青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

誘われちゃった、ヘヘッ(笑)

2011年09月04日 23時09分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、あろがとうございます。




 これ、今日のお昼寝のお供にしていたんですが、
 浅瀬の砂浜で、波に頭を現れるようなイメージで聞いてたらすごく気持ちよかったです。

 究極の睡眠を誘う 癒しの音α(アルファ)波 Sleepy sound of beach waves
 


 みなさんもよかったら!

コーヒー豆の意外性

2011年09月04日 20時10分45秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 香水やアロマのお店に行って、何種類も匂いを嗅いでいると、
 鼻がおかしくなりません!?

 そこでオススメなのが、コーヒー豆。
 小指ほどの大きさのビンにコーヒー豆を入れて持ち歩くと、
 鼻に癖がついた時にリセットさせてくれるんです。
 ちょうどお寿司でいう「ガリ」の役割をしてくれるんですよ!!

 私は匂いには敏感なほうですが、
 かなり助かっています。
 よかったら皆さんもやってみると、
 結構その威力に驚くと思いますよ(^^*)/

カンムリシロムク

2011年09月04日 13時05分49秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 この子、カンムリシロムクといいます。
 これもまた動物園で撮ってきたものなんですが、
 バタバタ飛び回るので、なかなか捉えるのが大変でした。

 鳥類は絶滅危惧種が多いですが、このカンムリシロムクにも長生きしてもらいたいです。


 ↓どうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

かよわさを優しさに。

2011年09月04日 12時55分13秒 | 青裸々日記。
守谷海水浴場から(千葉県勝浦市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 小さな花に感動する人を見ると「気持ちの優しい人だ」と、つい思ってしまいますよね。
 感動できることは素晴らしいこと。
 でも、それを「優しい」と呼ぶのは、
 ある種の無節操さを禁じ得ません。


 優しい心を持つには、感受性が必要です
 つらい思いをした人を見て、「ああ、傷ついたんだな、しんどいだろうなあ」と感じられればこそ
 「そかそか、よかったら話を聞かせてよ」と言い出せます。
 あるいは、「なんて素晴らしいんだ」という気持ちがあればこそ、
 大切にしなきゃという気持ちも沸き上がるもの。
 しかし、この「感受性」というところに盲点があるのです。

 感受性が強ければ、それだけ周りの事象からの影響を受けやすくなります
 そうすれば、精神的なブレも大きくなりがち。
 そうなれば、周りの声に負けてしまいますから、自分の意見ひとつ貫くこともできない。
 そう、感受性が高いだけだと「ただのか弱い人」でしかないのです。

 ゆえに、ただ弱いだけなら、せっかくの感受性を発揮できる場面も減ってしまいます。
 せっかく心が動いても、周りのことに振り回されてしまうのですから、
 感動していられる時間も短くなってしまうのです。



 では、か弱さから脱却して本当に優しい人になるには、どうすればいいのでしょうか!?


 感受性が高いということ、感動する力が強いということは、
 それだけ物の価値を見ることができるということになります。
 尽くす価値がわかるのです。
 そうやって価値を感じればこそ、守ったり大切にしていく意志が育ちますよね。
 大切にし、尽くす中で、いろいろな壁が出てきますが、
 その価値がわかればこそ、強い態度が取れるようになります。
 もちろんこれは、いきなりではありません。
 ちょくちょく心が折られながら、「でも、大切にしたいんだ」と思うことで、
 何度もトライする意欲が生まれてくるのです。
 つまり、惚れ込んだ中で没頭していけば、感受性はそのままにタフになれるのです。


 優しい人を求める人は多いもの。
 しかし、本当はか弱いだけなのに「優しい人」と思ってしまうと、
 すぐに心が折れてしまいますから、まともな関係は築けません。


 優しい気持ちを求める側も、差し出す側も。
 「優しさとは何か?」という考えをすればこそ、
 本当に幸せな関係がそこに生まれるのです。

秋は鬼門です

2011年09月04日 09時20分50秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 早目に言ったほうがいいので先に言っちゃいますが…、
 私は四季の中で、秋が一番ニガテなのです。
 精神的スランプって言うんですか、秋はどうも侘しさや人恋しさ、暗い気持ちなど、
 嫌な感情が一気に出ます。


 去年も表向きは元気なのにそんな投稿をしたこともあるし、
 「なんとか人に力を」とやっている趣旨が台無しになるので、気を引き締めてやります。

 実は昨日、「このブログでやりたいことが伝わるまで、もう少しかかりそう」とか書こうと思ってたんですが、
 自分の邪魔をしちゃあいけませんよね(笑)

ポイント募金で東日本大震災復興支援!