しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

ぶらり旅・宮島紅葉狩り (食べ歩き編)

2008-11-22 14:42:23 | おでかけレポ
水族館を出た後、神社の境内で(厳島神社ではなかったです)、猿回しをやっていました。





子猿のゆきちゃんが奮闘していましたが、朝から働きづめなのかな?
嫌~~~っ!! って抵抗する場面もしばしば…。
ちょっと可哀想だったかな(^^;)

芸の途中で見物している人に、100円ないし200円を…ってしっかり催促していましたが、意外にもみんなお金を箱の中に入れているんです。
え~、勝手にやっているのに、まだお金を入れてない人は入れて頂戴って… と思ってしまいましたが、あんまりみんな入れているので、仕方なく(笑)しゅんぎく家も子供ちゃん代表でチャリ~ン(´・ω・`)☆
この3連休は稼ぎ時なんでしょう。この時もかなりの金額が集まったのでは??
どうぞゆきちゃんに美味しい物でも買って、労をねぎらってあげて下さいね。

子猿のゆきちゃんの芸を鑑賞した後は、お土産屋さんが軒を連ねる商店街で食べ歩きです(^^=)
これも宮島ならではの楽しみなんですよね♪

去年は結構あれこれ食べたんですけど、今年は…





揚げもみじ!
もみじ饅頭に串を刺して、衣をつけて揚げた物なんですけど、これが美味しいんですよね~(^^=)
去年はあんこを食べたので、今年はクリームにしてみました。



お店の奥には長椅子と、セルフでお茶も頂けます。
揚げたては熱々&衣がサクサクで美味しいです(^^=)



ガラス越しにもみじ饅頭を製造している所を見る事もできますよ。

揚げもみじを食べた後、しゅんぎくはお土産用にもみじ饅頭を購入すべく、あちこちのお店に顔を出してどこで買うか検討したいのですが、何せ人が多い!!
あっちもこっちも人だらけ。通路の真ん中で団体旅行の点呼とかやめてください、人の流れをせき止めちゃってますから~(^▽^;)

けっきょくパパちゃんと子供ちゃんは脇道の路地で腰掛けて待ってるというので、しゅんぎくだけで商店街の右から左へと走りました。
お店によって、取り扱っているもみじ饅頭の種類が異なるんです。
オーソドックスなこし餡、つぶ餡に、クリーム、チーズ、チョコレート、抹茶、アーモンド、ピーチとかブルーベリー… 他にもあったと思いますが、あんまり突飛なのはしゅんぎくの好みではなかったかな。

お土産のもみじ饅頭とちくわを買い込み、待っているパパちゃんと子供ちゃんににぎり天をお土産に買いました。



にぎり天のお店も何店舗かあったので、お店によって種類も違うのかな?
しゅんぎくが買ったお店では、1つ300円で、4つ買うと1000円!
3つで良かったんだけど、3つで900円…。100円しか違わないのなら4つ買いでしょ(^▽^)ノ☆
夜ビール飲む時のおつまみにすればいいしね♪
エビ×2、ゲソ、タコねぎを購入しました。ボリュームもあって、美味しかったですよ(^^=)

さぁ、もみじ饅頭も食べたし、お土産も買ったし!
ぼちぼちフェリー乗り場に向いましょうかね… と歩いていると。

ぐい。 ぐいぐい~~~!!!

「ぎゃっ」 と叫びながら振り向いたしゅんぎくが見たものは!!

なんと鹿ちゃんが1本残ったにぎり天が入った袋を、口でくわえてぐいぐい引っ張っているではないですかっ (@Д@; エェ~ッ
まさか鹿ちゃんに襲われるとは。 びっくりしました(^^;)

しゅんぎくのにぎり天を諦めた鹿ちゃんは、次なるターゲットを見つけ、後ろから忍び寄り、お土産が入った紙袋にタックルしていました。
恐るべし鹿ちゃん。
皆さんも宮島に行った際には、背後から忍び寄る鹿ちゃんには十分にお気をつけ下さいね (A;´・ω・)

