心のちょきん

大好きな旅行の事☆日々感じたこと等を日記にしてます。18年目。主に日記
⭐︎一周回って最近、#タグ付けてます。

のびろ!

2007-03-14 | 子育てネタ
先週の土曜日、タバサと一緒に髪の毛を切りに行って来た。
卒業式ももうじきだし、そろそろ、切りに行ってこようかしらね~♪と思って行ってきたのは良いのだけれど
......そこで事件が発生した....
いや、私にとっては事件って程の事でもないんだけど、お年頃のタバサちゃんにとっては大事件!

なんと、タバサちゃんは伸ばしていた髪の毛をみじか~くばっさり×と切られてしまったのだ。

私が見ても、えっ?何で?(@@)!っと思うくらいに短くばっさりと。

ね?ね~??
事件ってほどでもないけど、お年頃の女の子にとっては事件でしょ??(笑)

本人的には、卒業式の時に結んでいきたい髪型があったらしく、せめて肩下、結べるくらいの長さはキープして切って欲しかったらしいのだけれど、今は肩にやっと後の髪がつくかな?微妙だけど....って位の長さになってしまったので、卒業式の日に憧れのヘアーをして行くどころか!もう普段の生活でさえもどうする事も出来ない気分になってしまったらしい。

切るの失敗したのかなぁ??美容師さん。

いやはや、もうもう、そんなもんで、土曜日からタバサちゃんはうるさいうるさい。(><)

美容院では、ひとみしり~のはずかしがり~な子なので、『こんなに切られちゃった..変だ...』と思いながらも、泣きたいのをぐっと堪えて我慢していたらしいのだけれど、一歩外に出てからは、さぁ、大変、もう大変。

『変な髪型にされちゃった~』と言っては涙をポロポロ。
『こんな髪型は嫌だ~』と言ってはグズグズ・メソメソ。
『どうしよう?もうすぐ卒業式なのに』と言ってはまた涙。

鏡を見ては泣き、髪の毛を洗っては泣き、髪の毛が首に当たって痒くなる!とイチャモンをつけては泣き、
しまいには『おかーさんのせいだ!おかーさんのせいでこんなに短くなっちゃったんだよ!』と私に八つ当たり...

私のせいじゃ~ないだろうとは思うけど、女の子だね~┐(' ~`;)┌

大丈夫だよ、タバサ、似合っているからさ♪と言ってもダメ、タバサの気分はブルーに入ったまんま。

ま、かーさんも女だし、昔、小学生の頃、伸ばしたかったのに無理矢理「狼カット」にされたこともあるから気持ちは解からないでもないけどね。
流行ってたんだよね~、昔、狼カットってさ。超超ショートカットなの。
私なんてさ、父が好きだから♪と言う、ただそれだけの理由で、
エブリデーエブリタイム狼カットで生活してたんだよ。
それよりは全然ましだと思うんだけどな~。
と、うぉぉ、思わず年代を語ってしまったぜい。(笑)

早くタバサの髪の毛が伸びてご機嫌が直ってくれますように。
じゃないと、毎日、うるさくってしょうがないや。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の旗当番

2007-03-12 | 子育てネタ
旗当番がまわってきた。
なので今週一週間は朝から旗振りをしに行かなくては!である。

小学校生活最後の旗当番だ。

寝坊はできぬめぇ。
最後だと思って気合いを入れしっかりと旗をふらさせて頂くことにしよう。

思い返せば、6年間の間に何回旗当番がまわってきただろう?
我が家の地区は世帯数が少ないので、終ったと思ってもすぐに次の当番がまわってくるから、私も相当な数の旗を振ったと思う。

朝が弱~い私は旗当番ではいろいろと恥ずかしい思いをしたっけな~と振り返ってみる。

スカートやズボンの前ファスナーを全開!!にしたまま、
車の前に仁王立ちして走ってくる車を止めたことも

たびたび...あったっけ。(^^ゞ

ポーズ的には片方の手は腰にあて、で、片方の手で旗をふりふり。

前のファスナーをモロに全開×にして、髪はぼさぼさ×で顔はすっぴん。
しかも朝だから不機嫌。(笑)
そんな感じの立派な?!いでたち♪で何度か旗をふっていた事があると言うことだ。(^^ゞ

きっと、停車してくれた運転手さんの誰かしらには「あっ!社会の窓があいてる」と気付かれ、そして、見られてしまっている事だろう、多分....

