しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

2008 佐賀バルーンフェスタ (2日目終盤)

2008-11-02 20:57:48 | おでかけレポ
車の中から午後の競技で飛んでいる気球を観覧した後、18時30分から行われる、『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』 を観る為に、再び競技会場へ。

『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』と銘打った夜間係留は、パイオニアがスポンサーで、バンドの生演奏に合わせてバーナーによるライトアップされるショーの事で、最初なんでモンゴルなんだろ…? と思いましたが、『モンゴルフィエ』というのは、熱気球を発明したフランスの兄弟の名前なんだそうですよ。



露天もライトアップ☆

会場に近づくにつれ、人の多さにビックリ。日中もかなりの人出でしたが、夜は更に多くなったみたい??
河川敷の土手もかなりの人の山!!
腰を落ち着ける場所を探すのにも一苦労です (A;´・ω・)

ぐんぐん奥に入って行き、なんとか腰を下ろせる場所を見つけ、ショーが始まるのを待ちます。



真っ暗闇の中、バーナーに火が点り、次々とバルーンが立ち上がっていきます。

そして…
生演奏と共に、バーナーの暖かみのある灯りに照らされ、浮き上がる気球はとても幻想的!

進行役のお姉さんの、「スリー、ツー、ワン、バーナーズ、オン!!」の掛け声で、一斉点火!





観覧している人々から一斉に感嘆の声が湧きました。
そりゃぁこれを生で見たら、もう! (*´▽`*) ホゥ…

そして最後に花火まで!



いやぁ~… 素晴らしかった!!
昼間の大空にぷっかりと浮かぶ気球も見ごたえのある風景ですが、夜のライトアップもまた格別ですね(^^=)

存分に堪能した後は… 移動する人・人・人! まるで民族大移動ですね(^^;)
どうせ駐車場もスゴイ事になっているでしょうから、しゅんぎく一家は急ぐ先でもないので、露天で晩ご飯(?)を摂取すべく、賑わいの中へ。
たこ焼き500円×2、ロングあらびきウィンナー250円×2、コーラのペットボトル150円を頂きました(^^=)

子供ちゃんは、昼間からずっと気になっていた露天、『わんぱく小僧』へ。



要はおもちゃのクジ引きのお店で、1回だけ引かせてあげましたよ。


結果は… 5等賞~
…って、1番最下位なんですけどね(^^;)

もらった景品を手に、車へと帰ります。



駐車場では出口へと並ぶ車が、微動だにせずに延々と並んでいます。
まだまだ時間がかかりそう。。。
この列に並ぶのもアレなんで、もう少し空くまで車の中で待機する事に。



子供ちゃんは先ほどゲットした景品を早速開けてみます。
なんだったかな…、箱を捨てちゃったのでよく覚えてないけど、なんかのキャラクターで、チーターが変形してロボットになる、みたいな玩具でした。
500円の残念賞にしては良かったですよ(^^=)

車に戻ってからも、迷子のアナウンスが。
日中からひっきりなしに、迷子のアナウンスが流れていました。
これだけの人込みですから、1度離れてしまうと見つけるのは大変です。
ただでさえ迷子になってしまった子供は心細く、また必死で探す親の方も心配で、不安な気持ちになるでしょうに、その上すべてのイベントが終了し、真っ暗になった中でまだ見つからないとなると、どんなにか心配でしょう。。。

しゅんぎくも迷子にだけはならないように、しっかり子供ちゃんの手をつかんでいましたが、こういう時に子沢山の親は大変だなぁと思います。


そうこうしていたら車が流れるようになり、9時15分に脱出!

今日のお宿(笑)は1番近い、『道の駅・大和』です。
途中、お腹は空いてなかったけど、ご飯粒を食べないと気分的に落ち着かない人なので(^^;)、巻き寿司&いなりや、おつまみに笹かまぼこや明日の朝食等を買い込み、10時10分に道の駅に到着~!

バルーン会場を出てしばらくは街中で、えっ、こんな街中に道の駅があるの(汗) と焦りましたが、突然道が暗くなり、程よい感じになりました。
がっ! 賑やかな街に近いので、途中バ~バババ~ババ… と、超低速で蛇行運転するアヤシイバイク集団がっ
道の駅の駐車場に入ってきたので、外に出ていたしゅんぎくは慌てて車の中へ。
しっかり鍵をロックして成り行きを見守っていると、どうやらトイレに寄っただけみたい。
良かった、ヘンな集会とか始まらなくて(^ω^;)ホッ

