心のちょきん

大好きな旅行の事☆日々感じたこと等を日記にしてます。18年目。主に日記
⭐︎一周回って最近、#タグ付けてます。

よりによっての我が子の行動

2006-05-28 | 子育てネタ
去年着ていた学校の水着がきつくなってしまったとタバサさん。
先々週、突然、「明日学校に水着持ってかなくちゃなんだ」と言うので、
しかもPM7時頃になってから言うので
閉店間際のお店に急いで駆け込み買ってきた。

どーしてこの時期に水着が必要かと言ったら、
「学校で洋服の下に水着を着てどろんこ遊びをやるから♪」なのだそう...。

水着の他に汚れても良い服&靴&靴下も持ち物なのですと。

「お母さん、汚れても良い服はある??」って嬉しそうに言われても...ねぇ...。
あるって言えばあるし、ないって言えば...ない...かなぁ...。
どろんこでしょ。
真っ黒なんだよね。
洗っても落ちないくらい相当汚れても良い服...ねぇ...。ない??

でもそうは聞いてもお母さんは、先々週はずっとお天気が悪い日が続いていたので「どーせ明日も雨が降ってどろんこは中止になるだろう♪」と思っていました。
だけど念の為、万が一晴れた時のことを考えて、
それに来月にはプールの授業も始まるし必要かなと思って水着は買っておくことにしました。

やっぱりその時のどろんこは朝から雨で延期♪
今、お天気の悪い日に無理してやって風邪でも引いてしまったら大変なので、
修学旅行明けにやりましょうって事になったみたい。

ホントだったら水着にお名前ワッペン縫い付けておかなくちゃだったのだけど、どーせ雨だろうって思って縫ってなかったので中止になって良かった。セーフだ。
そしたら来月までに水着を洗ってお名前ワッペンつけておけばいいよね♪

と、面倒なことを後回しにしていたのが悪かったのか。

少しだけ良いお天気が続いてた先週末のこと。
やっぱりやろう♪と急遽、行われる事になったらしいのです。どろんこ遊びが。
「明日やるんだって♪」とタバサから、しかもこれまた夕飯の時間位になってから聞いてお母さんは「多分明日は雨は降らなかろうと」思いました。
あちゃ~、水着のお名前ワッペンつけてないや。どーしましょ。
え~っ、今から縫うの?面倒っちい。
明日は上に洋服着るんだしさ、ついてなくても、ま、いいか?
無記名だけど....そのまま、そのまま持たせてしまいましょかね。
結構、これでもタバサさんは出された宿題を学校に忘れてくる(-_-;)って事はあっても、自分の物は滅多に忘れて帰って来たりしない...し。

と、タバサを信じた私が悪かった!!

忘れて来ちゃったんだってさ、タバサさん。学校に。水着。
しかも新しい水着。
どろんこしたから着たんだって。
着たと言っても洋服の下に着ただけだから、どろだらけにはなってないけど、
シャワー浴びる時に着てたからぬれてるんだってさ。
その水着がこれまた「無記名の!ビニール袋」に入っているんだって。
しかも忘れて来たであろう場所は、いつもは生徒達は決して使う事は出来ない先生方の使う更衣室、多分そこ...だって。

┐(' ~`;)┌ ヤレヤレ 
それじゃぁ、見つかった所で先生にも無記名だったのがバレてしまうって事じゃないのよさ。

何でよりによってこんな時にそんな場所に忘れてくるかねぇ。

タバサの学校は忘れ物は取りに行ってはいけない事になっているので、その水着がどこにあろうともどうなっていようともとりあえず月曜日まで待つしか方法はなく。

だ・け・ど・月曜日の持ち物、これがまたよりによって水着、なんだな。

でももうお母さんは買わないよ!!そんな学校の水着ばっかり買ってられるか!
とりあえず、見つかるまできついの我慢して着てな!!
と、タバサには言ったものの、無理すれば古い水着が着れる位なんだったらどろんこの時に持たせれば良かったと思うのよね。
着せてみたらきつそうだけど着れてるは着れてるし。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通にしていても

2006-03-09 | 子育てネタ
昨日より「あご・肩・ひざ」を負傷中のタバサさん...。
学校から帰って来てランドセルをほっぽり投げ、
元気良く自転車で遊びに行ったはいいものの、
見事に道路ですっ転び....怪我をした...らしい。
負傷と言っても、擦り傷+あざ程度だから良いのだが、
一歩間違えば大変な怪我をしていただろう。