Tシャツの表と裏を逆に着て急いで出かけて行ったこともあったっけ♪
行く道途中で気がついてもどこで着替えなおせばいいものなのやら。
そー言う時には「こー言う服なんだ」って思い込んで旗をふることにしていた。

パジャマのズボンの↑にスカートをはいてそのまま出かけたこともある。
逆に同じようにパジャマのズボンの↑にスカートをはいてパジャマのズボンを脱ぐ時に下着も一緒に脱いでしまっていたんだけれども、それに気がつかず、
ま、世間で言うところの、のー○ん状態?!で旗をふった事も一度ある。
どーりですーすーすーすると思ったんだよね~、あの時は。(爆)
(/▽*\)~♪(/▽*\)~♪ (/▽*\)~♪

さてさて、何度も書くようだけど、今週は最後の旗当番だ。
恥ずかしいことがないように気をつけて頑張るのだよ!>自分
と、思った最後の旗当番がまわって来た日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったもんだ

2007-03-07 | 子育てネタ
6年生も終わりに近付くに伴い、
最近、タバサちゃんは学校でやらされている事がある。
それは卒業式の練習とありとあらゆる教科の一年間のまとめのテストだ。

卒業式の練習のほうはやる気満々♪なのだが、テストの方ではイマイチやる気が感じられないうちのタバサちゃん。

何で「まとめ」のテストなのにこんなに悪い点数が取れるのかしらね?
かーさん、どーも不思議。あっ!どーしても不思議っす。
点数を見るたびにがーんが~んと来ますです。

いっくら私の子だからとは言ったって、私でももうちょっと良い点数が取れていた気がするのよね~...多分...

夕べ持って帰って来たテストの点数を見て、あまりの悪さについつい怒鳴りまくってしまったかーさんなのでありました。

そんな怒鳴りまくっている私を止めに入った父ぼのとも大喧嘩ですわ。
よしゃ~いいのにタバサのことをかばったように口を出してくるもんだから、
「うっ、うっせ~よ!普段何もしないくせに、黙ってろ!」なんてつい..
ポロッと父ぼのにも言っちゃったりしちゃったのでありました。
そしたら父ぼのさんも火がついたかの如く「誰にむかって口利いてんだ!」って怒鳴ってきたので、「おめえさんにです!」と....

一応、まずい!と思って、さんはつけてみたんですけどね~。
もう子供の前で、私ってばお言葉遣いが悪いことったら。
これはいけませんでしたね...。でも父ぼのには謝らないけど...(笑)

とにかく、夕べの私は、家族全員がもう敵!状態。

あまりのムカつき度に、夕飯を食べるのも放棄!し、さっさとシャワーを浴びてビールをが~っ飲み、一人で部屋に引きこもりふて寝をして一夜を明かしたのでありました。

育児放棄、家事放棄、人生も放棄したい位の心持ちで、一夜を過ごしそして朝を迎え...

今朝、タバサは普段は起こしても起きないくせに自らさっ!と起きて来ました。
まだおかーさんが怒っていたら自分一人で支度して学校に行こうと思っていたみたいです。

私が「おはよう」と声をかけたら、
うるうる・うるうる・・・
お母さん、もう怒ってないの?聞きたいようなお顔をして私の事をじ~っと見つめておりました。

可愛い...可愛いです、可愛いんだけど勉強が出来ない...う~む...(笑)
ひとつだけいえることは私が怒っていてもタバサは勉強が出来るようにはならないと言う事でしょう。

う~む...あ、あと、このままじゃ~困ると言う事も言えますな。
う~む...まぁ、でも、とりあえず今日は怒るのはやめておきましょうかね。
タバサがどんな悪い点数のテストを持って帰って来たとしても怒るのは止めて...
え~っと、、、泣く?!(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る事は大事だ

2006-12-16 | 子育てネタ
どうでも良い話なんだけど、やっぱりタバサは....

