2018/05/05(土曜日)に納車された新型PCXで
05/06に出かけた試走の③です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/abccb7c28ec2c0cb1bd06148c0c68f65.jpg)
中国縦貫自動車道と併走する県道
心配した混雑もなくマイペースのナラシ試走
信号ダッシュする必要も無くマイペースで
多分、一番悪いのは停止状態からスロットルをぐわっと開けて
ドライブベルトにトラクションをかける操作
と言うことで前の信号に合わせて出来るだけ止まらない様に
寒いのだけが想定外(笑)
たまらずコンビニでホットコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/d1d47f58cdafa8d5b354f40344f83d95.jpg)
レザーダウンでも良かったな・・・と
山崎町の手前から
Cuteさんに教えてもらった裏道ショートカットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/de0aaa1214f4caf9cb03e184695c1f20.jpg)
R29へ出て北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/65d9a786d11234fc2d4c0563ae584459.jpg)
北の但馬方面の空は雲が厚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/ec3e42bdf2fd211c334be38abcc6e28e.jpg)
やはり服装は失敗だったと
「引原ダム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/247cc4390217f078e915180990ac14fd.jpg)
お気に入りの景色を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/7a43c91a6b908cb2d2d274f5e858b4fe.jpg)
持参したどら焼きで朝餉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/1bca15bd99e86cff1c3b7d1420f5f757.jpg)
閉店日なのでポストへ「お手紙作戦」
皆さんよくご存じ「限定バージョン」配布の報にポストは満杯
駐車場を行ったり来たり体を動かして温めますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/cbc2df2b01646a0a6bea12a560f6d48a.jpg)
ココで引き返すと300㎞に足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/3cdec13238b9c63ef116c5aa198c220f.jpg)
意を決してR29をさらに北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/597557d22b19ce491d20e658328adfc4.jpg)
ココで心配だった「戸倉峠」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/245d3578a977da221567f997ce40f157.jpg)
標高750mほどの峠
走り屋さんのメッカのグネグネ道ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/b2f1a7e441028e6b27cfc700739f86a6.jpg)
スロットル開けないと登らない?
しかしT2の心配も他所に
スロットルを開けることなくスルスルと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/6d0ae3f795070bee50a12bde8c47b574.jpg)
さすがに燃費表示は48㎞/L代まで下がりましたが(笑)
しかし峠を越えて下りに入るとぐんぐんと回復
車でも燃費表示を気にして乗る人には覚えがあると思いますが
登りの数値低下のペースに対して
下りのリカバリーペースの遅いこと
でもこのPCX
下りを60㎞/hアタリで流すとぐんぐん数値が上昇して
52㎞/L台に復帰♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/3559d795067ac7ce406898bf08fa790d.jpg)
流石田舎デスwww笑
道の駅「若桜」に9時40分到着
R29の反対側・東へ少し入った資料館にスタンプがあると思って
開館時間の10時に合わせて走ってきましたが
「続百名城」の本をよく見ると「冬期は」と・・・
普段は城跡の二の丸・作業小屋に
であれば・・・時間の制約はなかったなと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/b6ace25daa1a62cd4c189b33568892f8.jpg)
※下が北の地図
道の駅の西側の山の上
車で15分ほどとのことなので行ってみます♪
05/06に出かけた試走の③です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/abccb7c28ec2c0cb1bd06148c0c68f65.jpg)
中国縦貫自動車道と併走する県道
心配した混雑もなくマイペースのナラシ試走
信号ダッシュする必要も無くマイペースで
多分、一番悪いのは停止状態からスロットルをぐわっと開けて
ドライブベルトにトラクションをかける操作
と言うことで前の信号に合わせて出来るだけ止まらない様に
寒いのだけが想定外(笑)
たまらずコンビニでホットコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/d1d47f58cdafa8d5b354f40344f83d95.jpg)
