長野県須坂市馬場町 六角堂 の箴言を毎月楽しみにしています。
◯2015年11月 「見上げれば 眩しいぐらいの 青い空 小さな自分がよく分かる」
〇2015年8月 「良いことは お蔭様 悪いことは 身から出た錆 この感謝の心が 我が身を伸ばす」
〇2015年7月 「短い人生は 時間の 浪費によって いっそう短くなる 心して過ごしましょう」
〇2015年2月 「苦しい時が あなたが伸びる時 どうせしなければ ならないことは 一生懸命しましょう」
〇2014年12月 「道に迷えば間違いなく その道を覚える 荒波にもまれた魚は
抜群に美味である」
〇2014年11月 「辛抱は 心棒 耐える力を 培かおう」
〇2014年5月 「健康は第一の富である。 健康のために特に大切なものは しなやかな 心の持ち方である。」
〇2014年4月 「時は今 ところ足元その事に 打ち込む命 とわのみ命」
〇2014年3月 「口で言う 百の愚痴より 先ず示せ 親の行い 鏡の如し」
(この間は、記録がありません。)
〇2013年6月 「ほほえみは 人一代の 身だしなみ」
和顔施…瀬戸内寂聴さんの好きな言葉
和顔施とは仏教にある「無財の七施」お金が無くても出来
るお布施として七つの行いがあると言われており、その一
つが「和顔施」であり瀬戸内寂聴さんの好きな言葉として
紹介されていました。
そして瀬戸内寂聴さんは「和顔施」のことをこのようにおっ
しゃっています。
誰に会ってもやさしい表情を見せることで、相手の心が
和む。
http://nakama.way-nifty.com/nakamawayniftycom/2010/07/post-2729.htm
〇2013年2月 「恐ろしき鬼の住む家をたずねてみれば邪見な我の胸にあり」
邪険と邪見
http://www.genyusokyu.com/rensai/chukou1010.html
〇2013年1月 「欲ふかき人の心と降る雪は積るにつれて道見えぬなり」
この間(2012年12月~2008年4月)を、消してしまいました。
どなたか、記録されている方がありましたら、教えて下さい。
メールアドレス suzaka-miki@stvnet.home.ne.jp
〇2008年5月 「困難を前にしても 信じて進むところに 道は開ける」