我が子ながらに、つくづく!面白い子だな~と思う時がある。

ずっと親子で続けている交換日記に書いてあった言葉♪

最近、タバサは体育が大好きです。
おかーさんは小さい頃体育が好きでしたか?

もし好きじゃなかったらおかーさんはタバサの子ではありません!

って...ね~...そう断言されても...ね~。(笑)

例え私が....そう、たとえ私が!
小さい頃に体育が好きだったとしても好きじゃなかったとしても、

タバサちゃん....はじめっからおかーさんはタバサの子ではありませんから...


続く。


なんで体育が好きかと言うと、

野球の時、ほーもらんをうった人のボールを取りに行くのが楽しいからです。

って。。。。ほよ??

ほーもらんって..なんざましょ。

ほも?らん?

ほも??走る?ひょ~。

よっし...じゃぁそれは一歩譲って良しとしましょう、笑えるから。(笑)

タバサはさ...うちのタバサはさ...

人の打ったボールを拾いに行くのがそんなに面白いのかしら?

自分がほーもらんをうつわけではないのに...それでも面白いのかな??


・・・・もしかして・・ちょっぴり・・・ワンちゃん入ってる??・・・・・・・・・・・

それから一般的に体育ってそう言うものなの??


続く。

よ~し、そんな事ばっかり言ってるとな~、いつかギャ( ̄‥ ̄)=3 フン!と

言ってやるぞ~!

↑最近、もっとも「タバサさん、それは違うぞ、間違っている!」と思ってしまったタバサが言ったひと言です。


みのむしは バンジージャンプが 得意です

↑タバサの今年の冬の一句です。

って事で今日はこの辺で。


タバサと同じ学年の子が中学受験に向けて必死で努力している子もいるのだろうと言うこの時期に...

うちの子はこんなんでよろしいのでしょうか??

と、聞くまでもなく...いやいや。答えはNO.
多分...と言うより、間違いなく、どうにかしないといけないのでしょう。

でもちょっと面白いんだもん。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いじゃ

2006-11-08 | 子育てネタ
非常に個人的な話しなのだが、私はおしゃべりな男の人と言うのが苦手だ。
苦手と言うよりもむしろ好きではない。
好きではないと言うよりもむしろ嫌い...!だ。

私が言っているおしゃべりと言うのは、
ずっと黙っている事なく話しをする人のことではなくって、
口が軽い、後先考えずに何でも人に話しをする、人の噂話をする。
そういう『男の人』が苦手なのだ。
女の人にいるのは解かるんだけど、男の人がそう言う事をしていると思いっきりひいてしまうのだ。

今のタバサの担任の先生がさ~...
30代半ば位の若い男の先生なんだけどね、これがまた『おしゃべり!』なのよ。

タバサが幼稚園~小学校にあがってから、
色々な担任の先生と個人面談やら保護者会やらで話しをしてきているけど、
私はこの間の個人面談で初めて!
学校の担任の先生から『ここだけの話なんですけどね』と言われ、本当に『ここだけの話だろうよ、そりゃ』と思えるような話しを聞かされて、びっくりたまげてぐったりしながら帰ってきたと言う出来事があったのだ。

この間と言っても、もう、半月位前の話なのだけど、担任の先生から聞いた話を理解するにも時間がかかったし、学校の担任の先生からそんな話を聞いてしまったと言う自分のおかれている状況を理解するにも少し時間がかかってしまった...。

その、『ここだけの話』と言うのは、タバサの話でもな~んでもなくって、ざっくり簡単に言ってしまえば、タバサの同じクラスの少し問題のある子の複雑な家庭事情云々の話。
例えば、その子の親同士は再婚だとか....その子のお母さんは子育てにやる気がないとか、そー言ったたぐいの、思いっきりよそ様ん家の話を永遠と30分。
これ以上、私が書いてしまうと、それこそ、ここだけの話じゃなくなっちゃうから、もうこれ以上は書けないけどさ...。