レザーダウンでも良かったな・・・と
山崎町の手前から
Cuteさんに教えてもらった裏道ショートカットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/de0aaa1214f4caf9cb03e184695c1f20.jpg)
R29へ出て北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/65d9a786d11234fc2d4c0563ae584459.jpg)
北の但馬方面の空は雲が厚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/ec3e42bdf2fd211c334be38abcc6e28e.jpg)
やはり服装は失敗だったと
「引原ダム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/247cc4390217f078e915180990ac14fd.jpg)
お気に入りの景色を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/7a43c91a6b908cb2d2d274f5e858b4fe.jpg)
持参したどら焼きで朝餉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/1bca15bd99e86cff1c3b7d1420f5f757.jpg)
閉店日なのでポストへ「お手紙作戦」
皆さんよくご存じ「限定バージョン」配布の報にポストは満杯
駐車場を行ったり来たり体を動かして温めますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/cbc2df2b01646a0a6bea12a560f6d48a.jpg)
ココで引き返すと300㎞に足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/3cdec13238b9c63ef116c5aa198c220f.jpg)
意を決してR29をさらに北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/597557d22b19ce491d20e658328adfc4.jpg)
ココで心配だった「戸倉峠」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/245d3578a977da221567f997ce40f157.jpg)
標高750mほどの峠
走り屋さんのメッカのグネグネ道ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/b2f1a7e441028e6b27cfc700739f86a6.jpg)
スロットル開けないと登らない?
しかしT2の心配も他所に
スロットルを開けることなくスルスルと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/6d0ae3f795070bee50a12bde8c47b574.jpg)
さすがに燃費表示は48㎞/L代まで下がりましたが(笑)
しかし峠を越えて下りに入るとぐんぐんと回復
車でも燃費表示を気にして乗る人には覚えがあると思いますが
登りの数値低下のペースに対して
下りのリカバリーペースの遅いこと
でもこのPCX
下りを60㎞/hアタリで流すとぐんぐん数値が上昇して
52㎞/L台に復帰♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/3559d795067ac7ce406898bf08fa790d.jpg)
流石田舎デスwww笑
道の駅「若桜」に9時40分到着
R29の反対側・東へ少し入った資料館にスタンプがあると思って
開館時間の10時に合わせて走ってきましたが
「続百名城」の本をよく見ると「冬期は」と・・・
普段は城跡の二の丸・作業小屋に
であれば・・・時間の制約はなかったなと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/b6ace25daa1a62cd4c189b33568892f8.jpg)
※下が北の地図
道の駅の西側の山の上
車で15分ほどとのことなので行ってみます♪
150・・・50位行きません???
ひょっとして信号グランプリの走り・・・してます???
そういえばタイヤ・・・端っこまでズルズルでしたねぇ~笑
2サイズアップのリア・・・違いは・・・判りません(笑)
ラクチンですよねぇ~
まさにコミューター♪
後は・・・原付一種はともかく、二種は法令上も普通二輪と同じ走りが・・・性能上も法令の範囲内なら普通二輪と同じ走りは出来る・・・であれば「自動車専用道路」走れるようにしてくれれば・・・と思うのですが・・・
普段ならぐりぐりを楽しむと戸倉峠ですが、この日は、後輪にトラクションをかけない一定速度で、距離を走るのが「目的」ですので、ひたすら我慢の走り(笑)
燃費は、自分の走り方が車両に無理をさせていないかを客観的に見られる指標かと・・・
タイヤが太くなった分、走りも安定してるんでしょうね~・・・(^o^)
欲しくなってきた。。。(笑)
でも、もう増車は不可能です。。。
メータの燃費は、見ているとやたら気になるもので(笑)。私のMT-03にも付いていますが、見ないようにしています。(^^)
通常と異なる慣らし走行なので、実走ではどれくらいなのか分からない状態でしたが、まあ満足できる数値カナ???と(笑)
レインウエアは便利ですよね♪
防風すれば随分と体感温度も違いますものね~
スーパーカブしかり、すごい燃費ですね。
ウェアの寒さ対策は悩みますね。
日中、暑くなるかもしれないし。
スクーターには常時レインウェアを積んでいるので、寒い時はその上着をウインドブレーカーとして着ています。
暑くなれば脱いでしまっておけますしね。