子供ちゃんはいなりや笹かまぼこを食べた後、目がトロ~ンとしてきたので、歯磨きだけ済ませると、速攻寝てしまいました ^^
しゅんぎくとパパちゃんは持参したおつまみをつまみつつ、のんびり。
この日は12時頃に しました。




3日目へと続く



2008 佐賀バルーンフェスタ (2日目中盤)

2008-11-02 11:02:53 | おでかけレポ
さて、この 『佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』
どんなイベントか簡単に説明しますと、今年で29回目の開催を迎え、インターナショナルと名がつく通り、世界14ヶ国・地域から計103機が参加しました。
今年は10月30日から11月3日までの5日間にまたがって行われ、5日間で94万3000人が訪れたそうです。
これは昨年より15万6000人多いそうで、この中にしゅんぎく一家も含まれているわけですね(^^=)

バルーン競技は午前の部が7時から9時、午後の部が15時から17時の1日2回開催されますが、天候に左右されやすく、中止になる事もしばしばのようです。

バルーンの競技は、一般的なスポーツの様に“速さ”や“早さ”を競うのではなく、一定の時間内での“正確さ”を競うものがほとんどで、「ターゲット」と呼ばれるゴールへ向かって数km先からバルーンで飛んできて、「マーカー」と呼ばれる砂袋を投下することが競技の基本なのだそうです。

上下の動きはバーナーで調整できますが、横の動きは風まかせ。
だから、思った所に移動させるのはとても難しいのでしょうね。
気球というと、プカプカとか、ふわふわと漂うイメージが強いですが、意外にもひゅうぅ~~~っと急下降したり、急上昇したりで驚きました。

金曜日にはキッズデーといって、子供を対象に気球に触ったりできるイベントもあったようですが、何せ平日ですので… それに合わせて行くのはムリでした(^^;)

競技が行われない間は、バルーンファンタジアという、キャラクターのバルーンが膨らんだり、ホンダトライアルバイクショーというショーが行われ、日本のトップライダーがデモンストレーションを披露したり。
しゅんぎく一家はこのバイクショーは観なかったのですが、結構面白いらしいので、来年は是非観て見ようと思います(^^=)

あれ、来年も行くつもり?

さてさて、そんなバルーンフェスタなのですがっ。
しゅんぎく一家はバルーンファンタジアを観た後に少しお昼寝をして、露店で昼食を済ませ、一度車に戻りました。

ちなみに河川敷の競技エリアと駐車場の間には…



ずらずらずら~~りと並ぶ露店や…



子供が中に入って遊べる「ふわふわ」が並ぶプレイランドゾーンなんかもありました。
待ち時間に子供ちゃんを遊ばせても良いかな~と思いましたが、40分待ちの案内板を見て速攻却下(^^;)



何故か献血コーナーまで。時間はたっぷりあるから、こういうのも良いかも ^^



これだけの人出ですから救急車も待機していましたが、良く見るとバルーンフェスタ仕様です (*´艸`*)



駐車場の端まではかなりの距離があるので、無料循環バスも用意されていました。
沢山の人が並んでましたけど ^^;

車に戻ってもする事がないので、寝不足を解消すべく、車でもお昼寝。



近頃お気に入りのウッキーちゃんを子供ちゃんが連れて来てました。
ウッキーちゃん、初お披露目な~り~~



このウッキーちゃんは、新婚旅行先で購入したお人形なんですけど、手を入れてウッキーちゃんの手を動かしたり、鳴き声を出したりする事ができます。
お目めがガラス球(?)で、微妙にリアルな感じのするチンパンジーのパペットです。

しゅんぎくも2時頃から寝てしまい、ごぉぉ~~… という音で目を覚ますと、午後の競技がいつの間にやら始まっていたらしく、駐車場の上空にも気球が飛んできていました。
駐車場という日常的な風景と、大きないくつもの気球という非日常的な物体が、なんとも不思議な景観を作っていて、しばしぼ~っと眺めてしまいました。
が、なんとも体が重く、結局競技場に再び繰り出す元気はなく…。

いよいよ最後になって、あ、写真撮ってなかった。。。
と、デジを取り出し撮った写真がこれ。





結構低い所を飛んできて、しゅんぎくの車の真上を通る気球も。



ウッキーちゃんも不思議そうに眺めていましたよ(^^=)






夜間係留(ライトアップ)へと続く


2008 佐賀バルーンフェスタ (2日目)

2008-11-02 01:31:47 | おでかけレポ
朝は6時15分に、携帯のアラーム音で目を覚まし、窓の外に目をやると…。
駐車場に並ぶ、車・車・車の長蛇の列!
スゴイ… 噂にたがわずで (*゜Д゜)ポカーン

バルーン競技は7時からなのですが、すでにぞろぞろと会場方向へ移動する、人・人・人!