今、タバサがその問題のある子のせいで困ってしまっていることがあるのを先生も知っているので、ここぞ!とばかりに面談の時を見計らって私に話してくれたんだろうけどそれはそれは目も覚めるようなお話で...。
その子の複雑なご家庭事情にもびっくり!だけど、
それを仮にもいち保護者である私にペラペラと話しをしている担任の先生にももっとびっくり!(@@)してしまった。

タバサいわく、『○○先生は『ここだけの話』が好きなんだよ』って。
『口癖なんだよ』って。
子供達にも、『よそのクラスの○○先生が、今、親からクレームを受けて大変らしいよ』
とか、そう言う話しを『ここだけの話』と称して話しているらしいのよね。

いいのかなぁ?ありなのかねぇ?そう言うのって。

先生は言った。ここだけの話とやらをあともう一つ、私とタバサに聞かせた。
『その問題のある子は実は普通学級で生活するのが少し難しい子なんです』と...。
それだけは『タバサが苦しくなるからお願いだからここだけの話にはしないで下さい』と頼んで帰ってきた。
だから今はここだけの話しにはなってみたいなんだけど...。ブツブツ・ブツブツ。

先生もさ~、男の人なんだからとは言わないけど、大人なんだから、先生なんだから、もう少しお口にチャックした方がいいと思うんだよね。
先生は日光で子供達と一緒に3猿を見て来なかったのだろうか??

今、私は、ここだけの話な話と担任の先生のおしゃべりにパ~ンチしたい気分なのである。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンテンとマル

2006-10-08 | 子育てネタ
風邪でもひいたかな?
朝から、くしゃみ&咳がひどく出る。
熱は微熱なんだけど、何となくふしぶしが痛い...。
この時期だし、アレルギーかも知れないな。

昨日あたりから何となく鼻の奥が痛くって体調がヘンだったんだけど、
昨日は忙しかったし、
今日は今日で、良いお天気につられて午前中は家の事を頑張った。
が、午後は動けなくなった。
ゴロゴロしていたら、タバサが....隣にやってきては、↓、言う。

あっ!あんまり綺麗な話?ではないので、苦手な方は読まないで下さい。(笑)

「おかあさん、おかあさん、は○みず、は○くそ、は○づまりではなをかむ。この言葉ぜ~んぶにテンテンをつけて言ってみて♪言うとすんごく面白いよ。声が低くなるの、ほら。ばなみず、ばな○ぞ、ばなづまりでばなをがむね?ね?」

ひゃ~ひゃひゃっひゃっひゃっひゃ

って....タバサさんよ。。。。(-_-;)
おかーさんはだるいのだ。
だるいからゴロゴロしているのだ。だから少しそっとしておいて欲しいのだ。

「いいから言ってみてよ」とあんまりうるさく言うので、ちょっと言ってみた。

むふっ、ホントだ、ほんとに声が低くなる、面白いではないか。

ま~たくだらないことでうけてしまったよ...

あはははっはは、はぁあ、寝よう。。と思ったら、今度は、

「反対にね、今度はテンテンを全部抜かして、全部にマルをつけて言ってみて、声が高くなるから♪

はぁあ...言いたくないけど、言って見ようかしらね。

「ぱな○す、ぱなく○、ぱなつまりてぱなをかむ

ひっひひっひっひっひ。ホントだよ。ホントに声が高くなるよ。

って、だぁ~かぁらぁ~~~!!
母さんはだるいのだよ。タバサさん。のらすな。

と、こんな調子でちょびっと具合が悪くってもちっとも寝てられなかったと言う、
お○かな親子のくだらないお話でしたっと。

はぁ、やっと夜だ。寝よ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴...かな。

2006-10-03 | 子育てネタ
今日は久しぶりに...本気で泣いちまった...。
タバサのお友達関係のことで。
真剣に話を聞いて、真剣にアドバイスをしていたら涙が出て来ちゃった。

子供に言うのにはちょっと....
いや、だいぶ!きつい言い方かも知れないけど。。。

タバサちゃん、もうそろそろその子の「意地悪さ」に気付きなさいよ...
小さい頃から何度も何度も泣かされて、嘘もつかれて、
それでも、その子に調子の良い事を言われると尾っぽを振ってついって行ってまた同じようなことをされて裏切られる。
それで泣く。
それの繰り返しじゃない。
そんなこと、いつまで続けるの?
あんたはそれでいいの?

