青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

ツーウィークアクエア。

2009年09月28日 18時30分09秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 5日と20日です。
 私がコンタクトを代える日です。

 2年半前まで1年ぐらい耐用できるやつを使っていたんですが、
 よく落としてしまって、
 経済的にかなりめんどくさいことになったので、
 ワンデーコンタクトにしていたんです。

 …でも、「ワンデー」=「目に優しい」かといえば、
 そうでもなかったりで。
 ワンデーでかつ目に優しいものって、
 結局割高になることがわかり、
 1年くらい前に、眼科で奨められたこの「ツーウィークアクエア」にしているんです。


 我が家は視力が悪い家系らしく、
 テレビゲームがなかったにもかかわらず、私は10歳から急激に視力が落ち、
 現在はコンタクト無しの生活はありえない位になっています。

 どんなコンタクトを使っている皆さんも、
 目は大切にしましょうね。

「優しい男性」という嫌な言葉 その4。

2009年09月28日 16時25分22秒 | 青裸々日記。
道端のコスモス(福島県いわき市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 改めて勉強できました。

 「優しい男性」という言葉のどこがいけないのか、
 またひとつ、考えているうちにヒントが得られました。
 それは、言う側が「芯」があるかないかを考えて言っていないということです。
 私自身が芯が細め人間なので、余計そう思います。


 どういうことかというと…、
 例えば、電車に乗って彼女に優先して座らせてあげる彼がいるとしましょう。
 その行為だけ見れば「優しい」ということになります。

 …ところが!?
 その彼が、こんどは彼女とケンカになって、
 意見を突き合わせて前向きに考えるのではなく、
 すぐ黙り込んだり、すぐ折れて意見を言えなくなってしまったら?
 それも「優しい」のうちに含めてよいでしょうか。


 違いますよね。

 単に少しも傷つきたくない、
 ただの芯のない人になってしまいます。


 私が「優しい」という言葉を嫌うのはここの部分で、
 芯のある人もない人も「優しい」となんとなく良い言葉で言われてしまうか、
 むしろ芯のない人ほど「優しい」と言われてしまう、
 こんな風潮に疑問を抱いてしまうのです。



 優しいのではなく、芯がなく衝突を避けているだけの人が勘違いしないためにも、
 「優しい」という言葉の使い方には慎重でいたほうがよい気がします。

文体の影響

2009年09月28日 12時33分05秒 | 雑感、雑記
御宿中央海水浴場(千葉県御宿町)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 文体や言い回し、変換の頻度。
 これって、かなり友達や本に影響を受けるものだと、
 個人的に思っています。


 例えば、1か月くらい前に「価値観を変えるような本に出会いました!」と投稿しましたが、
 自分でそのへんから読み返してみると、
 やはりどこかしら文体が変わってきているような気がします。

 最近、私はメールは嫌いになったのであんまりしませんが、
 その代わりというのかはさておき、
 ケータイで好きな人(←色恋じゃないですよ)のブログを読むことが多くなりました。
 だから私はそんな方々の影響を受けているのだな、と思います。



 よい文体はともかく、
 自分らしい文体を磨くには、
 自分の好きな人の文章に触れることが一番なのだと思います。

 なんだか纏まりがなくてすみません。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!