青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

恥ずかしがり屋!?

2011年09月16日 23時08分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 なんかこう、ケータイが変な壊れ方をしています。

 二つ折りのタイプを使っているんですが、
 90°以上開くと画面がブラックアウトします。
 だから隠すような開き方をするという、なんともみっともなく、
 そしてなによりもヒドイ操作性の中、いろいろ使っています。


 恥ずかしがり屋っぽい角度でしか開かないのに、
 変な角度で使うほうが実は恥ずかしいって感じですよね(笑)
 早く直したいです。

すぐには変わりません。

2011年09月16日 20時07分57秒 | 青裸々日記。
観音崎から(神奈川県横須賀市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 気の置けない相手ほど、意思のやり取りもラクになるものです。
 「以心伝心」とか「阿吽(あうん)の呼吸」という言葉もあるように、
 気心が知れていればこそ、特に伝える努力などしなくても、
 相手のほうから意図や気持ちを察してくるからです。

 逆に言えば、気心を知るどころか、反りの合わない相手になるほど、
 コミュニケーションのやり取りも難しくなるものです。
 伝える努力も必要なら、伝わらなかった時の堪え性(こらえしょう)も必要ですから、
 気に入らない人を相手にするのは、自分で思っている以上にストレスがかかる場合があって当然なのです。


 さて。

 「常識がない」
 「思いやりや優しさがない」
 「人を傷つけることをためらわない」
 相手なりの配慮が伝わっていないだけということもあるにせよ、
 こういうように、「嫌いになるなりの理由」はそれぞれにあるものです。
 こちらからすれば、自分が気をつけていることや大切に守っていることを平気で破る「不届き者」ですから、
 そんな相手をなんとか受け入れて上手くやろうったって、なかなか上手くはいかないものです。
 「違う価値観を受け入れる」というのは例えるなら「今日から赤信号も「進んでいい」の合図にします」と言われるようなもの。
 つまり、「気に入らない相手を受け入れる」というのは耳で聞くと簡単そうですが、
 自分と全く違う価値観やルールを受け入れることになりますから、実際やるとなるとかなりエネルギーを使うのです
 そんなことをすれば、自分の中に価値観がいくつも存在することにもなりかねないのです。


 ところで、そんなにも違う価値観を受け入れるのが大変だとわかったのなら、相手の側からも同じことが言えると思うんです。
 どんなに相手が間違ったことをしていようと、相手もまた、長年自分なりのやり方で生きてきた人間であることには違いはないのです。
 汚い言い方かもしれませんが、「気に入らない奴」などと呼んでしまいたい相手であるほど怒りも沸くものですが、
 どんな人間も変化には時間がかかる以上、人が変わったように態度や立ち居振る舞い、言動を変えることもまた、まずありえません。

 人間は習慣の生き物、どんなに正しいことを教えようが、どんなに吸収力がある相手だろうが、
 即効性は期待できないというか、こちらが望んでいるほど学んでくれることは、まずありえないと思っていたほうが、
 無駄にイライラせずに済むし、無い物ねだりにもならない
のです。


 相手を変える努力の全てが無駄だとは言いません。
 有益なことだってあるでしょう。
 しかし、人間の進化はいかに難しいか、長い目で見る必要があるかを知れば、
 勝手な期待を持って、勝手に疲れることも少なくなるのではないかと、私は思うのです。

みずあそび

2011年09月16日 05時53分37秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 観音崎には、「たたら浜」という綺麗な浜辺があります。
 ここはいつ来ても水の透明感があって、
 見ていて癒されます。
 さながら東京から一番近い南国のようです。


 …というわけで、やっちゃっいました、水遊びを(笑)
 波打ち際に防水カメラを置いて、この通り!
 


 後始末の手間はかかりましたが、楽しい一時を過ごせましたヾ(*^▽^*)o

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!