その様なことをタバサに言っちゃったもんだから...

悲しくって悔しくって.....何だか私が子供みたいに涙がボロボロ出て来ちゃった。

子供は揉まれて育つもの、だから、親は友人関係のことに関しても「口出し」はなるべくしない方がいいと思っていた。

どんなに気に入らない子がいようとも私が付き合っていくわけではない。
話はいくらでも聞いてあげる、必要ならばアドバイスもしてあげる、
でも最終的にはタバサが考えなさい。

として来ていたのだけど・・・・
やり返せない、言い返せない、その子のせいで弱っている、悩んでいる。
そんなタバサの姿を小さい時からずっと見続けていると。。。

な~んてのかな?
もどかしいってのかな。
私の子なのに、ホント、ヨワッチイな~って思ってしまうのよね。(笑)

相手の親はもちろん何もしらないし、嘘つきだから、きっとどんな時でも悪いのは全~部タバサのせいになっている。
ずっと前にタバサが舞台から突き落とされて怪我をした時も、
ぶつかっちゃってタバサちゃんが舞台から落ちちゃったって親には報告していたくらいだからさ。

あ~あ、なんかメンドクサイな。ホント、女の子ってメンドクサイ。
今でこんなんなんだからこれからもっとなのかな~?
って、考えると.....海に行きたくって仕方がなくなるよ!!
と、父ぼのに言ったら....笑いやがった。
だってかーさんは行きたくなるんだもん、仕方がないのさ。

と、冗談は抜きにして...
しがらみやらなにやらを経験して来ている大人だって人付きあいは大変な時もある....んだもんね。
子供はこれから学んでいくんだもんね。
メンドクサクッったってじれったくったって何だって、これからも見守って行ってあげないとね。
親として頑張ろう。だからタバサも頑張れ!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終った~

2006-07-26 | 子育てネタ
タバサの手術、昨日、無事に終わりました。
麻酔が効く時間等を含めて手術の所要時間は約50分程度でした。
待っている間、やっぱり神様やらなにやら色々なものに祈ってしまいました。
私ってば...普段は無宗教無信心のくせして...。(笑)
局所麻酔はやっぱり痛かったようですが、泣かなかったみたいです。
術中は、持っていたタオルでずっと遊んでいた模様。
「度胸が据わっていてとても立派でしたよ」とお医者さんに終ってから褒められていました。
何がつらかったって、手術の2時間前から飲食を禁止されていたことがつらかったみたいで、終って飲食OKの許可が出た時はとても嬉しそうにしていました。(笑)

帰宅後、散々、飲み食いしたのは良いものの、徐所に麻酔が切れ始め....
そしたらとっても痛くなってしまったみたいでさすがに泣いてました...。

今日も病院です。
2週間後に抜糸予定。その頃に精密検査の結果もでます。
良い結果でありますように。(‐人‐)

足なのでやはり歩くのに不便みたいですが、元気なのでよしとしましょう。

頑張って早く治しておでかけしようね♪タバサさん。

タバサは「沖縄の水族館に行きたい♪」と言っておりますが、
ま、それは秋以降に、機会があったらと言う事で...。

とりあえず、2週間後の抜糸まで、順調に回復するように頑張りましょ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤回

2006-06-08 | 子育てネタ
昨日の日記ではタバサって可愛い~♪なんて書いたけど、
あれ、やっぱり撤回しようかな。

今週は今日が初めての登校日になるタバサさん。

なのに!先週一週間ばっちりと着た給食着と体操着を...
先週一週間ばっちりと履いたであろうばっちい~ばっちい上履きを、
今朝になってから洗濯物に出してき・・やがりました。

