことで油断をする私ではない。きっと仕事が始まれば鬼と化すことであろうシェフに、最初が肝心とばかりに、大声で堂々と挨拶をした。もっともヨーロッパ生活は6年目、そしてフランス語圏では3年目になるが、語学のほうはまったく胸をはれる状態ではなかった。」
三木注:様々な面で非常に示唆に富む書籍です。ご購読をお奨めします。
◎須坂の嬉しい挨拶を紹介します。(2010年11月29日)
●11月23日、須坂市少年硬式野球連盟定期総会で、少年たちの挨拶が立派
●11月26日、須坂市東地区で商売をされる方から、仁礼小学校の子どもたちは、子どもから大人に挨拶をする。