OBSC(親父ビッグスクータークラブ)のマスツーリングだった2020/06/21(日曜日)
14時過ぎに帰宅
集合前に立ち寄った金剛寺で おねんねした弐号機PCX
修復に取り掛かりますwww
擦り傷はともかくこのフロントカウルの割れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/4d80a54fb44065f38909ee5eef701281.jpg)
ボディ強度には関係ない部分ですがどうしたものか???と
マスツーで走りながら思案してました~
ということで
用意したのはプラバン(0.5mm厚)と2液混合エポキシ接着剤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/b329868c5fbb41df9c21720973846787.jpg)
割れを合わせてマスキングテープで仮止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/f0ae51d738f6354f493028d3db02f9a0.jpg)
幸い?フロントコンソールを開けるとわずかな隙間があります
フロントカウルの内側を確認すると何も突起がないようなので
蓋側もマスキングして
割れた形に合わせてプラバンを仮整形して接着剤をもりもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/4632826c5ac7f8e0555dd4bfd78460a2.jpg)
隙間から割れの内側に合わせてこれを挿入して
竹串で押さえつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/017d03de1f32cf84679f6c37fe5e59fa.jpg)
おやつ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/7f5c5a1d485fb74e0302abbb477e70a1.jpg)
10分ほどで乾きますので乾燥を待ちますwww
14時過ぎに帰宅
集合前に立ち寄った金剛寺で おねんねした弐号機PCX
修復に取り掛かりますwww
擦り傷はともかくこのフロントカウルの割れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/4d80a54fb44065f38909ee5eef701281.jpg)
ボディ強度には関係ない部分ですがどうしたものか???と
マスツーで走りながら思案してました~
ということで
用意したのはプラバン(0.5mm厚)と2液混合エポキシ接着剤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/b329868c5fbb41df9c21720973846787.jpg)
割れを合わせてマスキングテープで仮止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/f0ae51d738f6354f493028d3db02f9a0.jpg)
幸い?フロントコンソールを開けるとわずかな隙間があります
フロントカウルの内側を確認すると何も突起がないようなので
蓋側もマスキングして
割れた形に合わせてプラバンを仮整形して接着剤をもりもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/4632826c5ac7f8e0555dd4bfd78460a2.jpg)
隙間から割れの内側に合わせてこれを挿入して
竹串で押さえつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/017d03de1f32cf84679f6c37fe5e59fa.jpg)
おやつ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/7f5c5a1d485fb74e0302abbb477e70a1.jpg)
10分ほどで乾きますので乾燥を待ちますwww
とりあえずは、目立たなくなったかな???汗
淡路の農業用ダム・・・いくつか売る中の5か所だけ???
配布は平日限定の様ですねぇ~
ココは、単に内部をカバーしているだけの構造のようなので・・・
しばらく様子見カナ???と
こんなネタは・・・御免ですが・・・汗
乗車時に左ひざの真ん前にある部分デスwww笑
患部?は微妙な局面なので、肉厚にパテの機能も持たせる意味もあり、エポキシ系をモリモリしました~笑
まあ、力のかかる箇所ではないのでしばらく様子見???
ばらさないとリペアできないなら、交換でしたが、何とか裏側へのアプローチが見つかりましたので・・・笑
上手く目立たなくなれば良いですね。
淡路島に新規の農業用のダムカードが出来たようです
洲本土地改良事務所にて
全部で5か所ありますね。
・・・(^^)
走行中の振動で再びヒビが入るコトは無い?・・・ですよね・・・(^^)
フロントカウルって、シールド?の下のところですか?
エポは案外衝撃に弱いので、スーパー多用途の方が良かったかも??
もしくは、ゴリラテープ?(笑)
「マスツーで走りながら思案してました」は分かります。やっぱり気になりますね。私なら・・・う~ん、帰路にバイク屋さん直行でしょう。(^^)
ナイナイ!!笑
楽しんでませんよ~
新品でも送料込みで6千円ほど・・・
解体の方が難しそうなので、どうしようかなぁ~???とも
自分なら中古パーツ探して交換して終わりになりそうです(笑)
こりゃ~ホンダへドッグインかな~???と思いつつ走ってましたが、帰還後確認すると、解体せずに裏へのアプローチが・・・
と言うことで自力救済???汗
そうそうwww
機能的には問題なくても、乗り手の精神衛生上は・・・笑
自分で何とかされようとするのが、流石です。