10月10日(土)
数十年前に東京オリンピンクの開会式があったのが、10月10日で、
それを記念して「体育の日」となったが、体育の日はハッピーマンデーに
代わり、今年は今度の月曜日。
ということで、三連休の初日。
そもそも東京オリンピックの開会式を10月10日にしたのは、今日が
「晴れ」の特異日。 今日もその特異日が当てはまり、いい天気だ。
昨年の三連休に初めて六甲(摩耶山)へデビューし、今日は一周年記念
の今年4回目の六甲山。
つれあいに岡山駅まで送ってもらう。
7:42ののぞみで新神戸へ、地下鉄で三宮、JRに乗り換えて六甲道に
ついたのが定刻の8:29. 同行のKさんと合流。

バスで六甲ケーブルカー駅まで。
ここよりトレッキング開始。

08:59 ケーブル下駅出発
09:10 いよいよ山道に入る

道案内はしっかりしていますね
09:45 急な登りに

途中、数か所「ゆるい道」「きつい道」の標識が。
案内書によると、どちらを行ってもあまり変わらないとのこと
10:15 展望台


10:23 三角点(油こぶし山)

10:55 車道へ出る
神戸市展望
山上駅到着
レトロな山上駅内部
11:10 ケーブルカー山上駅 を出て、高山植物園に向かう
途中ゴルフ場の中を金網に守られて抜ける

高山植物園の中で昼食(弁当)
植物園
ロックガーデン
映像館で高山植物の説明のDVDを見ているとウトウト
13:30 ロープウェイ山頂駅別れの展望台」・駐車場
14:00 極楽茶屋跡より紅葉谷への下り
途中、川原に降りる所が3か所程度
雨のときには通れそうにない?ですね
14:48 林道に出る
15:09 ロープウェイ 有馬温泉駅


有馬温泉の「金の湯」で汗を流し、三宮のいつもの店で
ビールで乾杯。 新神戸からのぞみで帰宅。
家に着いたのが20:01頃だった。
今日は田部井淳子さんの登山教室で学んだ、「ゆっくり歩く」
を実践。意識的に歩幅を小さく、一歩一歩、ゆっくり歩くことに
気をつけたので、登りでバテルことはなかった。
でも、温泉に入ると疲れがドット出た。
やはり疲れるだけ歩いてるんですね。
今日の万歩計:なんと!30578歩! 新記録です!
前半 ケーブルカーの横の道を山上駅まで

後半 六甲山頂での水平移動

最後の紅葉谷から有馬温泉への下りはGPSのデータが取れてなかった!

数十年前に東京オリンピンクの開会式があったのが、10月10日で、
それを記念して「体育の日」となったが、体育の日はハッピーマンデーに
代わり、今年は今度の月曜日。
ということで、三連休の初日。
そもそも東京オリンピックの開会式を10月10日にしたのは、今日が
「晴れ」の特異日。 今日もその特異日が当てはまり、いい天気だ。
昨年の三連休に初めて六甲(摩耶山)へデビューし、今日は一周年記念
の今年4回目の六甲山。
つれあいに岡山駅まで送ってもらう。
7:42ののぞみで新神戸へ、地下鉄で三宮、JRに乗り換えて六甲道に
ついたのが定刻の8:29. 同行のKさんと合流。

バスで六甲ケーブルカー駅まで。
ここよりトレッキング開始。

08:59 ケーブル下駅出発
09:10 いよいよ山道に入る

道案内はしっかりしていますね
09:45 急な登りに

途中、数か所「ゆるい道」「きつい道」の標識が。
案内書によると、どちらを行ってもあまり変わらないとのこと
10:15 展望台


10:23 三角点(油こぶし山)

10:55 車道へ出る



11:10 ケーブルカー山上駅 を出て、高山植物園に向かう
途中ゴルフ場の中を金網に守られて抜ける

高山植物園の中で昼食(弁当)


映像館で高山植物の説明のDVDを見ているとウトウト
13:30 ロープウェイ山頂駅別れの展望台」・駐車場
14:00 極楽茶屋跡より紅葉谷への下り

雨のときには通れそうにない?ですね
14:48 林道に出る
15:09 ロープウェイ 有馬温泉駅


有馬温泉の「金の湯」で汗を流し、三宮のいつもの店で
ビールで乾杯。 新神戸からのぞみで帰宅。
家に着いたのが20:01頃だった。
今日は田部井淳子さんの登山教室で学んだ、「ゆっくり歩く」
を実践。意識的に歩幅を小さく、一歩一歩、ゆっくり歩くことに
気をつけたので、登りでバテルことはなかった。
でも、温泉に入ると疲れがドット出た。
やはり疲れるだけ歩いてるんですね。
今日の万歩計:なんと!30578歩! 新記録です!
前半 ケーブルカーの横の道を山上駅まで

後半 六甲山頂での水平移動

最後の紅葉谷から有馬温泉への下りはGPSのデータが取れてなかった!