だから自転車の運転にはあれ程注意しろって言ってたのに~!!
ムッキー♯

「普通に走っていたら転んじゃったんだよね..」と本人は言うのだが、
「普通、普通に走っていたら転ばないよね!」と母としては思う訳だ。

タバサめ、私に怒られると思ってこんな事を言い出しやがるんだな??
もう!ムッキー♯ 
ムッキー♯ムッキー♯

まったく女の子なのにお顔まで怪我しちゃってさぁ~。

と思ったのだが、よく考えてみると、
こんな事を言い出す所は私によく似ているのかも知れない...。

昔、父ぼのが大事に大事にしていた愛車を運転していて、
多分、世の中ではクランクが上手に曲がりきれなかったと言うのだろう、
狭~い曲がり角を上手に曲がりきれずに、
フロント・左サイドの部分を思いっきり壁にぶつけてしまい、
見事なまでの擦り傷・凹み傷を作ってしまった事がある...。

父ぼのさんがものすごく大事に大事にしていた愛車を、
私が傷物にしたと言う訳だ。

「何をしてるのだよ...トホホ
と父ぼのには言われたのだが....
その時、私は言った。確かに言った。

「普通に走っていたんだけど壁が近付いて来たんだよね..」と。

うぉぉ!お母さんは思い出しました!!
そして思いました。

人間、普通にしている様で普通じゃなくなる時って言うのが、
あるものなのかも知れません。
だって壁の方から車に近付いてくる時がある位なんだもの、
普通に自転車で走っていたのに転ぶ事だってあるかも?知れないよね...。

まぁ、「どんな時でも注意が必要だ」と言う事だよ、タバサちゃん。
これからは気をつけましょう!!
って言うか...お願いだから気をつけて~...。

何はともあれ、タバサの傷を早く綺麗に治さなくては!です...。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまっていたけど。

2005-12-09 | 子育てネタ
.........ちょっとみすぼらしい?........

これはタバサの宝物のひとつ。

名 前 くまた
年 齢 7ちゃい
性 別 不明(名前からすると♂)
出生地 我が家

実はこれ....
私のはき古しの、しかも穴の開いたソックスでタバサに作ってあげたクマなのだ。
とお思いのあなた。
ちゃんと洗濯はしてあるんだよ。(*≧m≦*)ププッ

どこかにお泊りに行く時は必ずタバサのバックの中に入っているこのくまた。
つぶれない様に大事に大事に入れるので、はっきり言って邪魔である。
でも、タバサにとって、くまたは「絶対」の持ち物なのだ。

どこに行くにだって連れて行くくせに、
「失くすと困る!」と言って、これまた絶対にバックの外には出さないので、
くまたは外の景色は見られない。
どこに連れて来られているのかも解からないだろう。
って、ぬいぐるみ、正確には靴下だから当たり前だけどさ...。
でもどこにでも一緒に行く、このくまた。
どこにでも一緒に行っていた、このくまたなのだが...。

ここに来て問題が出て来た。
来年早々にあるお泊り学習+修学旅行にくまたを連れて行くか行かないか。
最近、タバサはとても悩んでいたのだ。
でも昨日、とうとう連れて行かない事に決めた様だ。
タバサにとっては大きな決断で、な気分だったであろう。

だけど、色々なことを考えても、お母さんもそっちの方が良いと思う。
だってくまたの出生の秘密をお友達にばらしたら...
された後にいじめられちゃうかも知れないもんね。

でもさ、このくまた、くさくもないんだよ。
って、もうこの位でやめとこ。
くまたなしでの旅、タバサ、よ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が子ながら面白いぞ~!

2005-12-05 | 子育てネタ
さっき、先日、頂いた顔パックを試してみた。
シートタイプのやつだ♪
乾燥している肌にはとっても良い♪
そして匂いもとても良い♪
と言う事で、どんなに肌が潤っちゃうのかしら、私♪るんるん♪
としながら、
顔全体にパックを貼りソファーでじっとしていた。
「なにやってるの?お母さん」と、早速、タバサさんは興味深々で聞いてきた。
大抵、自分を磨く時?は、子が寝てからやるので、
タバサにとっては初めて見る母の姿なのだろう。
「パックをしているのだよ」と教えてあげた。
しばらくジッと見ていたが「ふぅ~ん」と言い、その場を離れたタバサさん。
数秒後に私の隣にドカッと座った。
何気なく見てみたら、同じ様に白い顔をしているタバサさんがそこにいた。
どうやらティッシュを切って作成したらしい。
化粧水を顔に塗って、ティッシュを上からかぶせて。
にんまりしている。
「何してるの?」と聞いたら「パックしてるの♪」と。

我が子ながら笑ってしまった。
もっと笑えたのはそこからだ。
しばらくしてから「結構、パックって苦しいんだね」と言う。
目の形、口の形は上手に切り抜いたものの、
鼻の形を作るのを忘れていたみたいだ。
口呼吸でしたか...。

たまらなくおかしくなった。

タバサってやっぱり女の子なんだね~。(笑)

と、言う事で、今、我が家の女子軍団の肌はとても潤っているのだ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいたいさ~

2005-11-26 | 子育てネタ
最近、タバサがお勉強している算数の問題。
概数の計算。

①だいたいいくらになりますか。
四捨五入して十の位までのがい数にしてから計算し答えを求めましょう。
67円は↑の問題で考えると70円になる。
83円→80円に。
124円→120円となる。足した数が答え。

②1000円で買えますか。
切り上げて百の位までのがい数にしてから計算し、買えるか買えないか答えましょう。
なら、135円→200円。
245円→300円。
480円→500円にして、全部足して、買えるか買えないかを答える。

③1000円をこえますか。
切り捨てて百の位までのがい数にしてから計算し、こえるかこえないかを答えましょう。
だったら、327円→300円。
232円→200円。
655円→600円にして計算をする。こえるかこえないかを答える。

たった3問のこの問題が書かれているプリントだが、
タバサは素晴らしく適当に答えてあるプリントを持って帰って来た。
どーも「だいたい」と言う言葉に反応しているらしい。
「だいたいなんだから、だいたいでいいんだ、約でいいんだよ!」と言い張る。

「だいたいだけど、問題の通りにきちんとしただいたいの数字を求めないといけないのだよ、タバサさん。」
と言っても意味が解からないらしい。
しまいには「何でも大目に計算しておけばお金が足りなくなるなんて事はないんだから♪」とまで言う。
それはそうだ!!とも思うが....。
┐(' ~`;)┌ ヤレヤレ な話だ。

そろそろ塾に通わすべきかな?
母が教えると言っても何が解からないのかが解からないので、
何をどー教えるべきか解からなくなるときがあるよ。
が、母がこんな日記を書いている間でもタバサさんはダンスに夢中だ。
タバサよ.....何でも大目に踊っておけ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が子のカミングアウト

2005-10-21 | 子育てネタ
「もう父ぼのと一緒にお風呂に入るのやめようと思う。」
昨夜、タバサが↑、こっそりと私にそう告白をしてきた。
ここに書くのも何か?とも思うが、タバサは父ぼのが大好きで、
産まれてから11年と5ヶ月の間、
ずっと父ぼのとも平気で一緒にお風呂に入っていたのだった。
確かこの前の日曜日も父ぼのと一緒にお風呂に入っていたはず。
なのに何故ゆえ突然?

私「なんで?」
タ「う~ん??何となく。な~んか。」
私「そうか。何となく、な~んかか。」

解かる様な?解からない様な?そんな理由だった。
まぁ、父ぼのには悪いが、来るべき時が来たと言う事なのだろう。

そう聞いた所で母親の私としては別に

と来るわけでもないし、
となるわけでもないし、
感を感じることもないのだが、

さ~て、父ぼのの反応はいかに???
父ぼのはタバサにこう言われている事はまだ知らないわけなのであ~る。
いつ頃この事実に気が付くのでしょ~~~~か?!
その時の反応が少しだけ楽しみだったりする母であります。

「そうか...もう一緒に旅行にも行けないのか....」とか、
違う方向に行ってしまう位、落ち込まれたりしちゃったらどーしましょ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何て書こう?!

2005-08-20 | 子育てネタ
毎年毎年、新学期が始まる前に悩むことなのだが、
通知表の裏にある「家庭~学校への欄」。
あれはどの様な事を書いて提出すれば良い物なのだろう?
タバサの通っている学校は、一年ごとにクラス変えがあり、
担任の先生も変わるので、昨年と同じコメントを書いてもばれることはないのだろうが、それでも毎回毎回悩んでしまう。
大抵は「○休み中は元気に過ごしておりました。○学期も宜しくお願い致します。」とか...その様なことを書いて(←その様な事しか思いつかない)提出しているのだが、それだと一学期も二学期も変わらない事を書くようになってしまうので悩む所なのだ。
それに思うのだが、もし「相談したいこと」があったとしてもあんな短いコメント欄には記入出来ないだろうし、万が一、書いたところで読んだ先生もきっと困るだろう。それに万が一「文句!」があった所で、そんな事を堂々とは書けないし...。

母の夏休みの宿題は「雑巾を2枚作る事」と「通知表の裏のコメント欄を書く事」だ。
たった二つの宿題なのにこれがまたなかなか終らないのさ。

皆様はどの様な事を書いて提出なさっているのでしょうか?
「中は絶対に見ないから裏見せて~」と、誰かに言いたい今日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で交換日記

