2月5日(火)
1時間目、最後の講義。
というか、試験週間に入っており、最終レポートの講評だけと言ってたので、参加者は3名だった。結局、レポートは10回出したようで、学生にとってはハードだったかな。
5月末の集会の計画。
東京のiさんに手伝ってもらい、チャットとメールと電話を取り混ぜて連絡を取りながら、外とのやり取り。ほぼ決定。一本、郵政省メールを送って依頼する。
あさっての試験問題作成。
岡山のiさんい手伝ってもらい、2年前の問題の出来具合を聞きながら、作成。印刷して完成!
最近、印刷もプリンタで打ち出すことが多くなった。
酷使するせいか、白黒のレーザープリンタがよく紙詰まりをするようになった。
郵政省メールを送りに職場へ行く。
締め切り近い受付も盛り返してるようだ。
たまたま、理事と顔を合わせる。
集会案の変更点等を簡単に説明しておく。
夜、企画会議のため、集会案の要旨等のまとめ。

1時間目、最後の講義。
というか、試験週間に入っており、最終レポートの講評だけと言ってたので、参加者は3名だった。結局、レポートは10回出したようで、学生にとってはハードだったかな。
5月末の集会の計画。
東京のiさんに手伝ってもらい、チャットとメールと電話を取り混ぜて連絡を取りながら、外とのやり取り。ほぼ決定。一本、郵政省メールを送って依頼する。
あさっての試験問題作成。
岡山のiさんい手伝ってもらい、2年前の問題の出来具合を聞きながら、作成。印刷して完成!
最近、印刷もプリンタで打ち出すことが多くなった。
酷使するせいか、白黒のレーザープリンタがよく紙詰まりをするようになった。
郵政省メールを送りに職場へ行く。
締め切り近い受付も盛り返してるようだ。
たまたま、理事と顔を合わせる。
集会案の変更点等を簡単に説明しておく。
夜、企画会議のため、集会案の要旨等のまとめ。