☁️
普段、なかなか食べないけど、備蓄してるカップラーメンを昼食に。
(消費期限が近づいたので)

こんなに薄くて味は分からないのに、なんだか和みますね
食べながらふと考えた…
災害時でも、
おつゆを全部飲むと塩分過多よね。
下水に流して大丈夫?
残ったおつゆを再利用する?
使い終わったカップは捨てる?
ゴミが増えない?
そう思うと、備蓄に便利と思っていたものが意外にダメだったり、災害時には普段の常識が通らなかったりしそうですね。
生協では乾パンも売ってますが、食べるのにけっこう水分が必要なんですよね。すぐむせるオットには不向きだったり…
乾パンもそろそろ入れ替えの時期。
これは牛乳に浸してパン粥にするか、ティラミス擬きにするか…😔
そして、冷凍庫から取り出したのは "牛スジ "
いつもはカレーにしちゃうけど、先日のテレビ放送で 『ぼっかけ』が美味しそうでワタシも作ってみました
こんにゃく好きなもんで、多めにぶっ混みました😄
北海道の牛スジと檜原村のこんにゃくで作った兵庫県のぼっかけ。
地元とは材料が違うでしょうね~
でも、オットもムスメも甘辛な『ぼっかけ丼』でご飯完食。
こんにゃくが入っているから、冷凍出来ないのが残念
でも、きっとすぐなくなりそう😊
普段、なかなか食べないけど、備蓄してるカップラーメンを昼食に。
(消費期限が近づいたので)

こんなに薄くて味は分からないのに、なんだか和みますね
食べながらふと考えた…
災害時でも、
おつゆを全部飲むと塩分過多よね。
下水に流して大丈夫?
残ったおつゆを再利用する?
使い終わったカップは捨てる?
ゴミが増えない?
そう思うと、備蓄に便利と思っていたものが意外にダメだったり、災害時には普段の常識が通らなかったりしそうですね。
生協では乾パンも売ってますが、食べるのにけっこう水分が必要なんですよね。すぐむせるオットには不向きだったり…
乾パンもそろそろ入れ替えの時期。
これは牛乳に浸してパン粥にするか、ティラミス擬きにするか…😔
そして、冷凍庫から取り出したのは "牛スジ "
いつもはカレーにしちゃうけど、先日のテレビ放送で 『ぼっかけ』が美味しそうでワタシも作ってみました

こんにゃく好きなもんで、多めにぶっ混みました😄
北海道の牛スジと檜原村のこんにゃくで作った兵庫県のぼっかけ。
地元とは材料が違うでしょうね~
でも、オットもムスメも甘辛な『ぼっかけ丼』でご飯完食。
こんにゃくが入っているから、冷凍出来ないのが残念
でも、きっとすぐなくなりそう😊