その後無事に帰りのフェリーに乗り、3時15分頃駐車場に戻ってきました。
車に乗って、これからの予定を立てます。
去年は翌日は津和野に行きました。今年はどうするかな~。

三段峡 で渓谷を散策しながら紅葉狩りを楽しむか、徳山動物園 で 頭を抱えて苦悩するマレーグマのツヨシ を見るか…。
皆さん、このマレーグマのツヨシ、ご存知ですか?
結構動物番組なんかでもよく取り上げられているので、ご存知の方もいらっしゃるのではないかな~と思いますが、パパちゃんがこのツヨシをお気に入りなのです。
エサが取れない時なんかに、絶叫しながら頭を抱えて苦悩する様がおかしくて (*´艸`*)
1度実物のツヨシを見に行きたいなぁ~と以前より思っていたのです。

ツヨシが悶絶する動画は こちら

月曜日の天気が悪いみたいなので、明日は徳山動物園に行って、そのまま帰ってもいいかな… とも思いましたが、宮島水族館で動物ものはすでに満足しているんですよね。
協議した結果、明日は寂地峡に行った後に三段峡に行って1泊し、月曜日に帰る事に決定~

…という事で、地図で道の駅をチェックし、この日は 『道の駅・スパ羅漢』 で1泊する事に決定~!

4時に宮島の駐車場を出発し、道の駅を目指します。
晩ご飯が微妙な感じで、道の駅で食べられなかったらその周りには何も食べるようなお店がないだろうという事で、ちょっと早いけど途中で食べる事に。
4時半前に吉野家に入りました。
何故に吉野家!? って感じなんですけどね(^^;)
まぁ久し振りだし、節約、節約!! という事で(笑)
5時に出発し、5時45分に道の駅に到着~
おぉ~、今までで1番早い到着です。

この日はパパちゃん共に寝不足ですごく疲れてて、温泉はもういいねって言ってたんですけど、こんなに早いなら入れるやん! という事で、温泉に入っちゃいました。



道の駅に温泉がついてるというのが良いね(^^=)
でも道の駅の温泉にしてはちょっとお高いよ~な…。
大人800円、小学生400円、3歳以上が200円という入浴料でした。
貸しタオル付きでしたけど、もう少しお安いと嬉しいのですけどもね(^^;)







ここしばらく、大混雑の温泉ばかりに当たっていたので、ここは非常~にお客さんが少なくて、ゆっくり入ることができました(^^=)

温泉で疲れを取って車に戻り、カンパ~イ☆



持参したおつまみの他に、宮島で買った瀬戸内限定のじゃがりこも早速開けて、まった~~りタイム(^^=)♪

それにしても、さすが山間部。夜になるとどんどんと気温が下がり、外はかなり寒いです。
そりゃぁそうですよね、この辺りはスキー場がゴロゴロしてるんですから、寒くて当たり前(汗)
夜中寒くて眠れなかったらどうしよう… ドキドキ(´・ω・`)☆

子供ちゃんは途中でダウンしましたが、しゅんぎくもめずらしく、この日は10時半過ぎにオヤスミ~ しました。



2日目・寂地峡滝巡りへと続く



安芸の宮島・紅葉狩り  (宮島水族館編)

2008-11-22 13:56:07 | おでかけレポ
焼き牡蠣を食べた後、宮島水族館 に行ってみました。
宮島には何度も来ていますが、水族館に行くのは初めてです。
今まではわざわざ宮島まで来て、水族館に行かなくても… と思っていたのですが、この水族館、全国的に有名な子もいるようなのです。

水槽の中から人間ウォッチングをする、人懐こいスナメリの ニコ や、直立するワニの だいごろう、人になでなで&抱っこされるのが大好きなカンパチの かんちゃん&はっちゃん&かんこ 等々がいるそうで、それは会いに行かないとでしょう!!