「あれま、金曜日に出すの忘れちゃってたみたいだわよ」
なぞと言いながら...。(-_-;)

「な~に~もう汚いな~、何で出しておかないのよ~」って言ったら、
「お母さんだって洗うの忘れてたでしょ?(  ̄∀ ̄)σ」だってさ。
えぇえぇ、忘れてましたとも。確かに。(-_-;)

おまけに続いて、
「お母さんが出してって言わなかったから出すの忘れちゃってたんだと思うのよ~」
だってさ。

そそ、お母さんが洗濯物出してねって言わなかったから悪いのよね....。

な~んて、そんな事をお母さんが言うとでも思っているのかっ!!
お母さんのせいなのかい??
それはちょっと違うでしょうよ~~。タバサさん!!むきっ~!
「人のせいにしない!だいたいあんたはね~!」
と、どんなに怒鳴った所でタバサが反省をするわけではなく、
「体操着と給食着は今日は着ないからセーフだよ♪お母さん。」と嬉しそうなお顔です。。。こと。。。。
タバサさん。(-_-;)

我が家に上履きは一足しかございません。
「仕方がないからこの汚い上履きをそのまま持っておゆき」
そう言って、汚いまんまの上履きを持たせて、学校に行かせましたとさ。
ちゃんちゃん。

って、まったくな~。女の子なのにな~。
この前の水着の件と言い、今回の事と言い、どー言う事なんでしょ?
何で自分の持ち物の管理位、自分で出来ないんでしょ??

同じ事言うにしても何で「出すの忘れちゃってたみたい。ごめんね。お母さん。どうしようかなぁ?」位で可愛く済ませられないんでしょ。


って、事で、やっぱり撤回しようと思うんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了

2006-06-07 | 子育てネタ
よっぽど疲れたのかなぁ?
今日は学校がお休みのタバサさん。
朝、一回起きたは起きたのだけれど、またさっきから寝に入っております。

昨日帰って来た時には、カフェインでも摂取したのか?と思う位、テンションが高かったのだけれど....。

きっとそれは、一定の疲れを通り越すとタバサが患ってしまう?
「疲れハイテンション」(笑)ってやつだったのでしょう。
「疲れハイテンション」
ちなみにそれにかかると、タバサは、
きぃ~♪きゃ~♪(><)もう、お母さんあのね!
あ~でもないこーでもない!と、落着きがな~い!状態になります。(笑)

でもでも、疲れているみたいだけど、旅行はとっても楽しかったみたい。
2日目の夕方、なんでだか少し気持ちが悪くなっちゃったみたいだけど、
それ以外は体調も大丈夫だったって。
体調、女の子は心配な事もありますしね~。でも、それも
車酔いも心配していたのだけれど、それも無事にクリアー出来たみたいだし、
後はお土産もお小遣いの範囲内で考えて買ってこれたみたいです。

何はともあれ、無事に行って来れて良かった良かった。

☆タバサさんが買って来たお土産の一部を紹介させて頂きやす☆


お小遣いは3千円だったのだけど、結構、買えたみたい。
自分の物はもちろんの事、
お父さん、お母さん、じぃじにばぁば、妹1号&旦那さん、
それから、りーちゃんにまで買って来てくれてました。

ちなみにお母さんには三猿ストラップを、父ぼのにはお饅頭がお土産です♪

でもね、でもね、タバサさんったら可愛いの。
誰のお土産を一番先に選んだかって言ったら....「お母さんの♪」なんですって~♪父ぼののではなくって、自分の物でもなくって「お母さんの」なんですって~。
いや~ん、もう、タバサってば!な~んていい子なんでしょ♪
普段、「なんだよ!ったく、小憎たらしい!」なんて思う事もあるけど、
こう言う事言われるとやっぱ可愛いわ♪

と、何とも見事なバカ母っぷりを披露してしまいまして、失礼。(笑)

何はともあれ、これで一つの行事が無事に終了です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする