車の中から午後の競技で飛んでいる気球を観覧した後、18時30分から行われる、『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』 を観る為に、再び競技会場へ。
『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』と銘打った夜間係留は、パイオニアがスポンサーで、バンドの生演奏に合わせてバーナーによるライトアップされるショーの事で、最初なんでモンゴルなんだろ…? と思いましたが、『モンゴルフィエ』というのは、熱気球を発明したフランスの兄弟の名前なんだそうですよ。

露天もライトアップ☆
会場に近づくにつれ、人の多さにビックリ。日中もかなりの人出でしたが、夜は更に多くなったみたい??
河川敷の土手もかなりの人の山!!
腰を落ち着ける場所を探すのにも一苦労です (A;´・ω・)
ぐんぐん奥に入って行き、なんとか腰を下ろせる場所を見つけ、ショーが始まるのを待ちます。

真っ暗闇の中、バーナーに火が点り、次々とバルーンが立ち上がっていきます。
そして…
生演奏と共に、バーナーの暖かみのある灯りに照らされ、浮き上がる気球はとても幻想的!
進行役のお姉さんの、「スリー、ツー、ワン、バーナーズ、オン!!」の掛け声で、一斉点火!


観覧している人々から一斉に感嘆の声が湧きました。
そりゃぁこれを生で見たら、もう! (*´▽`*) ホゥ…
そして最後に花火まで!

いやぁ~… 素晴らしかった!!
昼間の大空にぷっかりと浮かぶ気球も見ごたえのある風景ですが、夜のライトアップもまた格別ですね(^^=)
存分に堪能した後は… 移動する人・人・人! まるで民族大移動ですね(^^;)
どうせ駐車場もスゴイ事になっているでしょうから、しゅんぎく一家は急ぐ先でもないので、露天で晩ご飯(?)を摂取すべく、賑わいの中へ。
たこ焼き500円×2、ロングあらびきウィンナー250円×2、コーラのペットボトル150円を頂きました(^^=)
子供ちゃんは、昼間からずっと気になっていた露天、『わんぱく小僧』へ。

要はおもちゃのクジ引きのお店で、1回だけ引かせてあげましたよ。

結果は… 5等賞~
…って、1番最下位なんですけどね(^^;)
もらった景品を手に、車へと帰ります。

駐車場では出口へと並ぶ車が、微動だにせずに延々と並んでいます。
まだまだ時間がかかりそう。。。
この列に並ぶのもアレなんで、もう少し空くまで車の中で待機する事に。

子供ちゃんは先ほどゲットした景品を早速開けてみます。
なんだったかな…、箱を捨てちゃったのでよく覚えてないけど、なんかのキャラクターで、チーターが変形してロボットになる、みたいな玩具でした。
500円の残念賞にしては良かったですよ(^^=)
車に戻ってからも、迷子のアナウンスが。
日中からひっきりなしに、迷子のアナウンスが流れていました。
これだけの人込みですから、1度離れてしまうと見つけるのは大変です。
ただでさえ迷子になってしまった子供は心細く、また必死で探す親の方も心配で、不安な気持ちになるでしょうに、その上すべてのイベントが終了し、真っ暗になった中でまだ見つからないとなると、どんなにか心配でしょう。。。
しゅんぎくも迷子にだけはならないように、しっかり子供ちゃんの手をつかんでいましたが、こういう時に子沢山の親は大変だなぁと思います。
そうこうしていたら車が流れるようになり、9時15分に脱出!
今日のお宿(笑)は1番近い、『道の駅・大和』です。
途中、お腹は空いてなかったけど、ご飯粒を食べないと気分的に落ち着かない人なので(^^;)、巻き寿司&いなりや、おつまみに笹かまぼこや明日の朝食等を買い込み、10時10分に道の駅に到着~!
バルーン会場を出てしばらくは街中で、えっ、こんな街中に道の駅があるの(汗) と焦りましたが、突然道が暗くなり、程よい感じになりました。
がっ! 賑やかな街に近いので、途中バ~バババ~ババ… と、超低速で蛇行運転するアヤシイバイク集団がっ
道の駅の駐車場に入ってきたので、外に出ていたしゅんぎくは慌てて車の中へ。
しっかり鍵をロックして成り行きを見守っていると、どうやらトイレに寄っただけみたい。
良かった、ヘンな集会とか始まらなくて(^ω^;)ホッ
子供ちゃんはいなりや笹かまぼこを食べた後、目がトロ~ンとしてきたので、歯磨きだけ済ませると、速攻寝てしまいました ^^
しゅんぎくとパパちゃんは持参したおつまみをつまみつつ、のんびり。
この日は12時頃に
しました。
3日目へと続く
『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』と銘打った夜間係留は、パイオニアがスポンサーで、バンドの生演奏に合わせてバーナーによるライトアップされるショーの事で、最初なんでモンゴルなんだろ…? と思いましたが、『モンゴルフィエ』というのは、熱気球を発明したフランスの兄弟の名前なんだそうですよ。

