案ずるより産むが易し
とはよく言ったもので
2017/03/05(日曜日)
今年になって初めてのシロでのツーリング
小一時間走れば何時もの気持ちよさに
道の駅「みつ」から
R250の湾岸ワインディングをぐりぐりと♪

そのまま岡山県入www

渋滞もなく日生到着www

ですが
この日のターゲット「五味の市」の開店時間まで
まだ小一時間
と言うことで
裏道から

こんなトコロに「お名前」が(笑)
これまた「初イエラ道」へ

オフロードもここまでなので

シロを停めて

後は自分の足が頼り

バイクなら問題なく上がれるんですが
ハイ到着www

どこかで聞いたことのある
「港の見える丘公園」♪

「備前❤日生」大橋でしたっけ?

入り組んだ日生湾

まさに「パノラマ」なので

LINEを入れて
バイクまで戻ってくるとストックを突いたおじいちゃん二人連れ
ほぉ~でっかいバイクやねぇ~
ななはん???
「ほんだ」やわぁ~
随分高いんやろ~と
尋問攻め(笑)
そのまま山を下りて
「五味の市」到着♪
定位置に停めて

確か先週が「牡蠣祭り」だったはずですが

この日も露店が沢山出て
大層な賑わい
どうも8時開店だった様ですwww笑
これって山口県の「山賊」???

サテサテの問題の岩牡蠣はあるのか???
大混雑の店内

岩牡蠣を並べているのは10店舗ほど
「盛り」は一昨年あたりと比べると
殻は大きいものの数は随分少ない感じ
先日二人で1500円
20個ほどでしたが
そんなに要らないねぇ~と
言うことで1000円の盛りにオマケをお願いして
「夕食の食材ゲット」と
妻にメール
初期の目的を達成したので帰路に着きますが
サテサテどのルートで帰るかな???
PS この日のT2家の夕餉
ゲットした牡蠣
タワシで洗うのはワタシの仕事(笑)

15個ありました~
肝心のお味の方は

殻一杯に詰まった身は一口では食べられません
歯ごたえもあって、濃い目の味わいがgoodでした♪