先日の 実家のクリロー の時にちょろっと書きましたが、しゅんぎくの手元にあった、ホワイトのダブル咲きのクリローちゃん。
スポット(花弁の点々)がなくて、中心が少しグリーンで、ひらひらと少しフリルがかった真っ白の花弁が本当に本当に可愛いかったんです。
実家のピンクのクリローを見てからというもの、重ね重ね惜しい事をしてしまったと後悔の念がふつふつと。。。
先日の平田ナーセリーに行った時にも探してみましたが、同じような感じの株はありませんでした。
まぁあったとしても、ダブルの開花株なんて高くて手が出ませんけどね(^^;)
クリローの大株ってなんであんなに高いのかと最初は思いましたが、成長するのに他の草花よりも時間がかかるんですよね。
種をとり蒔きして発芽するのは翌年、芽が出て花が咲くまで2~3年はかかるそうです。
一般的に交配した株は、出来た種を蒔いても親株と同じ色・形の花が咲くというわけではないので、咲くまでどんなお花になるのか分からない。
だからこそ面白いという意見もありますが、そんなこんなでお値段も高くなってしまうんでしょうね。
種をつけると体力を使うので株が弱ると言われていて、母上も種をつける前に花がらは摘むようにしているそうですが、去年気がつくと種が出来る子房が大きく膨らんでいるものがチラホラ…。
ここまで大きくなったのならと、種が熟すまで待って蒔いてみたそうです。
1年近く経って、やっと発芽しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/b114abf7120ce582c4d6787d7080d97e.jpg)
これは… なんだったかな(汗)
ラベルがついてるんだけど、字が薄れてよくわかりません。
母上に聞けば分かるので今度確認しときます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/93209efd4cfffd48640fb88d44588693.jpg)
こちらは 『ノイガー』 という一重の白いお花で、原種系というだけあって強いのかな?
上のに比べたら沢山発芽していますね(^^=)
ノイガーは以前にも種をとり蒔きした事があるそうで、これに関して言えば親と同じお花が咲いていました。
自分で交配して、これとこれを掛け合わせた種を蒔いたら、こんなお花が咲きました~、なぁんていうのも楽しそうですが、結果が出るのにものっすごい時間がかかりますね(^▽^;)
今年はもう自然受粉しちゃってるでしょうから、来年気が向いたらやってみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
<昨日の晩ご飯>
ホカ弁
貝汁
昨日は車の点検で、往復2時間以上かけてドライブ。
帰ったのが遅くなったので… ホカ弁…
スポット(花弁の点々)がなくて、中心が少しグリーンで、ひらひらと少しフリルがかった真っ白の花弁が本当に本当に可愛いかったんです。
実家のピンクのクリローを見てからというもの、重ね重ね惜しい事をしてしまったと後悔の念がふつふつと。。。
先日の平田ナーセリーに行った時にも探してみましたが、同じような感じの株はありませんでした。
まぁあったとしても、ダブルの開花株なんて高くて手が出ませんけどね(^^;)
クリローの大株ってなんであんなに高いのかと最初は思いましたが、成長するのに他の草花よりも時間がかかるんですよね。
種をとり蒔きして発芽するのは翌年、芽が出て花が咲くまで2~3年はかかるそうです。
一般的に交配した株は、出来た種を蒔いても親株と同じ色・形の花が咲くというわけではないので、咲くまでどんなお花になるのか分からない。
だからこそ面白いという意見もありますが、そんなこんなでお値段も高くなってしまうんでしょうね。
種をつけると体力を使うので株が弱ると言われていて、母上も種をつける前に花がらは摘むようにしているそうですが、去年気がつくと種が出来る子房が大きく膨らんでいるものがチラホラ…。
ここまで大きくなったのならと、種が熟すまで待って蒔いてみたそうです。
1年近く経って、やっと発芽しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/b114abf7120ce582c4d6787d7080d97e.jpg)
これは… なんだったかな(汗)
ラベルがついてるんだけど、字が薄れてよくわかりません。
母上に聞けば分かるので今度確認しときます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/93209efd4cfffd48640fb88d44588693.jpg)
こちらは 『ノイガー』 という一重の白いお花で、原種系というだけあって強いのかな?
上のに比べたら沢山発芽していますね(^^=)
ノイガーは以前にも種をとり蒔きした事があるそうで、これに関して言えば親と同じお花が咲いていました。
自分で交配して、これとこれを掛け合わせた種を蒔いたら、こんなお花が咲きました~、なぁんていうのも楽しそうですが、結果が出るのにものっすごい時間がかかりますね(^▽^;)
今年はもう自然受粉しちゃってるでしょうから、来年気が向いたらやってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
<昨日の晩ご飯>
ホカ弁
貝汁
昨日は車の点検で、往復2時間以上かけてドライブ。
帰ったのが遅くなったので… ホカ弁…