露天もライトアップ☆
会場に近づくにつれ、人の多さにビックリ。日中もかなりの人出でしたが、夜は更に多くなったみたい??
河川敷の土手もかなりの人の山!!
腰を落ち着ける場所を探すのにも一苦労です (A;´・ω・)
ぐんぐん奥に入って行き、なんとか腰を下ろせる場所を見つけ、ショーが始まるのを待ちます。

真っ暗闇の中、バーナーに火が点り、次々とバルーンが立ち上がっていきます。
そして…
生演奏と共に、バーナーの暖かみのある灯りに照らされ、浮き上がる気球はとても幻想的!
進行役のお姉さんの、「スリー、ツー、ワン、バーナーズ、オン!!」の掛け声で、一斉点火!


観覧している人々から一斉に感嘆の声が湧きました。
そりゃぁこれを生で見たら、もう! (*´▽`*) ホゥ…
そして最後に花火まで!

いやぁ~… 素晴らしかった!!
昼間の大空にぷっかりと浮かぶ気球も見ごたえのある風景ですが、夜のライトアップもまた格別ですね(^^=)
存分に堪能した後は… 移動する人・人・人! まるで民族大移動ですね(^^;)
どうせ駐車場もスゴイ事になっているでしょうから、しゅんぎく一家は急ぐ先でもないので、露天で晩ご飯(?)を摂取すべく、賑わいの中へ。
たこ焼き500円×2、ロングあらびきウィンナー250円×2、コーラのペットボトル150円を頂きました(^^=)
子供ちゃんは、昼間からずっと気になっていた露天、『わんぱく小僧』へ。

要はおもちゃのクジ引きのお店で、1回だけ引かせてあげましたよ。

結果は… 5等賞~

…って、1番最下位なんですけどね(^^;)
もらった景品を手に、車へと帰ります。

駐車場では出口へと並ぶ車が、微動だにせずに延々と並んでいます。
まだまだ時間がかかりそう。。。
この列に並ぶのもアレなんで、もう少し空くまで車の中で待機する事に。

子供ちゃんは先ほどゲットした景品を早速開けてみます。
なんだったかな…、箱を捨てちゃったのでよく覚えてないけど、なんかのキャラクターで、チーターが変形してロボットになる、みたいな玩具でした。
500円の残念賞にしては良かったですよ(^^=)
車に戻ってからも、迷子のアナウンスが。
日中からひっきりなしに、迷子のアナウンスが流れていました。
これだけの人込みですから、1度離れてしまうと見つけるのは大変です。
ただでさえ迷子になってしまった子供は心細く、また必死で探す親の方も心配で、不安な気持ちになるでしょうに、その上すべてのイベントが終了し、真っ暗になった中でまだ見つからないとなると、どんなにか心配でしょう。。。
しゅんぎくも迷子にだけはならないように、しっかり子供ちゃんの手をつかんでいましたが、こういう時に子沢山の親は大変だなぁと思います。
そうこうしていたら車が流れるようになり、9時15分に脱出!
今日のお宿(笑)は1番近い、『道の駅・大和』です。
途中、お腹は空いてなかったけど、ご飯粒を食べないと気分的に落ち着かない人なので(^^;)、巻き寿司&いなりや、おつまみに笹かまぼこや明日の朝食等を買い込み、10時10分に道の駅に到着~!
バルーン会場を出てしばらくは街中で、えっ、こんな街中に道の駅があるの(汗) と焦りましたが、突然道が暗くなり、程よい感じになりました。
がっ! 賑やかな街に近いので、途中バ~バババ~ババ… と、超低速で蛇行運転するアヤシイバイク集団がっ

道の駅の駐車場に入ってきたので、外に出ていたしゅんぎくは慌てて車の中へ。
しっかり鍵をロックして成り行きを見守っていると、どうやらトイレに寄っただけみたい。
良かった、ヘンな集会とか始まらなくて(^ω^;)ホッ
子供ちゃんはいなりや笹かまぼこを食べた後、目がトロ~ンとしてきたので、歯磨きだけ済ませると、速攻寝てしまいました ^^
しゅんぎくとパパちゃんは持参したおつまみをつまみつつ、のんびり。
この日は12時頃に

3日目へと続く