水族館っぽくない外観です。
水族館って入館料が高いってイメージなんですけど、こちらの水族館は大人1050円、中高生520円、4歳以上小学生は310円…。 や、安い

実はこちらの水族館、リニューアルするそうで、11月30日で閉館するそうなのです。
おぉ~、滑り込みセーフ! でした(^^=)
リニューアルして新しくなったら、入館料も上がるとは思いますが。



リニューアルオープンは2011年8月の予定だそうで、全館建替えになるそうです。
良かった、行っといて。 リニューアルしたらどんな風に変わったのか、また行ってみよう(^▽^)ノ☆

さてさて、まずはアシカショーがあるようなので、そちらに行って見ましょう。



ローカル色強し!
なんとなく『フラガール』の雰囲気漂うアシカショーの会場です。
観客席… いやいや、椅子がないので観客席とは言わないですね(笑)
お客さんは立ってみます。

 

ずっとこのクス玉が気になっていたのです。
イルカショーならジャンプして割るんだろうけど… とパパちゃんと話していると、ショーの最後に見事にアシカちゃんがジャンプして割ってくれました(^^=)
一瞬だったため、割る様子は撮れませんでしたけどっ ヾ(;´▽`A
陸上ではヨタヨタ歩くイメージのアシカちゃんですが、(でも実際にはシューーーっと滑って、意外と移動は速い!)水に入ると矢の様に泳いでいたのでびっくりしましたよ。
アッパレ でした~(^^=)


アシカショーを堪能して外に出ると、こんなものが。



ザリガニ釣りがあったんですけど… 釣れる気配、全くナシ(^^;)
子供ちゃんは悔しがっていたんですけど、ザリガニだって、そりゃぁ1日中やってりゃ学習しますから!
今度パパちゃんに川とか池とかに連れて行ってもらいなね。




こちらは立つワニのだいごろうの水浴びショー。

飼育員の方が頭に水をかけると、立ち上がる… 立ち上がる事もあるかも?? だそうです(笑)



現在では体が少し大きくなったためか、首までしか持ち上げない事もしばしばなのだそうです。残念!



昔はこんなにきっちりと後ろ足と尻尾で立っていました~! と、写真を飾っていましたよ(^^=)




ペンギンのショーやお散歩なんかもあるみたいです。

他には…



ピラニアいっぱい~。



クラゲもいっぱい~~。



ぎゅうぎゅうアナゴ~。



ウツボもぎゅうぎゅう~~ (@Д@;


そ・し・て…



スナメリちゃん!!
以前テレビで見たことがあったんですけど、ここのスナメリはとっても人懐こいんですよね~(^^=)



「呼んだ~?」
笑ってる!! みたいに見える~ (*´艸`*)
きゃ、きゃわゆい~~っ(≧∇≦*)



こんな風に、人の顔を覗きにきてくれるの!



そしてガラス面にチュってキスしてくれる事も
写真ボケボケですみません
今のデジ、気に入っているんですけど、動く物体に対してすご~~く弱い気が…。
腕のせいか(^^;)

こちらの水族館には確か4頭くらいのスナメリちゃんがいたと思うんですけど、みんながみんな、人懐こいわけではなくて、ニコちゃんという子がこんな風に人の顔を覗きにきてくれるそうです。

ニコちゃんが人間ウォッチングしている様子は こちら

今回は観る事が出来なかった、カンパチのかんちゃんがなでなでされている様子は こちら
別に弱った固体で単に逃げられないだけ… というわけではないですからっ!
以前見たテレビでは、自分から擦り寄る感じで、飼育員さんの脇の下に潜り込んでいったりして、すごく可愛かったです(*´ー`*)
多分今も大型水槽の中にいるんでしょうけど、どれがかんちゃんではっちゃんだか…

そんな感じで、宮島水族館。しっかり堪能させて頂きましたっ(^▽^)ノ☆
リニューアルしたらまた行きます、絶対(^^=)



宮島食べ歩き&道の駅&温泉へ続く



安芸の宮島・紅葉狩り (もみじ谷公園編)

2008-11-22 10:39:22 | おでかけレポ
『もみじ谷公園』というだけあって、もみじの木が沢山植えている公園内を散策しました。
















奥もみじ谷公園の入り口のもみじはひときわ目を惹きました(^^=)





今年は雨が少なかったため、紅葉がいまひとつ… とのお話でした。
去年が素晴らしかっただけに、全体的に正直物足りないような気もしましたが、でも地面に落ちたもみじの葉も、それもまた趣がありますね ^^

ベンチに腰掛けて休憩していると…



あっ! 鹿ちゃんがビニールを食べている!! 危な~~いっ!!!



