心のちょきん

大好きな旅行の事☆日々感じたこと等を日記にしてます。18年目。主に日記
⭐︎一周回って最近、#タグ付けてます。

でいえ~

2009-08-26 | Weblog
「くららの出家」と言う本の題名を見て

『「くららのでいえ」の「でいえ~」って何?』と聞いてくるタバサさんもタバサさんだけど、

聞かれたその場で本の題名を確認せずに...

尚且つ、「出家」の事をタバサが「でいえ」と読んでいるとはこれっぽっちも思わずに....

話しを聞いただけで、ん?でいえ~って?....何?と、タバサと同じようなノリで考えてしまい....

でも、タバサの「でいえ~」と言った時の言い回しが、
どことなくあの「まいう~」みたいなのりに聞こえ...

そこでひらめいたことが

「でいえ~」とは現代の「うまい」=「まいう~」みたいなのりの言葉、で、
「いえで」=「でいえ~」=「家出」、って事だわね。

読書離れが進んでいると言われている現代の子に少しでも興味:関心を持ってもらう為に、敢えて、この本は家出の事を「でいえ~」って書いて本の題名にしたのよ~、きっと♪

と、本気で思ってしまった私も私だよな...。

思っただけではない。

しかも、それを、そのま~んま、タバサに言ってしまった私も私だよな...。

何が、でいえ~=家出の事だわよね♪だ。

何でそんな発想になってしまったんだよ>自分

今、テーブルの上には「くららのでいえ」ではなく「くららの出家(しゅっけ)」って言う立派な題名の本が、ど~んと置いてあるではないか~。

くっそ~タバサめ、何を読み間違えしてやがるんだ!!
漢字を読む時には少し頭の中で考えてから読みやがれ!
しかも、母ちゃんのナイスな閃きを思いっきり無駄にしやがるようなことをしやがって

.....ってさ~、私の説明を聞いて以来、出家=「でいえ」=家出の事と
素直に理解しているタバサに、逆ギレして言ったら....ダメかしら??(笑)

いんや、これはタバサが「でいえ」と言ってる時点で、すぐに読み間違いだという事に気付かなかった(けなかった?)母こそが反省して「出家」するべき??

と、本の題名を眺めつつ悩んでいます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする