2020/06/21(日曜日)のPCX修復作業の続きですwww
割れたフロントカウルは接合できました・・・
しかし厄介なのは色・・・
白く見えるPCXですがラメの入った独特の色
これを同じ色目に修復するのは不可能・・・
インナーまで削れて凸凹になっている部分は当然黒くなっているので
とりあえずこれを目立たないようにと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/232b778aa8e5c02ca396583b3b91bf49.jpg)
アクリル塗料の色合わせ
腰を落ち着けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/5bb101648fe33eefce234f101ec6b4e0.jpg)
傷に盛っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/b652e277d11ae7ec5a6f13387c4c2b30.jpg)
コレはリアスポイラー部分
低位置は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/d6707380b3ec96556e8387a7f204320b.jpg)
体の硬さと老眼が邪魔を・・・
底なので・・・まあそこそこに(笑)
一番目に付くフロントカウル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/0f6a940a852311effe923488a26aff2c.jpg)
盛り上がるほどに盛って
一晩乾燥を待ちますwww
割れたフロントカウルは接合できました・・・
しかし厄介なのは色・・・
白く見えるPCXですがラメの入った独特の色
これを同じ色目に修復するのは不可能・・・
インナーまで削れて凸凹になっている部分は当然黒くなっているので
とりあえずこれを目立たないようにと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/232b778aa8e5c02ca396583b3b91bf49.jpg)
アクリル塗料の色合わせ
腰を落ち着けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/5bb101648fe33eefce234f101ec6b4e0.jpg)
傷に盛っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/b652e277d11ae7ec5a6f13387c4c2b30.jpg)
コレはリアスポイラー部分
低位置は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/d6707380b3ec96556e8387a7f204320b.jpg)
体の硬さと老眼が邪魔を・・・
底なので・・・まあそこそこに(笑)
一番目に付くフロントカウル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/0f6a940a852311effe923488a26aff2c.jpg)
盛り上がるほどに盛って
一晩乾燥を待ちますwww
いや~・・・コレは不可能デスwww
でも、小さな角のの部分は塗ってみると、意外に目立たないな・・・と(笑)
メタリック系は色合わせが・・・
あえて・・・それに挑戦・・・したいわけではないのですが・・・汗
自動車の金属部分は錆もあるので、厚塗りしないとデスよねぇ~
垂れた場合は完全乾燥させて、耐水ペーパー、コンパウンド!!
ウレタン塗料なら厚塗りしても問題なしですが・・・
色は指定色でもメタリック系は光の入り方で、差が・・・汗
パールよりメタリックの強いキャンディ塗装デスwww
3層で塗っているので、色合わせは不可能・・・汗
でも小さな角の部分なら???
でもT2さんならきれいに仕上げてくれるでしょう。
期待してます。
敢えてソレにチャレンジする和尚!さんに敬服致しますデス・・・(^o^)
脱脂して塗装を吹き付け、なかなかよい感じ~♪と乾燥に時間をかけずに仕上げのクリアを吹き付けたところ、ドロッと塗装がよれてしまうこと二回(笑)
これまで愛車は全てパールホワイトばかりですが、アベニールは赤みがあり、インフレッサは青みがありと、パールシーホワイトにも色々ありますね。車のカラー番号はエンジンルームに明記されていますけど、バイクはそんなのないのかな?
この色目、合わすのが大変!と日産ディーラーの方に聞いたことがあります。よしよし、これで大丈夫と思っても、光の当たり方によってはハッキリと分かってしまう難儀な色目だそうです。
バンパーあたりだと全面再塗装とか・・・続きが楽しみにしています。^^
チト難しい白色・・・と思いましたが、面デハナク、角に線に塗る分には目立たない感じにはなりました~笑
色合わせしようとするとキャンディー塗装の様に、金属粉末、クリアホワイト系、クリアと三層に塗らないと・・・汗
イメージ的に白は他の色よりは誤魔化しがききそうですね。
車だと塗装の型番に合ったタッチアップペイントなどの補修用塗料が手頃な価格で売られてますが、バイクやスクーターなども同様に補修用塗料はないのですかね?