goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/01 秋と言えば

2017-10-01 17:34:00 | 徒然に

一番好きな季節なのですが

最近は暑くなくなったと思ったら

すぐ寒くなるwww

秋が無いなぁ~

ヤハリ意識して探さないといけないのかな???


と言えば



「読書」の秋

と言うことで

妻が探している本に便乗して



三木店


めぼしいものは見つからず

加古川を下って




まず腹ごしらえ



最近チョットはまってるリンガーハット



むか~し愛用していたヨーカードー加古川店

久しぶりにまっとうなブレザー

仕事用ですが(笑)

コチラも



脂がのって美味い焼き豚屋さん


かつて国道250号だった格落ち県道

この道も久しぶり



あの白いマンションが建った時

モデルルームを見に来たなぁ~

もしあそこに住んでいたら

歩いてまで行けるので

釣りが趣味になっていたカモ


R175のBOOK OFF



同じ敷地内のラーメン屋さん

「ずんどう屋」になってました~笑


妻リクエストの「もち吉」



どんだけ~汗




明姫幹線

ここも久しぶり



T2は「二輪舘」

妻は隣のブックオフ


売り場配置が変わって



二階も店舗になってました


どれだけ来てないのか

喉が痛いので





お徳用1kgパックwww

これまたどんだけ~


帰宅すると



日立市ふるさと納税3万円の返礼品の炊飯器

相場を調べると1.2諭吉ほどで

ご飯が美味しいですwww


明日から

首輪をつけた生活に戻りますwww

しばし忙しく

と言っても

カレンダーの休日を出社することまではないので

三連休

土曜日は生憎ですが

日曜日は快方に

と言うことは

日・月で南方面でも攻めるかな♪








ぎりぎり富士山ツー(15)富士山頂アタック:御殿場へトラバース

2017-10-01 04:39:17 | 富士登山

09/03(日曜日)から05(火曜日)にかけて出かけた

「富士山登頂ツーリング」(実録編)の15です。


二日目9/4(月曜日)です。


ついに上がってきました八合目・池田館



何か変態な趣向



網の足場から下が見える「悪趣味」


ここまで登ってから、体力ビビリ度?でコースを選択しようと

しかし、ネットで確認した「御殿場ルート」へのトラバースルートの目印

「通行止め」の柵が・・・

無い?


御来光を見て下山してくる方



「これから上って、ココより下に比べて厳しいですか?」と尋ねると

「まだまだ序の口だよ~」とのご返答


このまま「富士宮ルート」を上がると「万年雪」があるとのことですが

ここは素直に断念して「御殿場ルート」へトラバースすることに




休憩所は9/10に閉鎖なのでどこも荷物の片付けに余念が無い感じ



スタッフさんに「ココを行けば御殿場ルートですよね?」と尋ねると

「分かりません・・・」


オイオイ、知らない訳が無いのに嘘をついて

遭難したらどうするんだぁぁぁ

ここは、山だぞと

コレは未必の故意・傷害罪だろと

それほど商売優先なのか


心の中で思いつつ


アプリ「YAMAP」のGPSで現在地点を確認

今回、コレは心強いパートナーでした♪


ネット情報では山道をとのことでしたが

なぜか幅広く平坦なブル道を進んでいくと



ネットで見た階段



ネットで見た案内表示は見当たりませんでしたが



平坦な道を

矢印を信じて進むと



岩に「GOTENBA→」




富士宮ルート八合目から

ものの10分ほどで稜線を行き交う人の流れが



一瞬でガスのかかる高山

視界がクリアだったのもラッキーでした


稜線を上がってきた若者に

「こっちが御殿場で、こっちが山頂だよね?」と確認すると

「そうですよ~♪」とのことなので、山頂を目指します



振り返ると

歩いてきたトラバースルートはガスの中

ホントぎりぎりでした~汗


しかし

富士宮八合目3250mからトラバースした御殿場ルートは七合六尺3100m

ちょっと損した気分(笑)