☁️
雨が続いていたせいか、ちょっとダレた気持ちになっていたsweetpotatoです。
久しぶりに一万歩以上歩いたら膝が痛くなり。
オットは仕事。
子ども達もそれぞれ出掛けていて、家族の食事の心配もしなくて済んだ。
一人でやりたいこと三昧出来たはずなんだけど、体がついていきませんでした🙍
もう、連チャンのお出かけは、体に来ちゃう年頃なんですかね🤔 ごろ寝しちゃいましたよ。
仕事の連チャンは大丈夫なのに…🙍
さてさて、ワタシがお茶の水丸善で買ったものは、ここで展示されていた石のハンコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/faaa0ca9a2a2b8fff73665a7e764e059.jpg?1679791567)
高校の書道の授業で自分の名前を篆刻した経験から、興味半分で眺めていたところ、作家さんとお話しているうちに欲しくなっちゃった😅
石のハンコって、ゴムとは違い、劣化もなくて、折れなければ一生使えます。
ワタシが彫ったものは、うっかり落として欠けてしまった部分もありますが、今でもちゃんと捺せます。
昔のように書道もやらず、絵など描くこともないので、落款持ってても仕方ないんだけど、「手帳や便箋などにも捺すと可愛い」という話にすっかり乗せられました。
で、いろいろ見たなかでのチョイスは
この印影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/429dde92dad49f335da3cc942b4a1a60.jpg?1679813967)
6mm位でしょうか。
葉っぱとフクロウが両面に彫ってあるんです。
一本で二度美味しい、ナイスなアイデア!
手帳には何のマークにも出来ませんが、手紙やハガキには遊び心が出せそうです。
手作りなのでお値段もそれなり。
先日の靴と合わせて、ご褒美が過ぎるだろうと言われそう😆
いや、このくらい奮発しないと、ご褒美ってことを忘れてしまいます😅
この石のハンコは、オリジナルなデザインの要望も聞いて貰えるそうで、またどこかの展示会で巡り会えたら、ワタシのマークでも作って貰おうかしら?
でも、ワタシのマークって、何?(笑)何に使う?
考えておく楽しみが出来ました。
そして、こちらも一生モノ
先週の半ばに届いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/681611ef110bbaec308e87908bf9e91f.jpg?1679814149)
取得まで二年かかった、ワタシの努力賞です。
九科目+実技二種 ですからね。高校の学年末試験並の量ですね😄
友人たちが順繰りに定年を迎えるなかでの挑戦。
その歳で!?と、驚いていた友人もいたけど、保育士が国家資格とは知らない人もいて、反応が様々でした。
定年がない今の職場で、ずっと続けるのか?
はたまた、別の施設で活動するのか?
この紙一枚貰ったおかげで、選択の自由も与えられましたよ。
そういえば、この中身、まだ家族には見せてないのよね。
合格通知が届いた日に家族でお祝いしちゃったから、今さら感もあって「まぁ見せなくても良いか」と、さっさと保管してしまいました😅