駆けつけると、「見~~た~~な~~…」と言わんばかりにひとにらみし、去って行きました。



残されたビニール袋。
以前テレビでやっていましたが、これが今大問題になっているようで、近年宮島の鹿ちゃんの突然死というのが増えているのだそうです。
死んだ鹿ちゃんのお腹を開いてみると、ビニールや紐などが消化できずに胃にパンパンに詰まっているそうです。

沢山押し寄せる観光客が安易にゴミを捨て、それを鹿が食べてしまうのが現状です。
また、人間の食べ物やお菓子類も、動物にとっては塩分や油分が多いですから与えてはいけませんよね(´・ω・`)
何にしてもそうですが、1人ひとりのモラルとマナーが大切です。


もみじ谷公園で紅葉を楽しんだ後、焼き牡蠣を食べました。





レモンをぎゅぎゅっと絞って…



いただきま~す(^▽^)

こちらのお店では2個で450円でした。
その後リサーチした所によると、お店によって400円~500円と開きがありました。
糸島の牡蠣小屋を体験してしまうと、どうしても割高に感じてしまいます(^^;)
今冬も牡蠣小屋行かなくっちゃ~(*´ー`*)




宮島水族館へ続く



ぶらり旅・安芸の宮島 紅葉狩り編 (2008)

2008-11-22 10:16:50 | おでかけレポ
夜から出掛けようかと思っていましたが、結局いつものようにとりあえずパパちゃんに寝てもらい、しゅんぎくは用意をして、4時45分に出発~!

都市高 中国道 山陽道を、途中トイレ休憩を挟みながら走って、7時半に大野ICから高速を降り、セブンイレブンで朝食用のおにぎりを購入し、7時55分に宮島フェリーの駐車場に到着!



駐車料金は1日1000円。
この辺りは日中、ものすごい大渋滞で身動きが取れなくなるので、宮島に出かけるなら早朝から行く事をオススメします(^^=)

駐車場で先ほど購入したおにぎりを食べて、いざ宮島へ。



宮島への連絡船は、JR西日本のフェリーと広島電鉄グループの宮島松大汽船の2つのフェリーがありますが、JRの方は少し遠回りして厳島神社の大鳥居を見せてくれます。
…が、それも9時過ぎからの便のサービスになるので、しゅんぎく達には関係ないんだけど、なんとなくいつもJRの方を利用してしまいます。





これは平日の時刻表で、土、日、祝等の多客期は 9:00頃~17:30頃まで10分間隔で運航するみたいです。
しゅんぎく一家は8時20分の便に乗船しました。
往復で大人340円、小人160円です。







こちらは宮島松大汽船の方のフェリー。



JR宮島口桟橋。
フェリーには何分位乗っていたかな~。計ってなかったけど、でもわりとすぐに着いちゃいます。



宮島桟橋。



この時間はまだ人影もまばら。
去年はフェリーを降りてすぐに鹿ちゃんがお出迎えしてくれていたんだけど…
今年は姿が見えません。



…と思ったら、いました! 鹿ちゃん第1号さん(^^=)
このように島全域に、野生の鹿が沢山ウロウロしています。



宮島全景。

 

エイリアン発見!
これ何かと申しますと~、旅館『宮島館』さんの玄関に飾られていたモニュメント(?)です。
多分館主さんの趣味なのでしょう(^^=)



そしてまた鹿ちゃん。



野生の鹿… といえども、このようにオスの角は危ないのでカットされていました。


そして大鳥居へ。



この日は雲ひとつ無い晴天で、空と海の青色に鳥居の朱色が良く映えて、とても綺麗でした(^^=)



潮が引くと、鳥居の下まで歩いて行く事ができますよ ^^





いつもは海に浮かぶようにたたずむ厳島神社も、干潮時にはこの通り。



朱塗りの五重の塔を眺めながら、もみじ谷公園へと向います。



もみじ谷公園へ続く