スゴ… と思いつつ、なかなかエンジンがかかりません(^^;)
もそもそと身支度を整えて、6時50分に車を出て会場の方へ歩いて行きました。
バルーン競技が行われる場所までは、結構な距離がありますよ~ ^^;
頑張って歩きます。



会場入り口。空には雲が広がって、まだちょっと暗いです。



アシモがお出迎え。
微妙に手が揺れて、まるでこちらに手を振ってくれているみたい。可愛い~(^^=)



これから膨らむ気球。 向こうに見えるのはアシモの後ろ側。
すでにオフィシャル気球がいくつか空に飛び立っていて、初めて真近で観る気球に興奮するしゅんぎく一家(^^=)



そしてバルーン競技が行われる河川敷まで来ると、さらに人の山!



土手の斜面に登って、滑り落ちないようにドキドキしながら気球を見ることにしました。
早朝は露で草が濡れているので、レジャーシートがあった方がお尻が濡れなくて良いです ^^
でも斜面だと滑り落ちてしまいそうになるので要注意!
やっぱり少し早めに来て、場所取りしておいた方が良いですね。



色とりどりのカラフルな気球が一斉に空へ、ふわりと浮き上がっていきます。
すごく綺麗!!



シミ? ゴミ?? みたいなのは、全部はるか彼方へと飛び立って行った気球。
一度離れた所で競技を行って、またこの会場へと戻ってきます。
もしくははるか彼方から(別会場から)こちらに向っているのかも??

すべての気球がこの会場から飛び立っているわけではないようです。
その辺がイマイチよくわかってないんですけどもね(^^;)



車の形のバルーン。まるで土手上を走っているみたい (*´艸`*)







見上げる気球はとても大きく、バーナーが点火するゴォ~っという音も真近で聞こえ、すごい迫力です!



土手の斜面は滑りそうで恐かったので、道路下の緩やかな斜面へ移動。
目の前にコスモスの群生が広がります。







雲がもう少し少なかったら、青空に映えてさらに綺麗だったのでしょうね。
気球は天候に左右されやすく、雨はもちろん、風が少し強くても中止になってしまうので、飛んでくれただけでも感謝しなければね(^^=)

朝方は空気が冷たく感じましたが、時間の経過と共に気温も上昇し、着る物で調整します。



暑い、暑いっと。
そして…



花占い?
好き~、嫌い~~…。 相手は誰かな (*´艸`*)

そして午前の競技が終わり、この後バルーンファンタジアといって、キャラクターのバルーンが登場するらしく…。
しゅんぎく達の目の前で着々と準備している気球に注目していると…







スポンサーさんの気球でした(^▽^;)



他にはこんな気球も飛んでいました。こちらもオフィシャルバルーンなのかな?
え? 気球の写真はもうお腹いっぱい??
じゃぁこの辺で止めましょうね ^^;



バルーンファンタジアが行われる頃にはこの人だかり。



キャラクターバルーンの面々。(正式名称は『シェイプドバルーン』という様です)
右から2番目のバルーン、なんだかわかります?
てっきり明太子マンかと思ったら(笑)、これドイツのバルーンで、チーズのキャラクターなんだそうです。
日本人には馴染みがないから、言われないとわからないね(^^;)
…ってか、言われてもピンとこないんですけど(笑)

この後、ホンダのトライアルバイクショーがあって、観に行こうかと思いましたが、あまりの人だかりにさすがにうんざりしてしまい、断念。
寝不足もあって、人目も気にせず、レジャーシートの上でお昼寝してしまいました。

そして1度車に撤収する事にして、帰り際にズラズラ~~っと並んでいる出店でお昼を済ます事に。

しゅんぎく家の本日の昼食。
豚バラ 1本300円×2、かけうどん1杯300円×2、お好み焼き1枚500円、かき氷1つ200円、ペットボトルの自販機でお茶120円な~り~☆
後でおやつで食べようと、しっかり梅が枝餅も3つお買い上げして(100円×3)、車にお持ち帰りしました。



豚バラも大きくて美味しかったですよ♪
この大きさで300円なら、お祭りの出店に比べてもお手ごろな値段設定ではないですかね?

あ、この頃にはトレーナーも脱いじゃって、肌着になっちゃってます(^▽^;)
夜は寒いと思って長袖のアンダーにしてたんですけどね。
そんな格好でウロウロしてたらおかしいよ~!って言ったんですけど、暑いからいいんだって。

まぁそんな感じで一旦車に戻りました。




続く