2005-08-10 | 子育てネタ
タバサが夏休みに入ってから、親子で「交換日記」をやっている。
と言っても、毎日一緒にいるのでとりたてて書く事もないのだが、
2学期からは作文の授業も始まるらしいので、少しは文章を書く練習にもなるかな?と思い始めたのだ。
いや、実に困ってしまった....。
何に困ったかと言うと、誤字脱字が多いのは当たり前のこと←これはタバサ&母
それより何より、タバサは、間違えて覚えている日本語がものすごく多い事を、母は発見した。
例えば「うどん」。タバサはそれを「んどん」と覚えていたらしい。
☆お母さん、明日のお昼ご飯は冷たい「おんどん」にして下さい☆と日記に書いてあった。
11年間、ずっとタバサは「うどん」の事を「んどん」と言って生きて来ていたのだろうか?
不安に思い、タバサに聞いてみた。「これはうどんの事?」「うん♪んどんの事。」
....ずっと気付いていなかった事が、親としてショックだった。

それ以外にも「結局」=「きぇっきょく」
☆きのうのお洋服かわいかったね。でも「きぇっきょく」買わないで帰って来ちゃったね☆

もう母は「結局」の最強バージョンが「きぇっきょく」なのだと思う事にした。


誤字脱字編では、心配の事を必ぱいと書いてあった。その他諸々。
母もPCを使うようになってから、いざ字を書こうと思うと書けなくなっている字が多いので、あまりタバサの事ばかり言えないのだが、(PCでは打ち間違えも多いし)
お母さんはそんなタバサの事がものすごく必ぱいです....。
でもきぇっきょくはお母さんの子だし、仕方がないのかな~。(笑)
なんて事を言いながら、今日も赤ペン持ちつつ日記を読む事でしょう。

今後もひとりでは耐えられなくなる程の間違えがあったら、またネタにさせて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心は指に出る?

2005-07-23 | 子育てネタ
夏休み2日目の昨日、タバサと二人で美容院へ行って来ました。
ダンスの時に髪の毛が結えるようにと、現在、髪の毛を伸ばし中のタバサさん。
もう、肩甲骨の辺りまで長さがあるので、結うには充分の長さになっておりました。

母「随分伸びたね~。夏なんだし、思い切ってばっさり切っちゃえば?」
タ「嫌だ。まだ伸ばすんだもん。」
母「でもあまり伸ばしすぎても、髪の毛結ぶ時大変になっちゃうよ。」
タ「嫌だ。まだ切らない!!だから今日も揃えるだけにする。」

女の子だし色々と思う事があるのだろう。
まったくお洒落さんね♪
と、母、頭の中ではタバサの気持ちを理解してあげていました。

でも、せっかく行くんだからさ~、切ったぞっ!て解かる位は切ってもらいなよ!
と、正直、心の中では思っておりました。

いざ美容院に到着し「今日はどうしますか?」と美容師さん。
人見知りの激しいタバサは、そう言う時に自分の気持ちを相手に伝える事が出来ません。
案の定、今回も、人の顔をじ~っと見ています。
「お母さんが言ってよ....」目が訴えています。
仕方がありません。言ってあげるとしますか。

母「揃えてください。」

って、あら、不思議。
私の指がタバサの後ろ髪、7cm位上の所をがっしりと挟んでしまって動きません。
心が指に出たのでしょうか?

美容師さん「ここら辺で揃えれば?」
母「はい。ここら辺でお願いします。」

で、切ってもらっちゃいました。7cmも。(笑)

帰り道。「何か短くなり過ぎてない?」と気に入らない様子のタバサさん。
いいえ、お母さんはきちんと「揃えて下さい。」と言いましたよ。
それに、だいぶさっぱりして良い感じです。

仕事から帰って来た父ぼのに「髪の毛切ったんだ~」と報告して、
「似合うよ♪」と言われ、ご機嫌になったタバサさん。
父ぼの、父ぼの、あのさ、母も切ったんだよね~....
ふむ....気付かなくても当たり前か。
だって母は今回「揃えただけ」ですもん♪(笑)
それより良かった良かった。タバサさんがご機嫌になってくれて。

でも、次回は本当に揃えるだけにしておきましょね。
(美容師さんの面子の為にも)
お母さん....指にはくれぐれも注意するからね。(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう来るぞ...

2005-07-20 | 子育てネタ
今日は終業式だ。
もうすぐタバサは帰って来る...。
通知表を持って帰って来る...。
夏だと言うのに凍てつく程、寒い風が吹かないといいのだが...。

明日からは夏休みに入るので、
自由にPCの前に座れる時間も、だいぶ少なくなってしまいそうだ。
飯炊きもしないといけないしね~。
何が憂鬱って、↑、これが一番憂鬱かも。

子供が夏休みに入ったと同時に母は忙しくなる。
でもせっかくの夏休みだし、有意義に過ごさないとね♪
と、楽しい気分で夏休みが迎えられるような通知表を見せてくれプリーズです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする