信州須坂 「米子大瀑布」
http://muukufu.hatenablog.com/entry/2014/08/14/133000 . . . 本文を読む
●言い訳をする人は成長しない。
●素直さ
ミスを素直に認める人と言い訳をする人
●人と自分を比較しない
人と自分を比較するのではなく、自分が正しいと思ったことを行う人
●できない理由をいう人は、自分に自信がない人、又は、中途半端に賢い人。結局は、自分自身が成長できない人。
●人に好かれることは、充実した人生を送ることができる。その基本は、素直さと人と比較しない人。
. . . 本文を読む
●相当前の話 自分たちで利用している市施設が、荒れていたので、市民がボランティアで整備しようと申し出たところ、断られたとのこと。ボランティアで整備をする場合にも、書類を出すようにいわれたとのこと。 この方は、その後、午前3時から草刈を行い、施設の整備を行なったとのこと。利用者の喜ぶ姿が嬉しかったとのこと。 自分たちで利用する施設は、自分たちで整備するのは当然との気持ち ●今晩1月28日、お聞きした話 S職員がとても親切であった。約束もきちんと守った。こういう職員がいると市職員のイメージがアップする。 . . . 本文を読む
2015年10月7日(水)に開催された中野市合併10周年記念式典で大分県須藤勝次竹田市長からお聞きしたとてもいいお話。
http://www.city.taketa.oita.jp/mayor/blog/?id=46
『荒城の月をうたひしわかきゆめ 夢をつづけて我は猶生く』土井晩翠作 . . . 本文を読む
福岡県星野村(現・八女市)平和の塔(平和の灯)
http://tamutamu2011.kuronowish.com/hosinomuraheiwanotou.htm
星野村の平和の塔で灯されている「平和の灯」
山本達雄(「原爆の火」保存者)が兵役に就いていた広島で、原爆投下直後に残り火をカイロに採取し、福岡県の南東、大分県との県境の故郷の福岡県星野村で20年以上保存した。
それは、1945年8月6日以来59年間、一度 として絶えることなく燃え続けている火、広島に投下された人類史上初めての原子爆弾の火、すなわち、世界で唯一の「火」である。 . . . 本文を読む
長野県須坂市の感想
◯町はキャンパス(経営コンサルタント G氏)
イタリアの町は、建物などが割り合いに質素な色合い。それは、町は人のファッションのキャンパスであるから、人をひきたてるために地味。(イタリアファッション界のリーダーの言)
須坂市は、蔵の町であるから、キャンパスとしては最適。 . . . 本文を読む
地域再生プランナー 久繁哲之介様に教えていただきました。
講師・講演依頼文の書き方 例文 雛形(ひな形) テンプレート(初めての場合)01(ワード Word)
http://template.k-solution.info/2008/01/01_word_9.html
. . . 本文を読む
記録として
2014年 第3回 健康寿命をのばそう!アワード「厚生労働大臣 最優秀賞」を受賞
須坂市保健補導員会の「市民の健康を願って『自分の健康は自分でつくり守る』保健補導員の健康づくり活動」が第3回健康寿命をのばそう!アワード「厚生労働大臣 最優秀賞」を受賞しました。
企業、団体、自治体の全部門のなかでの最優秀賞です。
http://www.smartlife.go.jp/common/pdf/saisyu.pdf
. . . 本文を読む