カレッタ汐留(東京都港区)
※このイベントは終了しています
こんにちは。
今日もありがとうございます。
先日、「魔の11分間」と題して、
航空事故の8割は離陸後の3分と着陸前の8分に起きている、
こんな投稿をしたと思います。
飛行機の離着陸はすごく重大なオペレーションであり、
パイロットの心拍数を計ると、
離陸時に心拍数が急上昇する、というデータがあります。
考えてみれば当然で、
約300km/hで滑走している中で、
様々な状況を見て離陸か減速かを一瞬で判断せねばならないのですから、
そのプレッシャーたるや筆舌に尽くし難いものがあるのではないでしょうか。
一方で、です。
人生においても、何かを踏み切るタイミングって、
判断に迷うものだし、
判断したらしたでものすごくプレッシャーがかかるハズなんです。
ちょっと振り返ってみて下さい。
皆さんは何で滑走していますか!?
どれぐらい加速していますか!?
踏み切るタイミングは!?
別に答えを出しましょうとは言いませんが、
こんな考え方もしてみるとおもしろいし、価値はあると思います。
私もいろいろ考えないと…
※このイベントは終了しています
こんにちは。
今日もありがとうございます。
先日、「魔の11分間」と題して、
航空事故の8割は離陸後の3分と着陸前の8分に起きている、
こんな投稿をしたと思います。
飛行機の離着陸はすごく重大なオペレーションであり、
パイロットの心拍数を計ると、
離陸時に心拍数が急上昇する、というデータがあります。
考えてみれば当然で、
約300km/hで滑走している中で、
様々な状況を見て離陸か減速かを一瞬で判断せねばならないのですから、
そのプレッシャーたるや筆舌に尽くし難いものがあるのではないでしょうか。
一方で、です。
人生においても、何かを踏み切るタイミングって、
判断に迷うものだし、
判断したらしたでものすごくプレッシャーがかかるハズなんです。
ちょっと振り返ってみて下さい。
皆さんは何で滑走していますか!?
どれぐらい加速していますか!?
踏み切るタイミングは!?
別に答えを出しましょうとは言いませんが、
こんな考え方もしてみるとおもしろいし、価値はあると思います。
私もいろいろ考えないと…